生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

埼玉

2022年03月20日 08時47分06秒 | その他
3月17日の「ウラ撮れちゃいました」は埼玉県。

日本全国ウラ名物の旅では、「埼玉県民なら誰でも知っている」と紹介されていたのが「十万石まんじゅう」のCM。いや、私、元埼玉県民だけど知らんし。三芳町に長く住んでいた家内も「知らない」とのこと。埼玉県民の方、知っています?

「ぎょうざの満州」は知っている。川越が本社ですって!餃子1人前6個で260円。埼玉県内に49店舗。家内の実家の最寄り駅である鶴瀬にもお店があります。

「ロヂャーズ」も知っている。独身時代、そう、埼玉県民を現役でやってた時、川越のお店で買い物をしたことがあります。

所沢市に本社があるのが「山田うどん」。埼玉県内に155店舗あるのに、東京23区には1店舗もないとのこと。行ったことない。うどんはそれほど好きじゃないけど、テレビで紹介されていた「パンチ」は食べてみたい。まあ、もつ煮らしいので、味噌あじでよければ、愛知県でさんざん食べてきたのですが。

「吉川市」はなまずが有名とのこと。江戸川と中川に挟まれた吉川市はなまずがよく取れたとのこと。今では、給食になまずがでるそうです。まあ、なまずも千代保稲荷でかば焼き食べたし。

「入間市」の和菓子店「かにや」の「ケンキ」も知らなかった。入間市もよく行っているのに。

「吉見町」は国指定史跡の「吉見百穴」!「よしみひゃっけつ」ではなく「よしみひゃくあな」が正解とのこと。吉見百穴は何度行ったことか・・・古墳だし。

かなり割愛しましたが、埼玉ってこんなもんじゃない。とはいえ、私が埼玉県民をやっていたのは1990年4月から3年程度。どこまで埼玉のことを知っているかと問われたら、まだまだ初心者レベルなのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待たぬ月日は経ちやすい

2022年03月20日 08時16分33秒 | その他
日めくりカレンダー3月19日のことわざは「待たぬ月日は経ちやすい」でした・・・


未来に向かって想像すると月日は非常に経ちにくいのですが、過去に戻って振り返ってみると、月日は非常に経ちやすい。なんせ、もう名古屋から戻ってきて155日目ですから。

あと5年8ヶ月で60歳。そう定年です。「まだ5年8ヶ月もあるのか・・・」と思う反面、32年も働いているのですが、本当、入社してからの大まかな日々をわずか数分で思い返すことができてしまいます。

それはそうと、定年まであと5年8ヶ月か・・・あれ、名古屋で単身赴任していたのも5年8ヶ月?!数えてみたところ、定年まで残すところ2,082日。名古屋で働いたのが2,080日!ほとんど一緒です。まあ、それ以前に55歳になると、銀行ではかなり給与が下がって6割程度となるので、60歳の定年にこだわる必要はないのですが・・・昔だと、既に隠居生活の年齢だし。

とはいえ、「待たぬ月日は経ちやすい」とのことなので、気にせず働いていたら、気が付いた時には60歳になっているやも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん延防止全面解除「妥当」65%

2022年03月19日 22時08分34秒 | その他
マンボウは3月21日が期限。

まだまだ、日本は万人単位の感染者が毎日報告されているのですが、延長するより全面解除すべしとの国民世論が大幅に上回っています。

私は3回目のワクチン接種をしたばかりなので、もう、全面解除でもいいかな~という気分。なんせ、コロナに罹りにくい状況なのに、ワクチンを受けていない人々と同じ制限を受けるのは、なんだか割にあわない気分。基本、コロナに罹りもしないし、うつすリスクもないのに、どうして県マタギの移動や、夜遅い帰宅にオドオドせねばならぬのか・・・っていう思い。

しかしながら・・・ワクチンを接種していない人が、まだ、世の中多いのは考えどころ。マンボウ解除して、気持ちが浮ついて、ワクチン接種していない人や、そのご家族がコロナに罹ってしまうと、職場が回りません。現状でも、保育園の閉園や、濃厚接触者等々、職場の戦力ダウンで多忙極まりない状況。ワクチンを打った人だけで回すのは、まだまだ安心できない環境下、マンボウ解除ってねぇ、、、

あ~~、早く、マスクを外しても安心な生活に戻りたいな~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新しい学士への途(令和4年度版)』を請求

2022年03月19日 21時35分39秒 | 大学評価・学位授与機構

1年前のブログの記事でも、同じ時期に請求しているので、本当、もう、毎年の恒例行事となっております。

私が取得した機構の学位は12学位。12と言っても、学士(文学)なんて「歴史学分野」と「心理学分野」が重複しているし、学士(学芸)も「国際関係分野」と「科学技術研究分野」の2分野が重複しています。とはいえ、作成した最終成果物は全く別物なので、それぞれに違った思い出が詰まっております。

私の専門が生涯学習であり、その中でも学位研究の実践者として、日本トップ水準の24学位を取得。その半分が機構の学位となっております。研究する以上、その実践により研究の質を担保すべきというのが私のスタイル。また、極めることこそが、言葉の重みを高めます。担保のない言葉の軽さは、「それはあなたの空虚な想像でしょ!」と言われた際に抗弁することを困難にします。

とはいえ、実践がなければ発言できないというのなら、「研究」は意味をなさないわけで、研究+実践のさじ加減を、自分自身のポリシーとして確立するのが重要。無論、実践ゼロでも、十分な研究成果があるなら、それはそれで研究者としての質を保証するのですが。

ただ、やはり、例えば受験生と同じ苦労をしないことには、その苦しみを相談された時、同じ目線で言葉を掛けることはムリです。それこそ、研究者、あるいは専門家としてのコメントであり、共感することはできないと思います。

同じ苦しみを共有する「同志」だからこそ分かり合えることもあるわけで。そんな苦しみを、ブログでつぶやくことで、誰かの一助になれば嬉しく思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021(令和3)年度放送大学学位記授与式等について(3月14日更新)

2022年03月19日 10時58分37秒 | 放送大学

2021(令和3)年度放送大学学位記授与式を次のとおり挙行いたします。

(1)日時:2022年3月23日(水)14時~15時
(2)場所:国技館
(3)対象者:令和3年度卒業生・修了生
(4)その他9月卒業生・修了生には2月上旬、3月卒業生・修了生には2月下旬に正式な御案内をお送りする予定です。参加には申込みが必要となります。申込方法は前記御案内にてお知らせいたします。

(新型コロナウイルス感染症対策について)
今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、規模を縮小して開催又は、中止する場合があります。御参加にあたっては本学ウェブサイトで最新の情報を御確認ください。

閉式後の密状態を避けるため、会場では学位記の交付は行いません。学位記については、所属学習センター主催の学位記授与式にて交付を受けてください(欠席者には学習センターから送付)。所属学習センター主催の学位記授与式が開催されない場合は、大学本部から2022年3月14日(月)時点のシステムWAKABA登録の住所(国内)へ個別発送を行います。
◆なお、放送大学同窓会連合会と共催の卒業・修了祝賀パーティは開催しません。

太字朱書きにしたのは私。というか、「学位授与式」なのに、学位授与式で学位を渡さない、祝賀パーティは行わないっていうなら、なんのために参加するのでしょう?きっと、代表の方は学位記が授与されるのでしょうが、その他諸々の方々は、会場で学位記なしだけど、「学位記授与式」って書かれた立て看板目当てに、写真撮影するためだけに行くのでしょうか?

そんな、学位記を交付しない学位記授与式(そもそも、学位記を渡さないのに授与式って呼んでいいのか疑問)を中途半端に行うくらいなら、いっそ、無参加の式典にすればいいのに。

それとも、私、学士の分も、修士の分も学位記を頂いているので、当日学位記の学位記フォルダだけ貸出しに国技館に行ってこようか?立て看板の前で、気分だけでも学位記を持って撮影出来た方が卒業・修了したって感じがでるのでは・・・と。

まあ、私なんて、コロナ禍のせいで、「自然と環境」を卒業した時の学位記授与式は延期になって、挙句、いつの間にか消滅していましたから、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べトコンラーメン

2022年03月19日 08時25分47秒 | その他
3月17日のケンミンショー。

テレビをつけたところ、「べトコンラーメン」が岐阜県を代表するラーメンで出ていた。岐阜県なの?途中から見たので、なぜ、べトコンラーメンが愛知県ではなく岐阜県なのか見そびれてしまった!


ゲストの友近が「岐阜県のラーメンと言えば高山ラーメン・・・」って感じのことを上沼恵美子のものまねで言っていたが、そのとおりであり、べトコンラーメンは名古屋めし以外何物でもない。

まあ、岐阜県のものであっても「名古屋めし」ってものはたくさんあるのは事実。五平餅とか。そもそも、天むすも三重県津市発祥なのに、いつのまにか名古屋めしだし。

そもそも、愛知県一宮市発祥のべトコンラーメンを岐阜県に組み込まなくても、岐阜県の名産はいくらでもある!鮎とか、あゆとか、アユとか。まあ、鮎が美味しいので鮎の思いばかりが前面に出てきてしまう・・・無論、五平餅も、飛騨牛も美味しいし、秋のシーズンには栗きんとんだ!恵那鶏の手羽先も食べたっけ?

岐阜でも、三重でも、愛知でも、東海ネタが出る度に、ついつい懐かしさがこみあげてしまう、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震!

2022年03月16日 23時41分50秒 | その他
大きな揺れに驚愕!

一瞬、ロシアが核兵器でも使用したのかと思いました。テレビでは、宮城・福島で震度6強とのこと。東日本大震災さながら、津波注意報が出ていて怖すぎる・・・

被害がなければいいのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤快速が!

2022年03月15日 19時48分31秒 | その他
本来停まらないはずの武蔵境駅で停車しました。

と言っても、電車の扉は開きません。なんと、車内で急病人が出たため、最寄りの武蔵境駅で救護活動。三鷹駅のホーム上でも急病人が出たらしく、電車はダブルで遅延しました・・・

で、更に驚きの出来事が!なんと、あまりにも遅延したため、通勤快速が国分寺駅から普通の快速にかわってしまいました。駅員さんも「間もなく、通勤快速・・・失礼しました、快速大月行き発車いたしま~す!」と言い直していました。

本当、今日は災難続きだな、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150日

2022年03月15日 06時03分04秒 | その他
名古屋での単身赴任を終え、東京に戻ってきてから150日。

本当に、日々、時間が過ぎ去っていくのが早いです。このスピードは、名古屋にいた時も、東京に戻ってからも変わらないくらい早い・・・その割には、やりたいことがほとんどできていません。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許可!

2022年03月14日 21時09分49秒 | 放送大学
放送大学から2通封書が届いていました。

開封してみると、大学院と、大学の「所属学習センター変更許可書」が出てきました。変更前は「愛知学習センター」で、変更後は「東京多摩学習センター」となっております。

不思議なことに・・・この2通の「所属学習センター変更許可書」どちらもほぼ同じ書式となっており、どちらが「大学院」か「大学」なのか全くもって不明です!かろうじて、一番下に、フッターとして学籍番号が書かれているので判別ができるのですが、それがなければわかりません・・・

それはそうと、学長は岩永先生。教育発達科学プログラムに在籍していた時の指導教官です。何故か、私の指導教官は学長やら研究科長が多い・・・緩く学びたいと思っても、不思議と苦難の道をいつの間にか選択しております。

ひとまず、2022年4月1日からは東京多摩学習センターの学生となります。どんどん、愛知に関係するキーワードがそぎ落とされていくのを感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする