三連休の最終日、お菓子教室・ラボのレッスンをさせていただきました。
ご希望のメニューはスイスの銘菓「エンガディナトルテ」
2枚のパートシュクレ(クッキー生地)の間にくるみたっぷりのキャラメルクリームをはさんで焼き上げます。
今回はくるみだけでなく、ペカンナッツ、アーモンド、カシュナッツも加えたChemin♪アレンジで♪
焼きあがってまだほんのり温かいエンガディナトルテ
切りにくいのですがトロリ~とキャラメルがとろけて本当に美味しい💖
紅茶にもコーヒーにもとてもよく合うこのお菓子は秋から冬のティータイムにピッタリです。
そして写真撮り忘れたので以前の写真ですが、無花果のコンポート
赤ワインをベースにクローブ、八角、シナモンなどのスパイスの香りをふんわりとつけた大人の味です。
そしてお口のお楽しみ、今回の簡単ランチ
台湾風お粥・車麩の角煮風・菊花れんこん・茹で落花生
夏の疲れやエアコンによる冷えの症状が出やすいこの季節。
身体を温めるものを・・
先日伺った台湾茶・中国茶・薬膳茶「囍麗茶坊」の李先生が出してくださった台湾のお粥が美味しかったので手に入る材料で見様見真似??で作ってみました。
もち米、ハト麦、紫もち麦、ひよこ豆、蓮の実、クコの実、赤棗、白きくらげ♪
車麩の角煮風は以前のお菓子教室のランチでも人気だったメニュー💖
菊花れんこんは今回お初
安納芋とむらさきいもの黄色と紫色が菊の花のように見えるので命名(笑)
Yumi'sファームよりサツマイモと一緒に届いた生落花生は40分ほど茹でて♪
お菓子を作ったあとのティータイムはゆっくりと(*^-^*)
今月のお菓子教室はあと2回予定しています。
27日(木)無花果のパウンドケーキ&無花果のコンポート 10時~あと3名さま
28日(金)ガレットブルトンヌ(ブルターニュの木の葉)と無花果のコンポート 10時~あと2名さま
10月もお菓子教室ご希望に応じてさせてただきます。
ご連絡は「メールを送る」より、返信ができるアドレスとお名前を記載してお送りください。
お待ちしてま~す\(^o^)/