生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

古典的な治療法で・・・

2012年10月20日 09時49分33秒 | その他
ここ2週間ほど、左の親指に傷を負っていた。

水泡ができ、皮が裂け、皮がめくれ、治ってきたと思ったら、また、皮が裂ける。親指の先端部分を押すと激痛が走り、膿でもたまっているのではないかと思っていた。個人的には、ひょっとして「ひょうそ」ではないかと疑っていた。その昔、子どものときに、外科に行って「ひょうそ」と言われて、つめをはがされるは(第1回)、指にメスを入れられるは(第2回)で、恐怖に慄いた記憶がある。

すぐ、皮膚が裂けるので、親指に絆創膏を巻いていたのだが、MBA親睦会で配られた缶バッチをシャツに刺そうとしたところ、誤って、親指に刺してしまった!

しかも、こともあろうか、押すと激痛が走る親指の先端部分!

鮮血が噴出し、なかなか止まらない。ティッシュで拭くが、そのティッシュが紅く染まっていく。何とか止血したのだが、その後、酔っ払ってしまい、千鳥足で家に帰ってステロイドの入った薬を塗って爆睡した。

そして、朝起きてみると・・・なんと、2週間に渡って痛かった親指の痛みが、嘘のように取れている!まだ、親指の側面は裂けているため痛いのだが、不思議にも、先端はピンで刺したところも痛くないし、すっかり治ってしまった!

その昔、悪いところがあると、床屋に行って、悪いところをカミソリで切って、血を抜く治療法がなされていたそうだ。まさに、偶然、それと同じ治療法(瀉血)をおこなったことになるのだろうか?

あと少しで、なんとかなりそうでホッとしている。なんせ、メスで指を切開されるのは、もうゴメンだから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山キャンパスへ!

2012年10月20日 09時23分49秒 | 産業能率大学大学院
昨日は産業能率大学代官山キャンパスへ!

MBA修了生、在校生、その他産能関係者が集う会が開催された。今まで、産能MBAが集結する機会は、極々小さな集まりを除けば、あまりなく、産能は結束力の弱いMBA集団を形成していた。

他大学院は知らねど、普通、MBAって群れたがる。海外のMBA情報からすれば、同窓のネットワーク自体が「資産」として考えられている。だから、単なるMBAではなく、「どこの大学院を出たMBAか」が非常に重要となる。それでなくても、アメリカでは、ディグリーミル(学位工場)で、MBAの学位も廉価で売られている。だから、ちゃんと認証を受けている大学院、そして、上位にランキングされる大学院のMBAこそが、大切となってくる。

本学MBAは、代官山移行後、基本的には転職不可、MBAスキルは自社に持ち帰りとしているから、結果、横のつながりは薄くなる。転職の情報やら、引き抜き等、ご法度だから(笑)。といいつつ、転職している人もいるし、自由が丘キャンパスで大学院を運営していたときは、確か、起業OKだったと資料に書いてあったはずだ。

そして、本日は実際起業した方にインタビューする形式で、親睦会があった。産能MBAで学んだビジネスモデルを、そのまま、実践して年商10億を越える企業を育てた方である。

まあ、その前に、軽くワインを一杯、二杯、三杯と・・・


話されている内容に感心しつつ、カツサンドを食べる。でも、この「まい泉」のカツサンド、とんかつの命である「衣のサクサク感」を殺しており、好きではないのだが、それはあくまで「実際のとんかつ」と比較してである。他社のおかしな調理パンと比べれば、「雲泥の差」であり、やはり、「感謝して食すべし」である。

貴重なお話を聞きつつ、缶ビールを1本!


ビジネスモデルに感心しつつ、缶ビールを2本!


周囲のMBA他は、メモを取っているのに、不良MBAの私はビールを取っている。1時間後、周りのみんなはA3の紙一面にポイント等びっしり書いているが、私に配られた紙は「白紙」のままだった・・・そう、1時間の時間でできたのは「酔いつぶれた中年おやじ」だけだったのである!

いつもは質問とか、発表とかするのだが、いかんせん、酔っ払っていたのでおとなしくしていた。賢明な選択だったと思う。まあ、本来MBAはしゃべってなんぼの世界だし、参加しないものは退場せよってのがポリシーなのだが、親睦会なのでご容赦願いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の富士山!

2012年10月20日 08時55分45秒 | 富士の高嶺
雲の上に、ちょっとだけ姿を見せた富士山。

こんな富士山を見た記憶がないな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護の資格修得支援 「就労につながらず 36%」

2012年10月20日 08時21分24秒 | 資格
今朝の日経新聞38面にあった記事。

「生活保護の一つで就職支援のために支給される技能修得費について、会計検査院が23都道府県を抽出検査したところ、2009、10年度の1万3550件のうち36%の4948件」(支給額1億2323万円)で受給者の就職に結びついていないことが19日、分かった。私的流用されたケースもあり、検査院は厚生労働省に改善を求めた」とのことだ。

技能修得費とは、就職の際、資格や免許が必要な場合に最大年間38万円が現金で支給されるものと書かれている。

で、検査の9%にあたる1269件で受給者が生活費に充当したり、受講を途中でやめたりして、資格取得に至らなかったそうだ。なかには、自動車免許を取得するため31万円の給付を受け、教習所に6万円だけ支払い、2日で辞めた事例もあり、残額は生活費に充当されたそうだ。

資格を取得しても就職できないケースも3679件あったそうで、これでは、何のために税金を投下して支援しているかわからない。

1/3強が就労につながらない資格修得支援。個人的な見解で、誤っているのかもしれないが・・・日本の就労慣行では、一旦退職して生活保護を受ける状態になった場合、資格を取得してもなかなか評価の対象になりにくい。無論、自動車運転免許がないと、つけない職もあり、その際、運転免許があれば、良い結果に結びつくこともあるのだが。

高校生、大学生といった学生の段階から将来を見極め、在学中に主だった資格を取得しておく。学生の本分は勉強という考え方もあるのだが、「遊ぶ時間」「バイトする時間」「部活の時間」「娯楽の時間」「余暇」といった時間の一部を、資格取得に回しておけば、そもそも、生活保護で資格修得支援のお世話になることもないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受難・・・

2012年10月17日 22時48分50秒 | その他
昨日、今日と、中央線が止まって仕方がない・・・

昨日は、帰りの電車でのこと。同じ車両で女性が叫ぶ。「急病人です、誰か、緊急停止ボタンを押してください!」と。阿佐ヶ谷を過ぎたところで快速電車が止まった。その後、すぐに「急病人を救助するため、荻窪駅まで電車を走らせます」というアナウンスがあり、荻窪駅で急病人を救助。車内の噂では、貧血で倒れたらしい。チラリと見えた、女性駅員に付き添われた、ピンク色の髪の毛の痩身の輩が急病人だったのだろうか・・・不摂生や休養不足で電車を止められてはかなわない(別人なら申し訳ない)。

今日は、行きの電車でのこと。国分寺を出た快速電車が「小動物と接触した」とのアナウンス。小動物ってなんだよ!まさか、国分寺を出たばかりの電車が「タヌキ」や「イタチ」を轢くわけがない。散歩中のワンちゃんが逃げ出したのか・・・訳がわからぬまま、15分ほど電車は動かなかった・・・動物の管理は飼い主がしっかりして欲しい(野良犬なら申し訳ない)。

それにしても、東京を横断する主要電車が、このように脆弱ではどうしようもない。無論、本当の急病人は救助されるべきだし、接触したのが小動物ではなく、人間だったら、大惨事なのだが。

海外では、もっと、時間にルーズといわれるが、日本では、それは通用しない。ちょっと、電車が止まっただけで、駅のホームは溢れ、二次災害にもなりかねないから。

明日は、問題なく、電車が走ってくれることを祈っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール完了~♪

2012年10月14日 23時36分18秒 | その他
愛車の修理に行ってきました。

15時半からで、30分~40分程度とのことでしたが、実際50分かかりました。というのも、バッテリーとか、他のところも点検していただいた上に、洗車までしていただきましたので。次回から、こちらのトヨタで車検もやっていただく予定です。違うトヨタに車を持ち込んでいたのですが、こちらの方が近いので・・・

リコール完了のシールを貼っていただき、帰りにはティッシュ等頒布品をいただきました。50分かかったものの、実害がなかったし、洗車に行かなきゃと思っていたし、バッテリーが弱っているのを知らせていただいたし、コーヒーを2杯飲ませていただいたし、お土産もらったし、次回から車検が楽になるし・・・結構、いいことがあったかもしれないです。

無論、車両不備があってはならないのですが、リコールといったレアな経験ができたのは、大変貴重なことだと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール・・・(その2)

2012年10月14日 00時43分02秒 | その他
リコールの郵便が届いた記事を書いたのですが、早速、トヨタから電話が掛かってきました。

明日、車の修理をすることなったのですが、さすがトヨタ!仕事が早いですね。車を持っていって40分間待たなければなりませんが、まあ、これも運命。受け入れるしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだ、この009は?

2012年10月14日 00時27分34秒 | その他
イオンモールむさし村山の家電売り場で見たポスター!

石ノ森章太郎先生の「サイボーグ009」のように見えるのだが、なんだ、このサイボーグたちは!特に、006(張々湖)と、007(グレート・ブリテン)は、別人の域を大幅に超越している!

あまりにリアルになりすぎて、辟易しているのは私だけだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェルデ!

2012年10月13日 23時50分51秒 | その他
ボリュームのある昼食で、満腹のはずなのですが、せっかく、武蔵村山まで行ったので、イオンモールから徒歩5分程度の「ヴェルデ」に行ってみました。

ヤマダ電機まで行って、道を一本越えると看板が!


畑の隣をテクテク歩いていくと・・・


懐かしのヴェルデ!


シングルが250円、ダブルが320円。画像は「レアチーズ」と「ティラミス」のダブル。ちょっと、レアチーズの先端部分を食べてしまいましたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン!

2012年10月13日 23時47分34秒 | その他
イオンモールもハロウィンの風景が目立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする