生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

昨日の富士山!

2020年11月22日 11時28分30秒 | 富士の高嶺

昨日は外出せず自宅待機・・・

まあ、コロナが流行っているので仕方がありません。ゆえに、自宅の窓から富士山を眺めます。朝、8時の富士山は、山頂あたりに雲がかかっています。

そして、10時前には雲がとれて富士山らしくなりました。

そして、夕方の富士山!

自宅から富士山を見ることができるって、それは恵まれていると思うのですが、富士吉田市とか、富士山周辺なら、それこそ、ほとんどの家から富士山が見えるのですから、そんなに富士山が好きなら、移住すればと言われそう。

でも、東京や埼玉にも「富士見」という地名があることから分かるように、高い建物さえなければ、東京周辺からも、普通に富士山が見えていたわけで。そう考えると、高い場所に行かないと富士山を見ることができなくなった現代は、武蔵国の住人には厳しい時代と言えるのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【暴論】コロナにならない方法?

2020年11月22日 11時14分54秒 | 旅行

コロナのことを調べていて、科学的な根拠もないし、数字のトリックもあるし、「暴論」と言われそうだが、コロナにならない画期的な方法を見出した。

ネットでも書かれているが、加藤官房長官が11月18日に会見した「GO TO関連での新型コロナに155人が感染」という言葉を信じるなら、「GO TOキャンペーン」に参加すれば、かなりの高い確率で、コロナにならないこととなる。そう、GO TOに行けばコロナにならないのだ!

今までの累計感染者数は127,000人ほど。そして、GO TOキャンペーンに行った累計は約4000万人ということで日本人の1/3がキャンペーンに参加。日本人の1/3ということなら、累計感染者数からすると、42,000人ほどコロナになっているはずだが、GO TOに行くと、155人とコロナになる比率が劇的に圧縮される!比率からすると0.4%を下回るので、GO TOに行けば、ほとんどコロナにならないのだ!

更に、155人のうち144人が宿泊施設の従業員なので、GO  TO利用者に限定すればわずか11人!42,000人に対して11人は0.02%ってことなので、GO TOに行けばコロナの免罪符、まずもって、コロナにならないのだ!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

というか、延べ4,000万人も利用していて、155人って信じられます?そのうち144人が宿泊施設関連で、旅行者は11人ってありえます?日本人の1/3ですよ!毎日、数千人の感染者が報告されています。その1/3なら1日あたり1,000人弱。にもかかわらず、キャンペーンが始まってからの累計11人。。。「国民を愚弄するのも大概にしろ!」って言いたくなりません?(宿泊施設関連の144人は別っていうのなら、合計の数字を言うべきと思うのですが、百歩譲って別建てだとしても、旅行者4,000万人で累計155人はありえないでしょ?)

ということで、コロナになりたくなければGO TO関連に身を投じればよいと言ったわけですが、この暴論が非難されるべきなのか、それとも官房長官の発表した数字が非難されるべきなのか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく・・・

2020年11月22日 10時08分47秒 | 名古屋

サンデージャポンを見ていて・・・

ようやく、政府も「GO TOキャンペーン」を一時停止すると見直しの方向感らしいが、結局、いつからやるのか、どうするのか、全く場当たり的っていうのがわかった。菅総理は「各都道府県知事の判断で」と丸投げ、小池都知事は「国のご判断で、国の責任で」と取り付く島もない状況。どんだけ、我々日本の首長は愚かなのか?そして、その愚長に今後をゆだねている我々は、どんだけ愚民なのか?

「感染拡大地域が目的地とした・・・」って、感染拡大地域って、日本全土じゃないの?多くの都道府県が感染者数過去最高を毎日のように更新している。現在比較的少ない地域も、対象地域外になれば、「行っても安心地域なんだ!」と誤認して、みんな集中して行くことになるだろうから、やめるべきだろう。

というか、「感染拡大地域が目的地」って言っているが、「感染拡大地域を出発地」の人はどうなのよ?感染拡大地域には少なからず感染者もいる。そして、街のインタビューで「予約したからキャンセル料がもったいないからキャンセルしない」と大半の方が言っているように、コロナ患者であっても、無自覚の人や、症状の軽い人は、ほぼ確実に「感染が拡大していない地域」に行くんだ。それで、「感染が拡大していない地域」に対して、「感染拡大地域」の者が旅行に行くことで、わざわざ「感染が拡大していない地域」に行かせて、感染を拡大させていいのか?それって、感染拡大地域の拡散以外のなにものでもないだろう?

なんだか、「GO TOキャンペーン辞める」=「経済見殺し」のように思われているが、このままコロナが流行すれば、遅かれ早かれ、みんな外出等自粛する。あるいは大流行すれば「非常事態宣言」が発令され、あの悪夢が再来する。その場しのぎの対応が、最悪の事態を招こうとしているので「金をばら撒いてまでコロナを流行させるな」と言っているだけなのだ。そのばら撒く金は、我々国民の税金なのだから、納税者として思ったことを言っても罰は当たらないだろう。

でも、こんなことを言ったら非国民になちゃうのかな・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食。

2020年11月22日 09時44分02秒 | 小平

今日の朝食は名古屋飯。

といっても、名古屋から密輸した「純系名古屋コーチン濃厚卵」です。

そうか、愛知県立渥美農業高等学校の生徒さんが採卵してくださったのですね。なんだか、未成年就労者を搾取したようで、申し訳なく思います。でも、逆に、この卵を買うことで、生徒さんの就労に対する稼ぎとなるなら本望です。

で、やはり、食べ方は「玉子かけごはん」というのが順当かと。

卵を割ってみます!おぉ、これが純系名古屋コーチンの濃厚卵なんだ!

テレビなんかで、新鮮な玉子の卵黄をお箸で持ち上げるシーンをよく見るのでやってみたところ、簡単に破れてしまいました・・・というか、お箸の先端で刺しちゃった(泣)。

そして、鮎の甘露煮も食べます。

一匹ごとにお皿に盛り付けて、美味しそうな風景を写真に撮ればいいのですが、甘露煮を食べるのは基本私のみ。食べきれない場合、家内が残りを食べてくれるのですが、好き好んで食べるのは私だけ。鮎の甘露煮美味しいのに・・・

基本的に、名古屋めしはフラ夫家では不評。世界の山ちゃんの国分寺店が帰り道にあるのですが、今まで2回しか持ち帰りしていないし、行って食べたのも1回こっきり。「手羽先食べるくらいならケンタッキーフライドチキンを食べる」というのが我が家。

八丁味噌の「まるや」で購入した粒味噌も不評。なんとか「つけてみそかけてみそ」といったチューブ式の味噌だれはとんかつにつけたりして食べたけど、それも1回購入しただけで継続せず。みんなソースの方が大好きだから。

「あんかけスパの素」も賞味期限が過ぎても残っていたし、「どて串」や「とんちゃん」なんて見たくもないっていうのが家族の総意。内臓系のお肉を好んで食べるのは私だけですから・・・

それはそうと、「アユ料理」も、名古屋めしってことでいいのでしょうか??グルメ・特産品マップでは、豊田市に「アユ料理」ってあるのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『生涯学習社会における資格の役割についての考察』

2020年11月21日 12時16分26秒 | 明星大学大学院

タイトルは、私が平成21年度に、「明星大学大学院人文学研究科教育学専攻修士論文研究論題」として書かせていただいたテーマです。

小平宅に戻ってクローゼットを漁っていたところ、修士論文が出てきた!なぜか、明星大学大学院の修士論文だけ名古屋になかったのだが、ここにあったのね!

この修士論文が気になった理由は、リンク先の「資格の達人ブログ」の管理人さんが、現在、産業能率大学で「資格試験の効果的効率的学習法」(仮)で卒論を書かれているから。

資格マニアと呼ばれる方の進路はいくつかあります。一番多い・・・というか大多数を占めるのは「50~100ぐらいでフェイドアウトして撤収される方」。取りやすい資格を取ってしまったのちに、進むべき方向を見失い、何もできない人です。そう、何のために資格を取得しているのかわかっていない人は、挫折しやすい・・・でも、早めに気が付いて、無為に人生を浪費しなかっただけよかったかもしれません。

次に取り上げたいのは「細々と資格を取り続ける方」。この手の方は、基本的には、それなりの資格を目指して頑張られます。国家資格や公的資格を取得し、本当、自身のスキルを積み上げるタイプ。数に走らず、資格を自己のスキル開発に活用していくスタンスに、私は感動してしまいます。こういう方が、大型資格や難関資格を取得されると、そのご苦労や根性に涙してしまいます。

そして、一握りですが「ガンガン資格を取り続ける方」がおられます。私の個人的な考えとして、こちらは内容次第。資格を取得されることは素晴らしいのですが、ネット資格や訳のわからぬ民間資格に走るのはいかがなものかと。そんな中、コンスタントに国家資格や公的資格を入れていくのならまだしも、サルでも取れる資格を積み上げて何になる?というか、数に走った時点で「資格というものなら何でもOK」というモードに入っているのだから、なら、底辺の資格ばっかり取るんじゃなくて、それなりに履歴書に書ける部類の資格も取れよ!って思うわけ。

ゲームで例えるなら、弱い敵ばっかり倒して、「俺は最強だぞ~!!」って叫んでいる痛い人。当然のことながら、最弱の敵ばかり倒しても、ランキング上位には入れませんから。

最後に、資格を研究対象として見つめなおす人。全国に何人ぐらいいるでしょう?資格を研究している先生は多いかもしれませんが、自分自身100越えの資格マニアに属する部類の人で、それを論文にまとめた人間がどれだけいるのか・・・(資格マニアを100越えとしたこと自体、正解かどうか不明ですが)

私は、資格を生涯学習の一環として取得し続けたので、比較的容易に論文として成果物を残す作業ができました。でも、「資格マニア」というか、「資格中毒」に陥ってしまうと、資格の日程や難易度等々、そんな些末なことばかり気になって、禁断症状すら現れてしまう・・・そして、数が全てになって、事前学習もなく、ネットで、択一式で、誰でも取れる資格を取っては「数、増えました~」って、恥ずかしげもなく公に晒してしまう・・・私も片足を突っ込んでしまいましたが、なんとか、大事に至る前に「冥府魔道」から抜けることができた次第。

数を誇ることを否定はしないのですが、「その取得した資格の内容で誇ってしまって、本当に恥ずかしくないかい?」っていうのが疑問点。まあ、私も、それほど大した資格は取得していませんが、基本、それなりに根拠のある資格を取得してきたつもりです。ゆえに、2012年1月1日の「資格について」という記事で、以下の提言をしています。

私の愛する資格とは、生涯学習における『目標』であり、知識の到達度を測る『結果』なのである。そして、知識が到達した場合、『合格証書』が与えられ、それが社会的に『評価基準』となり、社内FAや転職等において『エビデンス(能力の到達状況の証明)』、自分がやりたい仕事を獲得することで『自己実現』へと導くものなのである。
本来なら、ちゃんとした基準を作って、その中で、資格の保有数などを競うというのなら、モチベーションも湧くだろうし、少なくとも、何のために存在しているのか理解に苦しむ「××検定」は除外され、何らかの生涯学習に貢献するものと考えられる。
で、当面、基準がないので、以前、文部科学省の生涯学習分科会で出された、「資格について」の別紙1、2、3、4で数えてみてはどうだろうか?
私の場合、保有資格231個のうち、123個が該当。おちゃらけた資格ばかり取得しているようで、実は、文部科学省生涯学習分科会的に見れば、生涯学習に立脚した資格をコツコツ取得してきたといえる。
123個を軽くオーバーするって超人がいれば、再び、資格戦線に復帰する意欲も出てくるかもしれないが、数を稼げる別紙4のビジネス・キャリア制度を押さえているのが私なので、きっと、私が日本一なんだろうな・・・

ルール無用の資格マニア大戦!言ったもん勝ち、後出しじゃんけん、なんでもありの混沌とした世界。何せ基準がありませんから。「基準なんて作れないよ!」っていうことなかれ。私が研究しようと思っているイギリスでは、万を超える資格があふれていたのを、国を挙げてNVQ等に収束させて、資格のルール化を実現しているのだから。

まだ、それほど読み切れていないが、レベルがあって、学術資格は博士がレベル8、修士がレベル7、学士レベル6・・・となっています。そして、全国職業資格(NVQ)も5段階に分類され、それぞれ、NVQ5=レベル7~8、NVQ4=レベル4~6、NVQ3=レベル3、NVQ2=レベル2、NVQ1=レベル1といった感じで各資格が分類されています。

ランクに入らない資格はカウントゼロ、そして、学位や職業資格等のレベルの集計を行い、一番多い人が日本一って基準を明確化すれば、「俺が日本一!」「私が日本一!」「おいらが日本一!」ってこともなくなるのでしょうね。そうなれば、学位や文科省で公認された公的資格を多数保持している人が強いんだろうな~(笑)。

それはそうと、2012年1月1日の記事にも、資格の達人ブログの管理人さんがでておられたのですね!テーマがテーマですので、かぶってしまったのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で

2020年11月21日 09時13分47秒 | 小平

19日ぶりの小平宅。

やはり設備的にも名古屋宅と違ってそろっている。名古屋宅では、可能な限りシンプルという観点から、テレビもなければ、ビデオもなければ、時計もないし、花もなければ、ペットもいない。ヤカンもないし、土瓶もないし、圧力鍋もないし、食洗器もない。極めつけは調味料。名古屋宅には塩もなければ、砂糖もない。醤油もなければソースもないし、マヨネーズも、ケチャップもない。

そう考えると、結構、過酷な環境で過ごしているものだ。ゆえに、小平宅は天国である。お菓子も多種多様。名古屋宅では「そばぼうろ」が跋扈しているが、小平には「チョコレート菓子」が7割、その他のお菓子も満載。好きなだけ食べることができるので、好きなだけ太ってしまう。

それ以上にありがたいのは家内。コーヒー好きの私のために、いいタイミングでコーヒーを入れてくれる。家内はコーヒーより紅茶、あるいは日本茶。ゆえに、「コーヒーでなくていいよ」と言うのだが、「手間は同じだから」と概ねコーヒーが出てくる。

食事も、やはり、私が作るより、家内が作った方が美味しい。結婚前、そうそう「家内」が、まだ「彼女」の時に、作ってくれた手料理を食べた瞬間、私は、その味付けに笑わざるを得なかった・・・例の「ピンチの時や追い詰められた時に笑ってしまう」という、私の性格が表にでてしまったのだ。あれは・・・凄かった。。。

正直、私は海原雄山のような暴君でもないし、そんなに味にうるさいタイプではないと思っているのだが・・・さすがに驚いた!見た目が美味しそうに見えるだけに困った。「うわ~おいしそう!本当に食べていいの!!」って言った手前、食べた後のリアクションをどうするかパニックになってしまったわけで。ゆえに、切羽詰まって、笑うしかなかった・・・

後に気づくのだが、例の坪内石斎のケースと同じである。そう、織田信長に京風の薄味料理を出して殺されそうになり、今ひとたびの田舎風の濃い味付けの料理で信長のお気に入りになった料理人である。私の好物は、ご存知の通り「味噌カツ」「オムライス」「カレー」「鰻丼」といった味付けの濃い料理ばかり。ゆえに、最初出された料理は薄味で、味が感じられず、何を食べたかわからなかっただけ。もし、あの時、「こんな料理を一生食べさせられるのか・・・」と別れていたら、今の状況はなかったわけで。時に、「あなたは、子どもに出すような料理を作っておけばご機嫌さんだから楽ね!」って感じのことを言われてしまう。信長同様、田舎者なのかもしれない。

のんびりとした中、そんな昔のことを思い出してしまった。本当、幸せなひとときである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国分寺に到着!

2020年11月20日 20時27分38秒 | 単身赴任

結局、通勤快速は8分遅れで三鷹に到着しました!

思った以上に早い復旧。よくよく考えると、急病人の対応ですから。これが車両トラブルとか、信号機の故障、ましてや人身事故だったら悲劇でした。

これで、我が家まであとわずかとなりました。やはり、単身赴任は厳しいし、精神的にもきついですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車が・・・止まった!

2020年11月20日 20時10分05秒 | 単身赴任

三鷹駅で乗り換えるはずだった、通勤快速大月行きですが、西荻窪駅で急病人の対応をしていて停車中とのこと・・・

何でだよ~!あと、通勤快速で1駅先が国分寺なのに・・・

まあ、人生予定通りには行きません。急病人の方が、どうか、ご無事であらせられるように。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央線に!

2020年11月20日 20時02分39秒 | 単身赴任

無事、中央線に乗り込むことができました!

これで国分寺まで行けば、小平は目と鼻の先です!取り立てて、観光地もなく、有名な郷土料理もなく、有名人もおらず・・・平凡な街小平市。

とはいえ、生涯学習に取り組む者にとっては、放送大学多摩学習センターはあるし、学位授与機構もあるし、大学もたくさんあるし、大学校もたくさんあるし、専門学校もたくさんあるし、本当、夢のような場所です!

こだいら6大学と言われるのは「嘉悦大学」「白梅学園大学・白梅学園短期大学」「津田塾大学」「一橋大学」「文化学園大学」「武蔵野美術大学」です。大学が6つって、岩手県(6)、山形県(6)、福井県(6)、鹿児島県(6)と同じ数なんですよ!それより驚きは、富山県(5)、和歌山県(3)、鳥取県(3)、島根県(2)、徳島県(4)、香川県(4)、愛媛県(5)、高知県(3)、佐賀県(2)、大分県(5)より多いんですから!(大学数は「平成30年度大学基本調査」を参照)

本当、ここまで生涯学習に特化して居住地を決める必要はなかったのにね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川駅停車~♪

2020年11月20日 19時20分12秒 | 単身赴任

東京都下の駅に到着しました!

名古屋もいいけど、やはり東京はゴミゴミしていて心が躍ります。初詣の混乱した中でワクワクするのと一緒・・・って、普通の人は、そんなのでワクワクしないか?

でも、ようやく東京、、、嬉しい気持ち!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする