マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

民生委員研修会

2016年01月20日 | 民生委員
民児協の正副会長研修会に参加しました。
80分間の講義は私には苦痛な長さなのですが。
この日の講義は、とっても勉強になりました
民生委員法 第14条【職務】において。
①第1項の業務は行政の協力業務です。
②第2項では次の業務が活動とされています。
  ・地域福祉の担い手としてのボランティア活動の推進
  ・地域の福祉課題に対する活動
私達は②の業務に偏りがちだと感じました。
当然に一人の民生委員が出来ることは限られます。
地域福祉をより多くの人で行うように活動しなければなりません。
そこで重要なのが心の繋がりです。
講師はつぎのように問題提起していました。
『現代の福祉理解は、障がいや高齢化の負の側面だけが強調され、人間の共感による理解ではなく、貧しい福祉観の再生産になっていないか』
支援を受ける人の幸せとは何なのか?
人を幸せへと導く「福祉の制度と人の力」が大切です。
支援する側もされる側も自分らしく納得していく。
共に生きる地域社会の実現、と言えます。