2年間全科履修生としてお世話になった放送大学教養学部。
今、システムWAKABAにて、選科履修生の登録を行いました。期限は2月28日までだから、忘れないうちに、一旦登録しておかないと、そもそも、学籍すら取れなくなってしまう・・・
で、とりあえず申し込んだのが9単位分。
①地球のダイナミックス(’10)
②イスラーム世界の歴史的展開(’11)
③事例から学ぶ日本国憲法(’13)
④太陽系の科学(’14)
⑤現代社会と宗教
①~④が放送授業、⑤が千葉学習センターで開催される面接授業。4月の転勤で地方勤務となったら、この科目の履修は諦めます。まあ、それ以前に、定員が45名だから、当選するかもわからないのですが。
①④は自然と環境コースの科目を増やすため。②⑤は宗教関連。③は機構の学士(法学)の積上げのため。4月に転勤等なければ、多摩学習センターで面接授業の追加履修をしようと思っています。
現状、6つのコースにおいて、単位が充足されていないのは「自然と環境」「生活と福祉」「情報」の3コース。「社会と産業」「人間と文化」の2コースは入学即卒業確定となっております。「自然と環境」は24単位不足、「生活と福祉」は10単位不足、「情報」は丸々30単位不足となっています。この3コースを中心に単位を積上げないと、将来、それぞれのコースを2年で卒業し続けることができなくなってしまいます。とはいえ、2年間は全科履修生になることはNGなので、選科履修生でコツコツと履修していくこととします。
しかし、放送授業5科目以内のルールは継続していきたいと思います。興味のある科目が多いため、ついつい、たくさん履修したくなりますが、それ自体、精神的にも、経済的にも負担となってしまうだろうから。
今、システムWAKABAにて、選科履修生の登録を行いました。期限は2月28日までだから、忘れないうちに、一旦登録しておかないと、そもそも、学籍すら取れなくなってしまう・・・
で、とりあえず申し込んだのが9単位分。
①地球のダイナミックス(’10)
②イスラーム世界の歴史的展開(’11)
③事例から学ぶ日本国憲法(’13)
④太陽系の科学(’14)
⑤現代社会と宗教
①~④が放送授業、⑤が千葉学習センターで開催される面接授業。4月の転勤で地方勤務となったら、この科目の履修は諦めます。まあ、それ以前に、定員が45名だから、当選するかもわからないのですが。
①④は自然と環境コースの科目を増やすため。②⑤は宗教関連。③は機構の学士(法学)の積上げのため。4月に転勤等なければ、多摩学習センターで面接授業の追加履修をしようと思っています。
現状、6つのコースにおいて、単位が充足されていないのは「自然と環境」「生活と福祉」「情報」の3コース。「社会と産業」「人間と文化」の2コースは入学即卒業確定となっております。「自然と環境」は24単位不足、「生活と福祉」は10単位不足、「情報」は丸々30単位不足となっています。この3コースを中心に単位を積上げないと、将来、それぞれのコースを2年で卒業し続けることができなくなってしまいます。とはいえ、2年間は全科履修生になることはNGなので、選科履修生でコツコツと履修していくこととします。
しかし、放送授業5科目以内のルールは継続していきたいと思います。興味のある科目が多いため、ついつい、たくさん履修したくなりますが、それ自体、精神的にも、経済的にも負担となってしまうだろうから。