生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

ショック!

2008年12月17日 23時47分17秒 | その他
1500字の大作が一瞬にして消えてしまった・・・

ただ、むなしさだけが残っている。

まあ、内容が内容だけに、神様が「載せるな!」ってことで消してくださったのかもね。

昨日も、同じ事象が発生して、更新するのが嫌になってしまったのであった・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻から内視鏡~♪

2008年12月17日 21時55分34秒 | その他
私はポリープ持ちだ。胃にポリープがある。

しかも、前回の胃の内視鏡検査では「びらん性胃炎」という診断まで頂戴した。

よく戻してしまうのも、胃の不調によるものじゃないかと心配していた。

で、今回、胃内視鏡検査を受けることとなったわけだが、やっぱりあったポリープ!しかも胃炎!不幸の二重奏だ!

でも、今回のポリープは、医師の見立てでは「癌になりそうもないポリープ?」ということで、組織を摘出することもなく・・・前回は、組織を引きちぎるたびに、胃の中が鮮血で真っ赤になるのを見せられ辛かったが、今回は前回よりよくなったのか?

胃が痛いのは胃炎のせいなのね。でも、薬とか飲まなくていいのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の道楽大将!

2008年12月17日 21時09分52秒 | ちょっと立ち止まって・・・
先般、お目にかかって色々お話をきかせていただいた方のHPを見ていて、気に入った言葉。

「大人の道楽大将」ってやつ。

そうか、私は「道楽大将」なんだ!面白い、なら、姉さんの生き方は「道楽大将軍」って感じかしら?


先般、友人のブログで「何故、いくつも学位を取得するのか?」という話があった。理由は簡単、学ぶ目標になるからだ。資格でもかまわないのだが、学位の方がかかる負荷が大きい。当然、学習の重みは学位取得の方が強い。

普通に考えてみればわかる。通常、大学で学士の学位を取得するのには4年かかるのだ。その4年の学業をたった半年で成し遂げている。それを5回達成し、その間に大学院も修了している。

たった2年半で、4年(学士)×5回+2年(修士)=22年かかる学習と同量のエネルギーを一気呵成に投下する。

1年という時間を、何倍にも増やすことのできる方法。そう、人生を凝縮するというのか、密度を高めるというか・・・かなりきついけどね。

苦しさと隣り合わせの幸せ。学ぶことの尊さは比類ないこと幸せである。

時間を大切に使いたい。そういう気持ちが学位や資格取得に向かわせる。そういう私の人生を笑ってもらっても結構だが、非難される筋合いはなかろうて。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする