生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

【閲覧注意】 将門首塚

2019年03月27日 21時41分19秒 | 単身赴任

もし、霊感がある方なら、閲覧しない方がよいかもしれません。

東京の本社で働いていた時、時々訪れたのが「将門の首塚」です。首塚には大手町駅が近いです。

大手町駅を地下から登ると、将門首塚の看板があります。

首塚に誘われた人々が迷子にならないよう、ところどころに首塚へと導く標識が設置されています。

そして、とうとう、将門塚に到着しました。

大手町ということで、周囲は高層ビルが立ち並ぶのですが、なぜか、この一角だけが異様な空気に飲み込まれています。

近づいてみます。

この階段を登ると、首塚の結界に足を踏み込むこととなります。

で、こちらが将門塚。

京から武蔵まで首が飛んできたというのだから、その怨念は計り知れません。日本三大怨霊と言われるだけのインパクトがあります。ちなみに、あとのお二方は崇徳天皇と菅原道真ですね。

その祟りは、当時の大蔵省も参ってしまうほど。壊すと不吉なことが起こるので、高層ビルの中に、ポツンと残ってしまっているようです。

そして、この聖域になぜか案内板。

そして案内板・・・

更に案内板・・・

またもや案内板・・・

どんだけ案内板を設置するのやら・・・ちなみに、ここは神田明神の旧蹟地。平将門は神田明神の祭神ですものね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学費払い込み

2019年03月27日 07時19分28秒 | 自由が丘産能短大

昨日、自由が丘産能短期大学の1年分の学費18万円を払い込みました。

インターネットで出願したことに加え、学生証の写真はスマホで撮影して画像データでネットで送信。卒業生ということもあり、紙ベースで書留として送る物件は全くなし。世の中、便利になったものです。お金も、セブンイレブンで648円の手数料を支払ってお終い。振込も不要で、郵便局の出る幕はありませんでした。

2週間ほどで教材等が送付されるとのこと。少しで遅れてしまいましたが、一度卒業しているので、学習の流れは把握しております。これぐらいの出遅れは十分取り戻せます。

本当、偶然に偶然が重なっての再入学。入学説明会で資料をもらったこと、放送大学の単位が学籍半年を残して充足したこと、機構の学位は短大在籍中でも申請できること、SCなしでも卒業できる制度改正があったこと・・・等々。

常々言っているように、短大であろうと、大学院であろうと、アカデミックな環境の下で何かしら学べることは、私にとってうれしい限りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日の富士山!

2019年03月26日 23時48分03秒 | 富士の高嶺

東京から名古屋に戻る日の朝に自宅から見た富士山!

そして、こちらが午後、新幹線の車窓から見た富士山!

同じ富士山なのに、やはり、頂上部分だけでなく、全体が見えている富士山の方が雄大かつ壮大ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀味園

2019年03月26日 23時03分29秒 | 旅行

鎌倉から一旦桜木町に行って、買い物をしてから元町・中華街へ。

中華街では「秀味園」というお店へ。

私は「魯肉飯セット」、家内は「お得なセット」から「麻婆豆腐と炒飯のセット」をセレクト。

こちらが「魯肉飯」。この「魯肉飯」は全国丼連盟の第4回グランプリの「東日本バラエティ丼部門金賞」を受賞している逸品。

こちらが家内の炒飯。

こちらが私のワンタンスープ。非常に薄味。

家内のセットのスープ。こちらも味がありませんでした・・・

やけに辛い麻婆豆腐。

とにかく控えめな分量の蒸し鶏。

そして、杏仁豆腐。

ザーサイを撮影するのを忘れてしまいました。忘れるほどの分量だったように記憶しております。

で、先に取り上げた「魯肉飯」。丼グランプリの金賞を受賞するほどの逸品なのですが・・・私とは味の好みが合わなかったようです。総じて、味が薄い。

私が台湾に旅行へ行ったのは1988年頃。30年も前のことなので、記憶もおぼろげなのですが・・そこで食べた魯肉飯は、角煮の肉なんてなくて、玉子もなくて、本当、どんぶり飯に、ミンチを醤油でじっくり煮込んだような代物。壁に並んでいたメニューの中でも一番安かった・・・

しかし、そのこってりして、濃厚な味!台湾で空腹な私を、朝の小汚いお店で、決して、美しいとはいえぬ、ぶっかけ飯のような、熱々の魯肉飯をがっつり胃袋にかきこむ!なんという幸せ、生きていることを実感する魯肉飯!鮮烈なインパクト!あぁ、台湾に来てよかった!それこそが、魯肉飯!と思っている私にとっては、このおしゃれな、角煮が鎮座した逸品は、グランプリを取ろうとも、ちょっと、相性が悪い・・・ただそれだけ。

ネットを検索すると、私のような飢えをしのぎつつ台湾旅行した経験をしていない人にとっては、こちらの魯肉飯は美味しいとの評価が満載ですので。ただ、私にとっては、朝帰りの労働者が集まってきている、もう、場所も名前も忘れてしまった、そんな小汚い中華料理屋の、チープで貧相な、ミンチしか乗っていない、味の濃い魯肉飯こそが、最高の魯肉飯。あくまでも、私個人の思い出の話。そして、思い出が美化かもしれませんので。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩サブレ―

2019年03月26日 22時34分10秒 | 旅行

鎌倉には鳩サブレ―の豊島屋さんがあります。

でも、現在、工事中のようです。

工事中でも営業中!

実は・・・家内に言われるまで、鳩サブレ―は東京のお土産と思っていました。「鳩」というキーワードが「はとバス」、「豊島屋」という店名が「豊島区」を連想させ、てっきり東京かと思ってしまいました。

長男は鳩サブレ―が好きですが、私は、正直、食べません。お土産で戴いても、自分では食べず、家族に渡していましたから。鳩サブレ―1枚137kcal。概ね8枚切りの食パン1枚と同じカロリー。結構、高カロリー?のかわいい鳩サブレ―を頭からガリガリ食べるのは、心情的に「鳥好き」を自称する私にはできない・・・同じ理由で「ひよこ饅頭」も、まず食べません。

といいつつ、ひよこの形のケーキは喜んで食べます(笑)。実のところ「歯に詰まるビスケット」と「あまりに甘い餡子」が苦手なだけだったりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉!

2019年03月26日 22時17分49秒 | 旅行

東京に帰省していた際、青春18きっぷを使って鎌倉に行ってきました。

平日にもかかわらず、駅は大混雑!

鎌倉駅だけでなく、鶴岡八幡宮に向かう道も混み合っていました。

やはり、旅行者の割合的には女性の方が多いようです。

こちらが鶴岡八幡宮。

急に、神社境内にて警備員による交通規制が行われ、神主さんが並ばれました。

何が始まるのか?と思っていると、結婚式のようです。

巫女さんに先導されて、新郎新婦および親族の方々が神主さんの前に進まれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年度の生涯学習を考えるに・・・

2019年03月25日 23時17分47秒 | 自由が丘産能短大

ふと思う、「来年度の学びは何か?」と。

他の人には「自分の学びを大切にしてください」とか「次の一手をご検討下さい」とか「更なる学びの継続を期待しております」とか「益々の生涯学習への取組み、祈念しております」とか言ってるくせに、来年度、私は何をするのでしょう??

確かに、来年度も現役の放送大学の学生ではありますが科目登録数0単位。なんせ、卒業が確定しましたから。そして、2019年9月に放送大学を卒業したら、2019年10月期の機構の学位を目指しますが、2連続不合格中なので、合格する自信もありゃしないし。

そんな不確実な学びで1年振り回されてよいのか?と思うのです。それが、私の生涯学習なのか・・・と。

ということで、先般、東京に帰った際、家内とも相談して、相談して、相談に相談を重ねて、月々1万5千円の生涯学習費を許可いただきました。

で、今、自由ヶ丘産能短大経営管理コースの再入学のインターネット出願が終わりました。明日、セブンイレブンで年間の学費18万円を支払う予定です。

出願に至った理由は、先般、名古屋で私立大学通信教育協会の合同説明会でいただいた資料を見て。なんと、産業能率大学、あるいは自由が丘産能短大ですが、再入学者はスクーリング0単位でも卒業できてしまうのです!前回、自由が丘産能短大ビジネスコミュニケーションコースを卒業した際は8単位分、スクーリングが必須でした。

とてもじゃないですが、毎月、細々と名古屋で開催されるスクーリングでは、なかなか8単位分揃えるのが困難です。でも、0単位ならなんとかなりそう。無論、いくつかはSCにも参加するつもりですが。

ここに至るまでに、産能の入学説明会に参加が1回、電話での詳細確認に2回かかっております。最初、心理学基礎コースを出願するつもりだったのですが、あまりにビジネスコミュニケーションコースと内容がかぶっている上に、なんと、履修した科目でも代替科目はないとのこと。それじゃ、あまりに学びが狭すぎる・・・と思い、専門外の「経営管理コース」に変更(「専門外」といっても、系列の大学院でMBAまで取得しているのですが・・・)。

2回目なので、校友会費の1万円はいらないとのことですし、38単位配本=本来19万円分の単位を、入学諸経費一切なしの18万円で履修できるのは、お得感があるかな~と感じています(コンビニでの手数料648円は必要)。

ただ、試験だけで卒業に必要な32単位を揃えるとなると、配本は4単位物×1科目+2単位物×17科目なので、かなりタイトな試験日程となります。というのも、年6回の試験のうち、2年次再入学者は4月の試験を受験できず、実質5回の試験で18科目をこなさなければなりません。1回約4科目、できれば、4回の試験で終わらせたいのでMAXの1日5科目受験をしなくてはならないと思っています。

まあ、SCも何度かは出て、学生の皆さんとも時間を共有したいと思っていますので、毎回5科目はしなくても大丈夫と思うのですが。

それにしても、久しぶりの正科生の2重学籍。また、来年の3月に、放送大学と自由が丘産能短大の卒業式が同日に開催されるかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河安城駅を・・・

2019年03月24日 17時10分28秒 | 単身赴任

新幹線は三河安城駅を10分ほど遅れて通過。

アナウンスでは、先行列車が浜松駅での急病人の対応をしたため、その影響で名古屋にも10分遅れで到着の予定とのこと。

急病人なら仕方ないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県に・・・

2019年03月24日 16時51分56秒 | 単身赴任

愛知県内に戻ってきました。

何やら、新幹線が遅れている模様。浜松駅周辺でで止まりそうなくらい、ノロノロと走っていましたから。

電光掲示板の案内では、先を走る新幹線が浜松駅にてお客様対応をしたとのこと。その影響で一部列車に遅延が発生しているそうです。

一体、何があったのでしょうね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県に・・・

2019年03月24日 16時06分56秒 | 単身赴任

現在、熱海駅を通過したところ。

既に静岡県内を走行している状況です。ただ、この静岡県が異様に広い。東京から神奈川、静岡まで、品川、新横浜の停車を含めて35分ほどなのに、静岡県内だけで50分ぐらい走っているのでは・・・と思っています。

さて、先ほど三島駅を通過しましたが、今日は富士山が期待できそうです。自宅からも綺麗に見えていましたから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする