二日目の昼は雨も上がったので,歩いて10分ほどの仁寺洞に行きました。
仁寺洞はソウルを代表する観光スポット。ギャラリー,ソエ(書芸=書道)関連の店,骨董品,みやげ物屋とともに,観光客相手の飲食店が並んでいます。おしゃれな反面,値段は観光客価格。痛し痒しです。
最近できたショッピングビルの地下に,韓国料理の食堂がいくつも入っている。階段を降りていくと,最初にあるのが「古宮」。
古宮には思い出があります。
昔,日本人会の親睦旅行にただ一回参加したのが「全州~珍島めぐり」でした。そのとき,全州の「古宮本店」で,本場のビビンバを食べたことを思い出します。ビビンバの元祖ということで,ビビンバに関する博物館のような施設も見学しました。
ところで,本場のビビンバは石焼きではありません。金属の器に,ナムルや挽き肉,ご飯,コチュジャンをビビる(ビビダ=混ぜる)わけです。
「石焼き」のほうは,明洞の全州中央会館が,「自分たちが発明した」と主張していますが,確かなことはわかりません。
「古宮」は,ミョンドンのロイヤルホテル近辺にも支店があります。インサドン店は3号店でしょうか。
ところで,われわれが入ったのはここではない。その隣の「トゥブマウル」(豆腐の町)です。
トウフが売り物の店なので,迷わずスンドゥブを注文。
8000ウォンとるだけあって,パンチャンも小奇麗でおいしい。エホバク(ズッキーニみたいなもの)のナムル,きれいに切り揃えられたキムチ,チヂミ…。
また頼んだスンドゥブチゲとは別に,おかずとしてトゥブが出ましたがこれもおいしい。肝心のスンドゥブは,海鮮入りの本格的なもの。辛さはやや控えめでした。
仁寺洞はソウルを代表する観光スポット。ギャラリー,ソエ(書芸=書道)関連の店,骨董品,みやげ物屋とともに,観光客相手の飲食店が並んでいます。おしゃれな反面,値段は観光客価格。痛し痒しです。
最近できたショッピングビルの地下に,韓国料理の食堂がいくつも入っている。階段を降りていくと,最初にあるのが「古宮」。
古宮には思い出があります。
昔,日本人会の親睦旅行にただ一回参加したのが「全州~珍島めぐり」でした。そのとき,全州の「古宮本店」で,本場のビビンバを食べたことを思い出します。ビビンバの元祖ということで,ビビンバに関する博物館のような施設も見学しました。
ところで,本場のビビンバは石焼きではありません。金属の器に,ナムルや挽き肉,ご飯,コチュジャンをビビる(ビビダ=混ぜる)わけです。
「石焼き」のほうは,明洞の全州中央会館が,「自分たちが発明した」と主張していますが,確かなことはわかりません。
「古宮」は,ミョンドンのロイヤルホテル近辺にも支店があります。インサドン店は3号店でしょうか。
ところで,われわれが入ったのはここではない。その隣の「トゥブマウル」(豆腐の町)です。
トウフが売り物の店なので,迷わずスンドゥブを注文。
8000ウォンとるだけあって,パンチャンも小奇麗でおいしい。エホバク(ズッキーニみたいなもの)のナムル,きれいに切り揃えられたキムチ,チヂミ…。
また頼んだスンドゥブチゲとは別に,おかずとしてトゥブが出ましたがこれもおいしい。肝心のスンドゥブは,海鮮入りの本格的なもの。辛さはやや控えめでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます