生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

部屋の整理をしていたら、こんなもんでてきました・・・

2004年10月11日 14時44分43秒 | その他
3連休は恒例の部屋の整理・・・。本当はなくしてしまった、15年ほど前の産能短期大学の科目履修生の学生証をさがしているのですが、でてきません・・・。その代わりこんなんでてきました。
中学校時代の生徒会長の認証書!以前「Cさん」のHPで、生徒会長をやっていたのをちょこっとだけ申し上げましたが、証明が出来て喜ばしいかぎりです。
それにしても、僕の学生証はどこにあるのだろう・・・。やっぱり捨てたのかな???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千円札流出に思う

2004年10月11日 14時26分44秒 | その他
野口英世の見本の1000円が流出したとのニュースが流れていた。古銭マニアにとっては由々しき事態ではあるが、過去未発行の通貨がマーケットで取引される事例は結構ある。

未発行の通貨をもっていたがなくしてしまった。持っていたのは「未発行1銭陶貨」で、昭和20年に粘土等で作った実際に流通しなかった陶器のお金です。今でも古銭ショップに行けば数千円もだせば手に入ります。

携帯電話も、レアな番号のものは高値で取引されると聞きますが、紙幣もしかりです。添付の1000円紙幣、見づらいですが、すべて番号が「7」です。古銭ショップでは数万円で並んでいます。他にも「中国古代銭」「明治1円銀貨」「オリンピック千円」をつけておきます。ちなみに、私の専門?は中国古代銭です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格の花道(番外編) 挫折の積み重ね

2004年10月11日 05時58分11秒 | 資格
いつも合格の話ばかりで、面白くない人も多いかと思います。一通り終わったら「不合格の花道」でもやろうかと思っていたのですが、とりあえず、一つ作ってみました。

ジェトロ認定「輸入ビジネスアドバイザー」。今では「貿易ビジネスアドバイザー」と言われるものです。貿易系、外為系の資格はそんなに多くないです。その中でも「通関士」(財務省)と「貿易ビジネスアドバイザー(ジェトロ)は最高峰です。通関士も何度も落ちてますが、この貿易アドバイザーは、あと一歩のところで落ちたのですごく悔しかったです。

合格100ポイントに対して98.7ポイント。二次試験もあるのですが、この1.3ポイントは悔しいです。問題は英語。我流でやってきたため、貿易英語となると、正確性がまるっきりなし。ちなみに、レベルは商業英検AとBの間ぐらいで、結構、難易度高いです。

まだ、4000人程度しか、認定者がいない超レアな資格で、合格すると顔写真がジェトロのHPに載ります。胸を張って自分の外為経験は全国でも上位に入っていると思っているので、是非とも合格したい資格の一つです。

問題は・・・資格の密集している10月にあるということと、英語の未熟さでしょうか?

資格が多いということは、比例して不合格も多いということなのです。人以上に挫折をしているので、不運にも、合格を勝ち取れない人を見ると、ついつい、自分のことのように思えてしまいます。
でも、試験は受験しないと絶対に合格しないんですよ。その前に、試験を申し込むこと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする