昨日(12月8日)は朝から雨模様の天気でしたが、名残の紅葉も雨で一味違う秋景色を見せてくれるかもしれないので、
朝から近くの上京区の堀川の整備された河川敷きを歩くと、中立売どおり付近にアーチ状の橋があるので黄葉の風景を撮影です!
この付近では、かって京都市電(N電)が川を渡り東堀川を南北にガタゴトと走っていた鉄道フアンにとって懐かしい場所です。
堀川から東へ行くと数分で京都御所に到着しました。このコースはいつも歩く散歩道ですが今日はカメラ持参が何時もと違うところです!
京都御所の広大な敷地には、多くの桜、松、紅葉、銀杏,梅、桃などの木々が植わっており御所を訪れた人に四季それぞれの風景を楽しませてくれます。
今日は、今朝からの雨に濡れた紅葉の葉に雨のしずくが着いてキラリと光る風景は雨ならではのものでしょうか!
紅葉、銀杏の葉は、雨の影響により木々の下に絨毯のように敷き詰められて美しい限りです!
京都御所の紅葉を表現するためには、御所の建物、白い土塀を背景に入れて御所らしいカメラアングルとして表現しています!
昼過ぎまで京都御所の中を散策して家路につきましたが晴天時の紅葉とは、一味違った秋景色を堪能できました。
今日のお土産?は、白いビニール傘を差して紅葉の下を歩いていたために、傘を広げた時に白いビニールの部分に真っ赤な紅葉の葉っぱが幾つも
ついて楽しみながら帰宅したことでしょう!