マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

学校との情報交換

2010年07月05日 | 民生委員

地域の中学校に集まって情報交換会。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

メンバーは。 中学校(校長・教頭)、校区内の小学校(校長)、民生委員(地区会長、主任児童委員)。 今回は、行政からも参加。 子ども家庭相談室員さんと保健士さんが各2名づつ。

目的は、文字通り情報交換。 特に行政や学校では異動が多いので、互いの顔を知る機会にもなります。

私の記憶では、今回が6回目になると思います。 例によって あやふやな記憶ですが。

私は主任児童委員を拝命して3期、9年目になります。 途中で、各小学校区に一名だった主任児童委員の定数が、原則 二名体制になりました。 今では 当該中学校区で10名の主任児童委員さんが在席されていますが、私の着任時からの方は一名だけとなりました。 残りの8名は、私より後に着任です。

なんとなく、古株になったような、そろそろ潮時のような。

相も変わらず男性は一名。 何かと頼りにされますが、期待を裏切ること甚だしいのです。

何の話をしていたのやら…?

そうそう。 情報交換会です。 中学校長が、「K小学校のM校長とは先輩・後輩の仲ですから、小中交流会を行っています」 と挨拶で述べられました。 これは、もちろん、“焼酎交流会”、と補足説明も。

お陰様で、グッと和やかになって 話も弾みました。

情報交換会で顔などを知ることが大切です。 この場の話で何かが解決するという類の会ではありません。 いつか問題が起きたときに、速やかに解決への一歩を踏み出すための交換です。

そして。 問題が起きないこと、子ども達が健やかに成長することを切に願います。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


想い

2010年07月03日 | 喜働

茹だるような毎日ですね。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

極寒の時期には、あれほどに憧れ そして想っていた夏の日々。 それが、いざ到来してみますと、まるで仇敵のごとく辛いものでした。

想いが強いだけ、耐えるのにも パワーが必要なようです。

それでも。 これが四季の移ろいが無く、年中 春のようであれば、パワーなど要らない気がします。 寒さ暑さの 辛い日々があってこそ、弾けるような喜びが満喫出来るようです。

“想い” は 日々を新たにします。

単なる 繰り返しではなく、毎日に 変化と鮮烈な印象を与えてくれるのが “想い” でしょう。

そんなことを 考えた 一日でした。

 

ふと。

 

何故だか、昨年の沖縄が脳裏をよぎり。 “想い” に浸っていたからでしょう。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


美味しく食べるには

2010年07月02日 | 喜働

今週の豊前市モーニング・セミナーは会員スピーチ。 出席者が交代で 話をするのです。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

一人の方が 話の中で。 「皆さん、どうしたら美味しく食べることが出来ると思いますか?」

そりゃぁ、美味しい店に行って。 いや、良い食材を購入して、好みの酒で… などと考えました。

違いますね、もちろん。 倫理やもんね。

「美味しく食べるには、お腹を空かすことです」

お~っ!!

こりゃぁ、ストンと落ちました。 納得しました。

そうやがな。 お腹が減ってれば、美味しいがな。

単純やけど、忘れがちな真実です。 飽食の時代、食べ過ぎやもん。

同じことは様々なことに言えそうですね。

知識を得るには? 知識に飢えること。 要らない知識を捨てること。

みたいな感じで言えそう。

スッキリ覚えた名言でした。 やっぱモーニング・セミナーは 良かバイ。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


お墓の掃除!!

2010年07月01日 | 喜働

先月、『全国 一斉清掃デー』 のときに。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

丸山創始者の実家のお墓掃除をしました。 その際に、『私たちは、来年も お墓掃除を担当します』 と皆の前で宣言したのですが、どうも その場で、『毎月 第一木曜日は 墓掃除の日にしましょう! 私は必ず出席しますから!』 などと口走ったようです。

今朝、豊前のモーニング・セミナーに到着すると、「今朝は 出張やら仕事やらで、あんまり参加出来んのよね。 会長と二人で行っちゃる?」

何のことやろか? あ~ら吃驚! そげなことバ言うたとね。

今さら、覚えていないとも言える訳がなく、行きました。 自分の家の墓掃除をしてから。 天和会館に集合。 バケツにダスター、タワシなどなど下げて お墓に出発。

毎月続ければ、本当に美しくなりますよ! そう宣言したそうな。 私が。 よっしゃ。 やるぞ。 二人で黙々と掃除しました。 良いですねぇ。 墓掃除は心が洗われます。

来月の第一木曜日は、8月5日。

継続は力なり。 それは 『何でも す~ぐ飽きるけんね』 の全国チャンピオンだった私が取り組むべき課題であります。 そうして、課題を持っていれば、後は試練が先方からやってくるのです。 多くの場合は、徒党を組んで、ね。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です