生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

「本坊酒造」さまより

2018年03月29日 06時16分13秒 | その他

先般、突然フラッシュバックした銘酒「グランドオハラ」。

ネットで調べても埒が明かなかったので、直接メールで蔵元に照会してみました。そうしたところ、メールで以下の回答が届きました。

>「グランドオハラ」につきまして、
>途中デザイン等の変更もありましたが
>2003年に終売となり、弊社でも既に在庫がない状況です。
>誠に申し訳ございません。
>現在あります「グランドオハラ」に近い商品といたしまして
>「蔵出し光遠(こうおん)デキャンタ」という商品があります。
>こちらの商品も大変お勧めできる焼酎ですので
>宜しければご検討いただければと思います。(通販限定)

残念!グランドオハラは15年前に絶滅していたのですね・・・しかし、照会した翌日に、懐かしのラベルの画像とともに、一消費者の疑問に回答してきたCSマインドの高さに感動!もちろん、「蔵出し光遠デキャンタ」をネットで注文しました。

このお酒ですが、『世界的酒類コンペティション 「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC2016」で 「蔵出し光遠デキャンタ」が部門最高賞「トロフィー」を受賞』するほどの銘酒だそうです。その他にも数々の受賞歴!さすが、グランドオハラに近いと言わしめるお酒ですね。 

たしか、「本坊酒造」さまの「マルス山梨ワイナリー」は、昔、バスツアーの工場見学で訪問したような、してないような・・・ということで、ワインも注文。梅酒も注文して、送料無料となる1万円以上の商品購入となりました。

商品が届くのは小平の自宅。ゴールデンウィークに帰った際に、貯蔵酒が飲めるかと思うと、今から楽しみです。

 

 

『蔵出し光遠  デキャンタ』について

 「蔵出し光遠デキャンタ」は、米製焼酎原酒を、本坊酒造発祥の地・津貫の石蔵の中で樽熟成を 行います。数年の間に淡黄色を帯びた、まろやかで風味豊かな熟成原酒に仕上げた後、厳選した芋 焼酎をブレンドすることで、熟成香の中に柑橘系の花を思わせる香りがアクセントとなり、上質な味わい と余韻のある長期貯蔵の本格焼酎になります。
 
原材料:米・米麹(白麹)・さつま芋、アルコール分:40% 内容量/価格:720ml瓶化粧箱入/3,672 円  ・・・本坊酒造公式通販限定 (全て参考小売価格・税込)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天むす

2018年03月27日 22時31分39秒 | 名古屋

偶然なのですが、「天むす」を頂きました!

土曜日に三重県に行ったからというわけではないのですが、この「天むす」、生まれは三重県津市なのですね。

この「元祖天むす」の袋にも「津音頭」が書かれています。そして、オレンジ色のチラシにも、「千寿」さんの本店が「津市大門9-7」と記されています。

そして、こちらが「天むす」。

この小さめのおにぎりの中に、エビの天ぷらが入っています。「台湾ラーメン」に続いて、「天むす」という名古屋飯を食べることができてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50回目の献血!

2018年03月27日 22時01分56秒 | 名古屋

いつもは大須で献血しているのですが、名古屋駅でも献血ができるそうなので行ってみることとしました。

今回が、私にとって50回目の献血。

家に帰って確認すると、頂いた記念品の箱には「献血ありがとうございました」というお手紙が入っておりました。

そして、盃が入っておりました。

それとは別に、10ポイント溜まったのでタオルをいただきました。

献血の際には飲み物を頂けるのですが、今回、献血が終わったのちに、ドーナツと豆からドリップしたコーヒーを頂戴しました。

ただ、このドーナツ、カロリーが446㎉もありました。

今回の献血で特筆すべき点は、血圧が非常に高かったこと。最高血圧が158、最低血圧が106でした。約20分後に計測しても、最高血圧159、最低血圧104でした。

前回(H29.12.10)は最高血圧126、最低血圧75、前々回(H29.8.27)は最高血圧117、最低血圧71でしたから、血圧が劇的に高くなったこととなります。わずか3ヶ月の間に、一体何があったのでしょう?本当、健康が蝕まれているのではないかと、不安で仕方ありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋に戻って・・・

2018年03月27日 21時56分20秒 | 名古屋

桑名から名古屋に戻って、夕食を食べようと「味仙JR名古屋駅店」に行ってみました。

まだ、台湾ラーメンを食べてなかったので、ようやく、味仙で食べれることができると思ったのですが、結構な行列・・・残念ながら諦めることとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り113】愛宕山城跡!

2018年03月27日 21時12分31秒 | 

矢田城跡から100m程度離れたところに愛宕山城跡があります。

特段、城跡を示す看板や遺構はありませんが、このあたりが愛宕山城があった場所ではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り112】矢田城跡!

2018年03月27日 21時06分26秒 | 

「阿下喜」から「西桑名」の一つ前の駅=「馬道」まで電車を乗ります。

で、馬道に到着!

歩いて数分のところに「矢田城跡」の標識を発見しました。

130mほど歩いたところに、走井山公園がありました。

この地が「矢田城跡」だそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿下喜温泉!

2018年03月27日 06時24分47秒 | 旅行

阿下喜には「あじさいの里」と称される「阿下喜温泉」があります。

一般の人にも開放されており、平日550円、土日祝日650円で利用できます。

で、「入浴券」と「タオル(200円)」を自販機で購入しました。

タオルには「阿下喜温泉 あじさいの里」と印刷されています。

屋内の温泉と露天風呂に浸かって、3万歩近く歩いた疲れを癒します。で、和室休憩室で火照った体をクールダウン。

かけ流し天然温泉に入ることができてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三岐鉄道北勢線制覇!

2018年03月26日 22時35分08秒 | 旅行

御薗城跡から急いで楚原駅に戻り、三岐鉄道に乗って終点阿下喜駅に向います。

で、ようやく阿下喜駅に到着!

ひらがなで見てみると・・・

そう、「阿下喜」という漢字で書くより、音感からは「上木」という漢字の方がしっくりきます。そして、この近くにあるのが「上木城跡」なので、上木でいいんじゃないかな~とも思います。なんせ、以下のような情報もあるので。

阿下喜は「上木」ともいわれるが、「阿下喜根元記」によれば、こ の辺りには檜の大木が生い茂っていたので、それを御用木に上 あげたからとも、上木(じょうぼく)が出たからともいわれる。 また、鶯の名鳥を局より内裏へ差し上げたところ喜ばれ、年貢を三分の一に減らされたので 阿(あまね)く下に喜んだから阿下喜といった ともいう。とある。しかし日本に漢字が入ってきた頃より昔、縄 文弥生時代にすでに阿下喜に人が住んでいたのであるから、その 頃の人々が、くぼ(低いところ)に対しての高い所をいう「あげ」 と小高いところを築くことから、小高い所という意のある「き」から「あげき」とよんでいたのではなかろうか。 

さて・・・阿下喜駅はこんな感じの駅です。

そして、阿下喜側の終点マークはこちら。

駅を出て、外観を撮影してみました。

駅の隣では、旧式の車両が展示されていました。

これで、三岐鉄道はすべて制覇!1,100円にしては、結構、乗りごたえのある1日乗車券だと思います。それに、まだ、帰りも途中下車しましたから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り111】御薗城跡!

2018年03月26日 22時25分47秒 | 

猪名部神社訪問を達成したので、東員駅に戻って阿下喜駅に向かいます。

しかし、楚原駅止まりで、次の電車は約半時間後。

ということで、楚原駅より500m離れた場所にある「御薗城跡」に行ってみることとしました。楚原は員弁郡東員町ではなく、いなべ市内にあります。マンホールもいなべ市仕様です。

で、このあたりが御薗城跡と思われます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り番外編】 猪名部神社古墳群!

2018年03月26日 22時04分37秒 | 古墳

中部公園を抜けて5分ほど歩くと、猪名部神社に到着しました!

猪名部神社のHPによると、なんと、ここは「第40代天武天皇皇居跡」とされています。また「本殿は前方後円墳の上に建てられ、17基もの古墳は先祖の崇高さ、尊大さを今にも伝えているものである。」とされ、本殿は前方後円墳とのこと。

ここが、前方後円墳なのですね・・・よくわかりませんが。

逆に、こちらは、どう見ても古墳ですね!

テッペンにある石碑に書かれた、この神様の名前からしても、古墳であることが明らかです。

17基もの古墳は見つけることができませんでした。HPでは、境内にある「瑞穂神社」を造るとき、周囲にある古墳の土を集めて作られたようなことが書かれているので、破壊されてしまったのかもしれませんね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする