生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

本学へ!

2012年12月16日 09時06分20秒 | 放送大学大学院
昨日、本当は予定があったのですが、急遽、キャンセルとなったため、自由が丘での飲み会に参加することとなりました。

別の飲み会も昼にあったのですが、結構、高級な会場らしく、1週間前に申し込みが締め切りとなっておりました。毎年参加している忘年会だったので残念です。とはいえ、今年は、既に10周年記念の会に参加しているので、ご容赦いただくことといたしましょう。

で、昨日参加したのは産能MBAの会だったのですが、その前に、本学で入学説明会があったので、ちょっと、相談に行くこととしました。


なんせ、自由が丘産能短大の願書は「産業能率大学」からの入学者を想定していませんから。産業能率大学の願書には「自由が丘産能短大」からの進学者を想定して、手厚い解説やパンフレットを準備しているのに。

自由が丘産能短大⇒産業能率大学の場合、「入学資格を証明する書類が不要」となっています。なら、産業能率大学⇒自由が丘産能短大の場合も、書類不要と思いません?

そして、同様に、自由が丘産能短大⇒産業能率大学の場合、「入学金と書類選考料が免除」となっています。なら、産業能率大学⇒自由が丘産能短大の場合も、免除になると思いません?

そういうことが資料に一切書いてないし、そもそも、そういう優遇制度もあるかどうかわからないから、バス代を払って相談会に参加しなけばならないのです。

それが、私の思い込み制度であったなら、書類は準備します。しかし、親族割引(家内が産能短大卒)で、入学金免除、元科目履修生で書類選考料免除というのは、願書にも書かれた確実な制度利用なのですが、印刷された振込み依頼書には、その金額に該当する「入学区分コード」がないのです・・・

去年も指摘したのに・・・

相談会の担当者の話では、両方の割引が適用されるそうですが、学費は、入学志願者の方で、勝手に変更して振り込んでもらってOKとのことでした・・・そんな説明は、どこを探しても掲載されていないと思うのですが。。。

まあ、この程度でめげるようでは、最初から入学説明会に参加しようとは思いません。もう既に願書は記載済。制度を確認したので「このとおりにしてください」と言っていただければその通りにいたします。

自分自身、特殊な立場であり、通常、大学・大学院を出た者が、短大に戻ってくるということは、レアなケースですから。時間がかかってもかまわないので、常識的に考えて妥当なところで落ち着いてくれれば十分です。

「科目履修生で既修得済の単位を認めてくれ」な~んて、わがままはいいませんから(笑)

といいつつ、私が短大の科目履修生をしていたときは、既修得済の単位はすべて認定されるルールでした。2年前?に大きくルールが変更となり、他大学の2年次編入は不認定、本学の卒業生は認定というルールに変わってしまったのです。

とはいえ、その際に、Mr.産能ともいえる方から「短大の科目履修生で32単位以上取得すると、2年次編入の際、単位認定されないんだよ。だって、入学即卒業確定となってしまうから」という情報をいただいておりました。

日本福祉大学も、科目履修生で取得した単位が十分で、4年次編入即卒業確定だった、後日の制度改正で必ず履修が必要となったのを思い出します。

放送大学は、単位があれば、入学即卒業確定を認めてくれる貴重な大学といえるでしょう。

さて、今回の相談者は前の方と違い、誠実そうで期待しております。上席と相談してからの回答とのことでした。特別待遇してほしいわけじゃなく、今のままでは、学費の振込み金額や必要書類がわからないから聞いているだけなのです。

前回のように、募集要項と全く違った回答をしたり、恩着せがましい回答さえしなければ、確実に入学するので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週のイオンモールむさし村山

2012年12月16日 08時50分33秒 | その他
先週、デジカメで撮った写真のことをすっかり忘れていました!

先週のイオンモールむさし村山。すでにクリスマスの飾り付けがされていました。


とはいえ、行ったのがかなり早い時間だったので、飲食街は人っ子一人、誰もいない状態。


フードコートもこのとおり、ほぼ、無人の状態でした。


ベッキーの握手会があるようでしたが、結構、厳重に警備がなされていました。


それはそうと、彼女は歌手だったのですね。CDを販売しており、購入者のみ、参加できるイベントだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする