「大学院に行っているのだから、そんなに産業能率大学やら放送大学で単位を取得しなくていいじゃないの!」という声も聞こえてきそうな感じだが・・・
ちょっとムリして単位を取っているのは、大学ではダメで、大学院の期間だけ受験できる学位授与機構の学位試験の受験資格を確保するためである。
大学で必要単位を積み上げないと受験ができない。
年間2回受験でき、実際、大学院に入ってからフルにチャンスを活かして学位を取得している。
・2006年4月期 文学(心理学専攻)
・2006年10月期 経営学(経営学専攻)
・2007年4月期 教育学(教育学専攻)
・2007年10月期 商学(商学専攻)
・2008年4月期 社会科学(社会科学専攻)
・2008年10月期 社会学(社会学専攻)・・・結果待ち
明星大学大学院に籍を置いている間に取りたい学位がある。
・2009年4月期 学芸(科学技術研究専攻)
・2009年10月期 教養(地域研究専攻)
ここまでは積み上げ単位が足りている。その次の大学院に行った際の積み上げ単位を、今、確保しているといえる。
・2010年4月期 家政学(家政学専攻)
・2010年10月期 農学(農学専攻)
・2011年4月期 栄養学(栄養学専攻)
・2011年10月期 理学(総合理学専攻)
今回、放送大学と産業能率大学の単位を取得し、明星大学大学院の単位を足せば充足することとなる。
更に、単位のメドがついているものとして・・・
・2012年4月期 経済学(経済学専攻)
・2012年10月期 文学(歴史学専攻)
・2013年4月期 社会学(社会福祉学専攻)
ここまでは、来年度の積み上げ単位で受験ができる。問題はこれ以降で、「文学(中国語・中国文学)」「法学(法学)」「学芸(国際関係)」が最も可能性が高く、それ以上は打ち止めとなる。
って、5年後のことまで考えて、今の単位を履修するなんて気の早いことだな~。でも、思い立ったが吉日。プランは発動するためにあると信じている。
ちょっとムリして単位を取っているのは、大学ではダメで、大学院の期間だけ受験できる学位授与機構の学位試験の受験資格を確保するためである。
大学で必要単位を積み上げないと受験ができない。
年間2回受験でき、実際、大学院に入ってからフルにチャンスを活かして学位を取得している。
・2006年4月期 文学(心理学専攻)
・2006年10月期 経営学(経営学専攻)
・2007年4月期 教育学(教育学専攻)
・2007年10月期 商学(商学専攻)
・2008年4月期 社会科学(社会科学専攻)
・2008年10月期 社会学(社会学専攻)・・・結果待ち
明星大学大学院に籍を置いている間に取りたい学位がある。
・2009年4月期 学芸(科学技術研究専攻)
・2009年10月期 教養(地域研究専攻)
ここまでは積み上げ単位が足りている。その次の大学院に行った際の積み上げ単位を、今、確保しているといえる。
・2010年4月期 家政学(家政学専攻)
・2010年10月期 農学(農学専攻)
・2011年4月期 栄養学(栄養学専攻)
・2011年10月期 理学(総合理学専攻)
今回、放送大学と産業能率大学の単位を取得し、明星大学大学院の単位を足せば充足することとなる。
更に、単位のメドがついているものとして・・・
・2012年4月期 経済学(経済学専攻)
・2012年10月期 文学(歴史学専攻)
・2013年4月期 社会学(社会福祉学専攻)
ここまでは、来年度の積み上げ単位で受験ができる。問題はこれ以降で、「文学(中国語・中国文学)」「法学(法学)」「学芸(国際関係)」が最も可能性が高く、それ以上は打ち止めとなる。
って、5年後のことまで考えて、今の単位を履修するなんて気の早いことだな~。でも、思い立ったが吉日。プランは発動するためにあると信じている。