さて、来年の目標はどうしたものか?そろそろ書き始めてもよいころではないか。思い悩んでいても仕方がないので、まずは書き上げていこう!
①明星大学大学院の修了メドを確定させる
⇒現在0単位ですが、一気に仕上げます。修士論文も並行してやらないとね!
②大学院入試に合格する
⇒博士課程はムリなので、武蔵野大学か放送大学の大学院合格を目指します。
③資格の取得
⇒最近、ほとんど取っていないので、2桁取得を目指してみるか?
④転勤する
⇒目標にするものでもないのですが、そろそろ転勤したい。
⑤語学の習得
⇒英語・中国語・韓国語の再学習開始。長くなった通勤時間を活用します。
※去年の積み残しです。
⑥会計学の学習
⇒せっかく大学院で基礎を学んだので、会計学を究めます。通勤時間で基本書を読み込むこととします。
※去年の積み残しです。
⑦健康の維持
⇒ポリープもあるし、胃炎も抱えているので、健康には留意します。
⑧大学院・大学学習継続
⇒①とも重複しますが、大学院で40単位、放送大学20単位、産能大学20単位を目指します。
⑨読書
⇒かなり絞っ365冊以上とします。冊数にこだわらない読書をします。
⑩家族サービス
⇒一泊旅行にいきたいな。でも、長男はもう、中学生になってしまうのね・・・
⑪痩せる。
⇒65キロを切ったので、次は62キロということにします。年間で3.0キロ、決して無理な数値ではないと思います。
⑫学位(学士)の取得
⇒大学院に入学しないと受験資格がないのですが、大学評価・学位授与機構の学士(学芸)(教養)の取得を目指します。
少々ムリもありますが、まあ、夢は大きく!今年同様、家族サービスを最優先しますので、不義理を働くこともあろうかと思いますが、状況勘案いただき、ご勘弁願いますよう、お願いいたします。
とはいえ、可能な限り、お誘いいただいた会合等には出席する予定ですので、何かありましたら、ご一報ください。
※携帯はダメです。基本的に電源切っていますから・・・
①明星大学大学院の修了メドを確定させる
⇒現在0単位ですが、一気に仕上げます。修士論文も並行してやらないとね!
②大学院入試に合格する
⇒博士課程はムリなので、武蔵野大学か放送大学の大学院合格を目指します。
③資格の取得
⇒最近、ほとんど取っていないので、2桁取得を目指してみるか?
④転勤する
⇒目標にするものでもないのですが、そろそろ転勤したい。
⑤語学の習得
⇒英語・中国語・韓国語の再学習開始。長くなった通勤時間を活用します。
※去年の積み残しです。
⑥会計学の学習
⇒せっかく大学院で基礎を学んだので、会計学を究めます。通勤時間で基本書を読み込むこととします。
※去年の積み残しです。
⑦健康の維持
⇒ポリープもあるし、胃炎も抱えているので、健康には留意します。
⑧大学院・大学学習継続
⇒①とも重複しますが、大学院で40単位、放送大学20単位、産能大学20単位を目指します。
⑨読書
⇒かなり絞っ365冊以上とします。冊数にこだわらない読書をします。
⑩家族サービス
⇒一泊旅行にいきたいな。でも、長男はもう、中学生になってしまうのね・・・
⑪痩せる。
⇒65キロを切ったので、次は62キロということにします。年間で3.0キロ、決して無理な数値ではないと思います。
⑫学位(学士)の取得
⇒大学院に入学しないと受験資格がないのですが、大学評価・学位授与機構の学士(学芸)(教養)の取得を目指します。
少々ムリもありますが、まあ、夢は大きく!今年同様、家族サービスを最優先しますので、不義理を働くこともあろうかと思いますが、状況勘案いただき、ご勘弁願いますよう、お願いいたします。
とはいえ、可能な限り、お誘いいただいた会合等には出席する予定ですので、何かありましたら、ご一報ください。
※携帯はダメです。基本的に電源切っていますから・・・