マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

第30回

2015年03月03日 | PTA
3月1日。
福岡県立中間高高等学校の卒業式に出席してきました。
第30回になるそうです。
既に一万人を超す卒業生を世に送り出しています。
夜は小倉で懇親会。
3年生を卒業させた学年担任の先生方の慰労会でもあります。
先生以外では現役のPTA会長、同窓会長、育成会長が対象です。
従って、7年ぶりの出席でした。
校長と事務長は私と同年。この3月で退任です。
4月から、全ての教職員が年下になってしまいます

温泉と河豚(続き)

2015年02月25日 | PTA
鉱泥温泉から車で10分。
予約の河豚料理店へ。
数年前には臼杵の店に行きました。
今回の店は近くてリーズナブル。


たっぷりの『肝』がサービスで別皿に
河豚三昧の後は、再度の温泉。
今度は公共浴場なので、温泉利用は百円!


時間の都合で、砂湯はパスして温泉だけ。
温泉と河豚の休日。
六人で行って高速代などは割り勘。
交通費・温泉・河豚で一人当たり 8,600円の小旅行でした。

温泉と河豚

2015年02月24日 | PTA
PTAで活動した皆さんと別府へ。
今回は『温泉と河豚』
先ずは鉱泥温泉。


坊主地獄と隣同士です。懐かしいねぇ、坊主地獄。
小学校の修学旅行以来では?
泥の入った温泉に浸り、上がって暫く身体を乾かしては再び泥温泉に。
これを数回繰り返して、泥を流してから普通の温泉に。
程よく空腹になって、さて河豚を食す

USA

2015年01月14日 | PTA
いつもの会で、宇佐神宮へ行ってきました。
『いつものメンバー』は高校PTAで同時期に活動した皆さんです。
毎年、何回か小旅行に行きます。
今回は宇佐神宮。


2年前も工事中だった本殿ですが、工事は今年の3月まででした。
まだ、工事の覆いが見えます。青空。例によって天候には恵まれます。
大昔、輸入超過のアメリカで日本製品の排斥運動が盛んだった頃。
「日本人は けしからんことに『USA』のブランドを使っている」と問題にしたことがありました。
宇佐も反発。「千数百年の歴史を持つ宇佐に向かって何を言うか!」
笑い話みたいな論争(?)になっていましたね。
帰りには『求菩提温泉卜仙の郷』で温泉に浸り、ノンビリしました。

魚楽園

2014年12月04日 | PTA
『いつものPTA(OB)メンバー』で紅葉を観に行きました。
行先は 田川郡川崎町にある『魚楽園』です。
雪舟が作ったという庭園があるのです。

国指定の名勝庭園ですが、私は まったく知りませんでした。
応仁の乱の最中(1470年代)、雪舟が九州に滞在していた際に築庭したそうです。
いやぁ。 良い庭でした。
この日は、ちょっぴり紅葉のシーズンを過ぎつつあるかな?という日でした。
そこは残念でした。桜の木も多かったので、再訪したいですね
『魚楽園』の命名は、詩経の中にある言葉からの引用です。
「魚楽しければ、人また楽し」