大学の試験と短大の試験を選択することができたのであるが・・・
結局、持込可の短大の試験を受けることとした。試験会場は36名の学生がおり、男女、ほぼ同数であり、数名女性の方が多かった。
受験科目は「仕事をマネジメントする」の1科目のみ。短大の科目履修はあまりに多いと編入するとき2年次編入ができなくなるので注意して履修している。
試験開始!
まがりなりにも、同じ産能を冠する大学院をでているわけだから、ギリギリまで試験を受けるようなことはできぬ(と勝手に決めた)!
制限時間は・・・30分!かなり厳しい制約を「自分ルール」として設定した。
記述問題もあったが、きっかり30分で試験終了~♪
「S」は微妙だが、合格は確実だ!(って、あなた、経営学の大学院でてるんだから、せめて「A」は確実って宣言してよ・・・)
ちょっと、記述試験のところで、「自分の思い」を書き綴ってしまったので、ちょっと、「A」の自信がない。そんな感じだ!
ゼミ関連で知っている人も1人いたので、立川で受験するのも、それなりに有意義だったかな!
結局、持込可の短大の試験を受けることとした。試験会場は36名の学生がおり、男女、ほぼ同数であり、数名女性の方が多かった。
受験科目は「仕事をマネジメントする」の1科目のみ。短大の科目履修はあまりに多いと編入するとき2年次編入ができなくなるので注意して履修している。
試験開始!
まがりなりにも、同じ産能を冠する大学院をでているわけだから、ギリギリまで試験を受けるようなことはできぬ(と勝手に決めた)!
制限時間は・・・30分!かなり厳しい制約を「自分ルール」として設定した。
記述問題もあったが、きっかり30分で試験終了~♪
「S」は微妙だが、合格は確実だ!(って、あなた、経営学の大学院でてるんだから、せめて「A」は確実って宣言してよ・・・)
ちょっと、記述試験のところで、「自分の思い」を書き綴ってしまったので、ちょっと、「A」の自信がない。そんな感じだ!
ゼミ関連で知っている人も1人いたので、立川で受験するのも、それなりに有意義だったかな!