犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

習う/教える

2013-10-04 22:49:04 | ミャンマー

 ミャンマー語で、習うティンデーと言います。

 じゃその反対、教えるはなんと言うかというと、これまたティンデー

 習うと教えるが同じというのは驚きでした。

犬鍋さんはミャンマー語をティンデー

 私がミャンマー語を習っているのか教えているのかは、前後の文脈またはその場の状況からしかわからない。

「不便じゃないんですか」

「いや、不便と感じたことはないですけどね」

と、ミャンマー語の先生。

 ただ、教えるという意味の場合は、直後にペーデー(~してあげる)がつくことが多い。ティンペーデー(ティンしてあげる)と言えば、教えるという意味に確定するということです。

 韓国語もそうですが、ミャンマー語の「~してあげる」、「~している」、「~してみる(試す)」などの補助動詞は、日本語そっくりです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 殺される | トップ | コリアン立ち呑みバー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ミャンマー」カテゴリの最新記事