犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

お出でください

2008-09-11 00:06:56 | 言葉
 JALの客室乗務員の言葉遣いで,気になったものがありました。

「前の出口よりオイデください」

(オイデください???)

 「出てください」の尊敬語のようです。でも,これ,正しいんでしょうか? 

 「入る」なら「お入りください」

 「乗る」なら「お乗りください」。

 この表現は,「お」+動詞の連用形+ください と一般化できそうです。

 でも,すべての動詞でうまくいくとはかぎらない。

 「食べる」は「お食べください」よりは「お召し上がりください」だろうし,「見る」なら「お見ください」ではなく,「ご覧ください」。

 いわゆる一段活用ではうまくいかないのかな。

 「切る」(五段活用)は「お切りください」でうまくいくが,「着る」(上一段活用)は「お着ください」となって,おかしい。「お召しください」でしょうか。

 「入る」は5段活用で「お入りください」と言えるが,「出る」は下一段で,「おでください」はちょっとおかしい。

 でも「始める」は下一段なのに「お始めください」はできそうだぞ。

 いろいろ考えるうちに,わからなくなってきました。

 客室乗務員も「おでください」はおかしいと思ったのか,「おいでください」としたのでしょう。これは,言葉としてはありうるし,漢字で書けば「お出でください」だけれども,意味は「出ろ」ではなく「来い」になるのではないでしょうか。

 では,どう言い換えればいいか。

 「出る」の尊敬語は思いつかない。ここは言葉を換えて,「お降りください」とでもするのがいいと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バンコク便り~犬のイメージ | トップ | 手紙 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
活用 (某延世大留学生)
2008-09-11 02:00:56
文法についての考察、相変わらず冴えてらっしゃいますね。ところで5段動詞「行く」ですが、「行って下さい」の尊敬表現はどうなるのでしょうね。「お行き下さい」(?)。基本的な動詞なのに整然とした活用のパラダイムを形成しないんですね。まあ、基本的な動詞だからこそ、むしろ変則的な活用をするのかもしれませんが。活用体系において語彙が交替することを補充法と言いますが、韓国語のことばかり考えていて、今まで一番身近な自分の母語について考えたことがないことにショックを受けています。^^;
返信する
いらっしゃってください (犬鍋)
2008-09-14 01:49:58
かな?

いらっしゃるは,いる,来る,行くの尊敬語。外国人が使いこなすのは至難でしょう。
返信する
Unknown (Cru)
2008-09-14 18:01:06
「前方の出口を御使用ください」
くらいでよろしい気もします。

「~ください」は、動詞の語幹が一音節だと使われない感じですかね。
返信する
なるほど (犬鍋)
2008-09-15 00:14:24
コメントありがとうございます。

動詞の語幹が1音節の1段活用は,「~をし,~」という連用形も使いにくい気がします。

「~を見,…」
「~を得,…」
「~を着,…」

なんか落ち着かないので,つい「て形」を使うことが多いような…
返信する

コメントを投稿

言葉」カテゴリの最新記事