さて、放送大学の最後の試験が終わったところで、自由が丘産能短期大学の「卒業諸手続について(ご案内)」が届いているのに気がついた!
で、近所のコンビニでお金を支払ってきた。その金額16,000円!卒業諸費の納入が6,000円、交友会費の納入が10,000円となっている。その他、寄付等も任意でできるのであるが、とてもじゃないが、資金面でのゆとりがない。それ以前に、大学を卒業する際、校友会費を払っているのだが、短大は、また別物らしい。いや家内が払っているので、家族割引な~んてあってもいいのかなと思うのですが(笑)
このような手続をしていると、本当に卒業するんだな~という気持ちでいっぱいになる。特に産能については、今回の卒業で「短大」「大学」「大学院」の3分野をコンプリートしたこととなる。コンプした女性を1人知っているので、皆無ではないのだが、珍しいと思う。特に、「大学」⇒「大学院」⇒「短大」という順序が普通ではないパターンは「初」ではないかと自負している。
というか、こんな「アホ」なパターンは前代未聞、かつ、前人未到の所業なのかもしれない。
とはいえ、私の産能の原点は25年ほど前の「産業能率短期大学」の科目履修生からスタートしている。そのときゲットできた単位は0単位。そう、ゼロからのスタートが、やっと、完結したのである。
さて、問題は放送大学の学位記授与式との兼ね合い。式典は13時30分開始なので、放送大学が午前中なのでなんとかなりそう。今日のような慌しいスケジュールになりそうだが、まあ、出席できるだけでもよしとしないと!
で、近所のコンビニでお金を支払ってきた。その金額16,000円!卒業諸費の納入が6,000円、交友会費の納入が10,000円となっている。その他、寄付等も任意でできるのであるが、とてもじゃないが、資金面でのゆとりがない。それ以前に、大学を卒業する際、校友会費を払っているのだが、短大は、また別物らしい。いや家内が払っているので、家族割引な~んてあってもいいのかなと思うのですが(笑)
このような手続をしていると、本当に卒業するんだな~という気持ちでいっぱいになる。特に産能については、今回の卒業で「短大」「大学」「大学院」の3分野をコンプリートしたこととなる。コンプした女性を1人知っているので、皆無ではないのだが、珍しいと思う。特に、「大学」⇒「大学院」⇒「短大」という順序が普通ではないパターンは「初」ではないかと自負している。
というか、こんな「アホ」なパターンは前代未聞、かつ、前人未到の所業なのかもしれない。
とはいえ、私の産能の原点は25年ほど前の「産業能率短期大学」の科目履修生からスタートしている。そのときゲットできた単位は0単位。そう、ゼロからのスタートが、やっと、完結したのである。
さて、問題は放送大学の学位記授与式との兼ね合い。式典は13時30分開始なので、放送大学が午前中なのでなんとかなりそう。今日のような慌しいスケジュールになりそうだが、まあ、出席できるだけでもよしとしないと!