今日は、8月に入り長く大雨の梅雨があけて本格的な暑さの到来です!
熱中症、新型コロナに注意してお過ごしください・・・
今日、8月1日は八朔の日で、京都・祇園の花街では、芸舞妓さんが黒紋付を着て
お茶屋さんやお得意さんにご挨拶に伺う日ですが、今年は新型コロナの影響で
中止されました!
過去の蔵出し画像からその様子をご紹介したいと思います!
*
八朔(はっさく)とは八月朔日の略で、旧暦の8月1日のことで、 新暦では8月25日頃から9月23日頃までをこの頃、早稲の穂が実るので、農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が古くからありました。田の実の節句ともいう。この「たのみ」を「頼み」にかけ、武家や公家の間でも、日頃お世話になっている(頼み合っている)人に、その恩を感謝する意味で贈り物をするようになった と言われています。