生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

来週の三連休は本学でSC(産業組織心理学)

2004年10月02日 23時14分26秒 | 産業能率大学
すっかり忘れていた!三連休は本学でSCだった。また、友達できるかな~。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学学生証

2004年10月02日 20時23分48秒 | 放送大学
放送大学が始まりました。その前に学生証発行の手続きをしなければなりません・・・。世田谷学習センターに行かなければならないのですが、なんとここは自転車でたった5分のところ。しかも、昔支店にいたときの担当地区!産能大学といい、放送大学といい、勉強する環境には恵まれすぎです・・。

といいつつ、昔、産能大学の科目履修生を大阪でやっていたときは、試験すら受けられなかったのですから、運不運は平等です。写真の上に、シールを貼ってもらい完了。たった数分の出来事でした。(しかし、私は「選科履修生」と「特別聴講学生」の2つを持っていったのでちょっと迷ってらっしゃったみたいですが・・・)

放送大学はできれば、履修生をやって単位を稼ぎ、大学入学と同時に卒業ほぼ確定に持って行きたかったので、可能かどうか、確認しました。(案内には科目履修したものは、別途正科生になったときに、単位認定されると明記されている!)
担当の方の話によれば、このプランOKで、実際、入学後数単位取得で卒業していく人もいらっしゃるとのこと!このプランで放送大学を卒業するぞ!

今のプランでは「産能」⇒「明星大学大学院(教育学)」⇒「放送大学大学院(経営学)」⇒「放送大学」の予定で学習をすすめる予定(お金が続けば)なので、産能~の6年間で単位を修得しておくつもりです。私の研究テーマは「生涯学習における自己啓発(教育学)」なのか「ビジネスにおける自己啓発(経営学)」なのか、すごく線引きが不明瞭=学問的研究の対象となりうるものなので、追究したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はビジネスキャリアの試験日!いざ決戦の場へ!

2004年10月02日 20時01分38秒 | 資格
日本一を目指して、ビジネスキャリアの試験が始まった。今日・明日と2日間にわたって4回試験が行われる。現在習得ユニット数37で日本二位(日本しかないじゃん・・)。今回の試験で日本一を目指す。
本日2科目受けたが、出来はボチボチ。このままでは4科目制覇の夢は危うい。明日は苦手な「保管(中級)」がある。実務経験がほとんどない中での勝負。同じ物流部門の「輸送(中級)」は、得意分野であるのにもかかわらず、60点ギリギリで合格だった。

明日の13:00に始まる「保管(中級)」が最大の山場となる!決戦の場は「中央工学校王子校舎3号館」・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待っていた資格が来た!

2004年10月02日 19時48分06秒 | 生涯学習
生涯学習の部屋を立ち上げましたが、自分自身に「生涯学習」を語る資格があるのか・・というのが悩みの種でした。素人のいい加減な情報が見た人を、迷いの森に導くことがないか・・。でも、やっと公式に「生涯学習インストラクター」として、認めてもらうことができました。

個人的に、この資格を得ることができたのは、非常に嬉しいです。通信教育を受けて、ビデオのインストラクター教育を受けて、論文を書いて、やっとゲットできた資格です。
試験がなく、エネルギーさえかければ、希望する人がほとんどゲットできる資格なので、いまいち低い評価で見られがちですが、自分自身習得するまでの努力を振り返ると、想像以上に困難な道のりでした。

これからは、生涯学習インストラクターとして「生涯学習の部屋」を運営していきますので、今後ともよろしくお願いいたします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする