goo blog サービス終了のお知らせ 

お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

ーお肌の悩みQ&Aー

2025-04-13 11:00:00 | Weblog
花粉はピークを過ぎたようですが、相変わらず気温差が激しいですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 4月 11日 vol.1129
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月のCONTENT
 4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行  ≫お肌の悩みQ&A
18日発行予定≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2025年3月のご質問です

私の悩みは、マリオネットラインです。

全体的なたるみもですが、何をどのように
使用すればよいのでしょうか?
少しでも効果が出ればと思います。

よろしくお願いします。

A1、

メールありがとうございました。

頬のたるみやマリオネットラインは、
50歳を過ぎた頃から気になりますね。
特に体質的にむくみやすい方、お茶などを
よく飲まれる方、お手洗いの回数が多い
または少ない方、そしてキメが細かく乾燥肌
の方は、より実感しやすい傾向があります。

まず大切なのは、お肌がほてっているように
感じても実は冷えていることが多く
代謝が低下している可能性があることです。
そのため温活を取り入れることが重要です。

【おすすめのケア方法】
クレンジング(ベーシッククリーム)を顔
全体にのばし、ティッシュで押さえるように
拭き取る。
オーパーリバース(無添加のピュアオイル)
を2~3プッシュ手に取り、顔全体に
のばして入浴する。
これにより、温活効果が高まり、シワ防止も
期待できます。
毎日続けることがポイントです!
入浴後、リプライローションのコットン
パックを5~7分行う。
肌のハリが変わってきます!
1ヶ月ほど継続すると、しっかりとした
変化を感じられると思います。
その後は、エッセンスやクリームを
しっかりと使用してください。

また、シワ予防には、
日焼け止め・クレンジング・保湿を徹底
すること
顔の軽い体操(入浴中に「あいうえお」と
大きく口を開ける運動など)も効果的です。

特に昨年発売された RAESⅡは、皮膚の
深層部のハリをサポートするのに優れた
効果を発揮しますのでぜひお手入れに取り
入れてみてください。

何かご不明な点がございましたら、
お気軽にご相談ください。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2025年3月のご質問です

こんにちは
オイリー肌によるTゾーンのテカリと
あごのニキビに悩んでいます。

良い方法があれば教えてください。

A2、

メールありがとうございます。

あごは胃腸の疲れを現す部位になります。
まずは食生活から気をつけてください。
油で揚げた物、身体を冷やす物、洋菓子、
刺激物、もち米製品、塩分、糖分の多い
食べ 物を控え、また寝不足、便秘、食べ
過ぎにも気をつけましょう!

Tゾーンがテカルということは、冷え性
タイプで、水分、または果物、冷たい物の
好きな方に多く、中には貧血タイプの方も
見受けられます。
まず、お肌にでている脂分を分解しないと
いけませんので、クレンジングをしっかり
することが重要です。水分補給も大切です
ので、入浴後のローションパックも効果的
です。アルコールフリーの化粧水をコット
ンに含ませ薄く剥がし5~7分ほど湿布し
て下さい。このお手入れを毎日励行してい
ただくと、脂分の分泌も治まっていくと思
います。そして最後にクリームは必ず使用
するようにしてください。
お肌は乾燥を感じますと、油分を分泌しま
すので、クリームを使用したほうがテカリ
が治まってきます。
よろしくお願いいたします。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー日焼け止めー

2025-04-06 11:00:00 | Weblog
桜満開のあとの寒い雨!週末までもってくれれば…
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 4月 4日 vol.1128
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月のCONTENT
 4日発行  ≫季節のお手入れ
11日発行予定≫お肌の悩みQ&A
18日発行予定≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れー日焼け止めー

寒暖差がすごいですね。25度から7度に急降下ですから、自律神経にはなかなかの負担です。つい先日、半袖Tシャツを着ていた人を結構見かけたのが嘘のようです。それこそ花粉症に気象病のダブルですので辛い春になっています。なんだかダルい、頭が重い、夜眠れない等はまさに気象病による体調不良ですから納得の上で楽しい事・好きな事に目を向けて下さいね。
桜も東京は満開ですが、この寒さと雨でゆっくり見ることを忘れてしまいそうです。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

まるで冬に戻った気温ですが、紫外線はどんどん強くなっています。実は雨の日以外は紫外線は初夏と同じくらいの量なのです。夏になると日傘や日焼け止め、夏用アームカバーで完全防備している方も今の季節はどうでしょうか?この季節が日焼け対策の落とし穴的なシーズンになります。
そこで今日の勉強は何度かこちらでもお話していますが日焼け止めについて勉強してみましょう。日本における日焼け止めの歴史は化粧品としては資生堂さんの100年の歴史にみられるように“日に焼けない”“白い肌を守る”為の意識が非常に高いようです。これに比べて欧米ですとアメリカのユーザーの84%、ドイツでも60%くらいの人が皮膚癌のリスクを減らす為に日焼け止めを使うという資料がありました。日本では皮膚癌のリスクの為に日焼け止めを使用すると答えた人は16%位で、欧米の日焼け止め意識とは考え方の違いがかなりあります。日本人の皮膚癌の罹患率はニュージーランドと比べると100倍違うと言われています。これに比べると日本、中国、韓国では
・日焼けしてタンニングする事を防ぐ
・シミや色素沈着の予防
・肌の老化予防
これらの目的が50%以上になります。欧米においては白い肌を守るという意識が少なく、保護・予防という事が最大目的であり日本における美白意識とはかなり違いが感じられますね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

日焼け止めの歴史をみると古代エジプトでは米ぬかやジャスミンを使って日焼け止めが作られていたという資料があり、天然の抗酸化物質や保湿成分が含まれ紫外線から肌を守る効果があるようで、米ぬかはペースト状でジャスミンはオイルで肌に塗布していたようです。
南アフリカでは有名なシアバターが皮膚の保護剤として昔から紫外線から肌を守る為に使用されていました。
調べていくとミャンマーの『タナカペースト』という日焼け止めは現代でも残っているそうです。名前がタナカなので興味を持ち調べて見るとタナカはミカン科ゲッキツ属の乾燥地帯で生育する柑橘系の木でした。タナカの木は35年生育が必要で品質に差があるそうで、14世紀から伝統的に使用されてきたそうです。今ではペースト状の商品としてお土産などもあるようですが、板状のチャウッピンという石ですり潰してとった粉末に水を加えて溶いて使っているそうです。赤ちゃんから成人まで習慣として使用しているそうです。ちなみにタナカは伝統民間薬として消化不良等にも使うそうで、美容効果もあるようです。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

世界はノンケミカルの日焼け止めに進んでいます。ノンケミカルとは、化学物質を含まないという意味で紫外線吸収剤不使用のものを指します。
日本の日焼け止めの開発は吸収剤との関連が深く、世界的にもついこの間までは使用感や指数などから当たり前にケミカルタイプが発売されていました。私自身、日焼け止めでかぶれてしまった経験が何度もあり昔からノンケミカルタイプの赤ちゃん用を使用していましたが、世界が環境汚染からノンケミカルに変わっているのは勉強不足で5年くらい前に知りました。
2018年7月、世界で初めて米国ハワイ州でケミカルタイプの日焼け止めの販売を禁止する法案が可決されて2021年1月より施行されています。パラオでは2020年1月より販売・使用を禁止しています。各国もこれに続いて日焼け止めの規制が始まっています。日本ではケミカル成分の一部だけ2024年から2025年にかけて第一種特定化学物質に指定されるのではないかという資料がありました。世界に比べ日本は大変おおらかな対応ですが、やはりノンケミカルタイプの使用感の良いものを選んでいく事が肌のためになると考えて良いと思いますよ!日本における日焼け止め意識からすると、私が年中お話する『365日の日焼け止め』『365日のクレンジング』これをぜひ実践してください。外気は紫外線だけでなく花粉や汚染物質、そして電磁波と肌にはダメージが降りかかります。ぜひ毎日保護しましょう。
そして2024年12月1日からはPA・SPF表示の他にUV耐水性の表示が設けられます。『汗に強い』『水に落ちにくい』と言われているウォータープルーフ効果に基準を設けて明確にしました。
毎日使うものなのでオススメは既に愛用者が多くリピート率が高いノンケミカル・SPF48・PA+++・UV耐水性★★の下地クリームと日焼け止めが1つになっているファインベースUVです。伸ばすと白く感じますがカラーチェンジをして、肌より少し明るい程度の色に落ち着きます。このベースにパウダーでメイク感がしっかり出ますし、メイク崩れも少なく大好評です!是非サンプルからでもお試しください。
私のおすすめ、ファインベースUVは最初は使いにくい感じがあるかもしれませんが、続けていただくと必ずファンになって頂けると思います。
今から油断せず、しっかり日焼け止めをしましょうね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のトラブルー爪のトラブルー

2025-03-30 11:00:00 | Weblog
東京では、急に暖かい日が続き、あっという間に桜が見頃になりました。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 3月 28日 vol.1127
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENT
 7日発行済み≫季節のお手入れ
14日発行済み≫お肌の悩みQ&A
21日発行済み≫豆知識
28日発行  ≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー爪のトラブルー

さて、今日も25度近くまで気温が上昇して先週に雪が降ったことを忘れてしまいそうです。これでは体調がついてこれない方も多いのではと感じます。その上、花粉+黄砂+汚染物質が強風にのって直撃するようで、洗濯物の外干しは控えてくださいとテレビでアナウンスがありました。花粉アレルギーもピークのようです。
春が急に来て約100個ほど植えたチューリップもいっせいに芽が出てきました。春は花が年間で1番キレイなシーズンですね。
日々、見惚れています。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて何度か勉強した事がありますが、今回は健康状態が一目瞭然で伺える爪について勉強してみましょう。
東洋医学では爪は「筋(すじ・きん)の余り」と言われています。毛髪が「血余」といわれ、栄養の余りと考えますと筋は五臓で言うところの「肝」と深い繋がりがあると考えられ、消化や新陳代謝・ストレスなどと関係して肝に通じると考えられていますので、何らかのストレス等が加わると爪に影響すると言われます。という事は、目・口唇・爪が目ですぐ見れる本人の健康バロメーターのチェックにもなるということですね。

爪の健康はまず色で見ます。血液の流れにも関係しますので、表面が滑らかで薄くピンク色で透明感を感じる状態が健康な爪です。それが年月と共に体調によって変化してくる訳です。
中国では爪を「甲」といい鎧を意味するそうで爪は大切な部位であると言われます。その考え方は指先の保護・足や指の力加減をコントロールするという役割となり、足の爪は体重を支えて歩く時の踏み込みを強くする役割もあります。産毛を処理する方が多い中、爪は形を整えて人に見せるということもありネイルアートなどで楽しんで頂くのも良いと思います。
ただし爪は健康のバロメーターですから、ネイルアートを楽しむ前に自分の爪と向き合う事も大切です。

今、私も同じ指の爪が何度となく割れてしまい、その爪だけは爪ヤスリを使っています。この状態を「爪甲縦裂症」といい、加齢や乾燥で起こります。その他にも縦筋が目立つのも加齢やストレス、過労からといわれます。
爪に縦に黒っぽい線が入っているのは、次に挙げる反り返っている爪と同様に貧血です。反り返っている爪は鉄欠乏性貧血の可能性があります。若い方に多く、子宮筋腫などで生理の時に出血が多い場合も貧血状態になりますから反り返ってしまうようです。
横線が目立つ場合もあります。これは栄養状態の悪い時や生活習慣の乱れ、そして高熱を出したりした場合も横線が現れます。ただし全ての爪に1本横線が入っている場合は「ボー線条」の可能性がありますよ!「ボー線条」は亜鉛欠乏症や糖尿、感染症などが原因で、すべての爪に現れることがあります。外傷によって打ち身などで、その爪だけに現れる事もあります。

爪の色も見てみましょう。ピンク色が1番良く、年齢とともに白くカサついてきます。中には紫色に見える人もいますが、これは冷えや貧血が原因になっています。
そしてグリーンネイルと言われる、ネイルアートとしている方に多い爪の先に菌が繁殖し爪先から緑色に変色する症状で、菌がどんどん繁殖していくとグリーン→深緑→黒っぽく変色していくトラブルで、緑膿菌と呼ばれる菌がジェルネイルをしている方のジェルが浮き爪の間に隙間ができて、湿気により菌が繁殖して爪を緑色にしてしまいます。人にうつる事は無いようですが、マメなケアが大切で、ジェルネイルの隙間の湿気が原因ですから付け直しをサボらないようにしないといけません。1ヶ月に約3mmづつ伸びるという爪ですので改善するまではネイルはダメなようですので、結構時間が掛かりますよね!全指ではなく1本くらいの方が多いようです。

その他、爪水虫『爪白癬』というトラブルは真菌が原因で爪が厚くなく脆く、黄色に変色する場合もあります。これは足の水虫が爪に移って繁殖するので人に移る事があります。この場合はお医者様の診断で適切に治療する事が大切です。この場合、マニキュアが爪の保護になるのでマニキュアをつけた方が良いとも言われています。
その他よくある巻き爪や陥入爪は、
・爪切りの仕方
・歩き方のくせ
・合わない靴を履いてる
・扁平足や外反母趾
なども影響しています。重症でない時はセルフケアもできるようです。先に勉強した乾燥や貧血などから起こる爪トラブルは栄養バランスの取れた食事と冷えを改善する努力も大切です。
「爪は筋」と呼ばれている訳ですから、内面からも頑張りましょう。そして前にもお話した油性クリーム『桃肌爽』はネイルケアに最適です。爪の根元に軽く擦り込むケアをオススメしますよ!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー手相ー

2025-03-23 11:00:00 | Weblog
寒暖差の激しい日々が続いていましたが、そろそろ本格的な春が近づいてきたようです!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 3月 21日 vol.1126
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENT
 7日発行済み≫季節のお手入れ
14日発行済み≫お肌の悩みQ&A
21日発行  ≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー手相ー

寒暖差が激しい3月となっています。昨日は石巻でお肌の学校を開催しておりましたが、朝から肌寒く雨がずっと降り続いていました。それでも予約された方はしっかり来られて大盛況でした。今回石巻のお店様のテーマは「春のメイク」で、私共としてはメイク類の無いメーカーですがお客様の満足度はしっかりアップされたようです。こちらのお店様が39年間お客様に支持されている理由がわかります!
今日は朝6時過ぎに庭に出てみたら私の大好きな花、クリスマスローズが咲き始めました。3年目の株も開花できたものもありテンションが上がりました。クリスマスローズは小さな株で購入しますと、開花できる株になるまで2~3年はかかるのです。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

3月も下旬!今日は新年度の4月に向けて『手相』の初歩を勉強してみませんか?手相学を調べてみると約5000年の歴史があると言われます。現在、日本で行われている手相占いは明治以降に渡来した西洋手相学と言われています。なんと紀元前のギリシャ哲学者達が確立したと言われ、占星術と密接に関係していると言われています。手相学をChiromancyと呼び、手のひらに神を託したものと言われているのです。
お話が壮大になると大変なので、興味のあるところに移ります。自分の手を見てみて下さい。左右の手をじっくり見ると左右あまり変わらない方、左右で全然違う方がいらっしゃると思います。わかりやすく説明していきましょう。
左手の手相→『先天の手相』元来、自分の持っているもの
右手の手相→『後天の手相』自分自身が作り上げているもの
手相は一人一人違い、皮膚の状態もあり線の太さや薄さ、手のひらの色など異なります。その方の手を見て判断するという事を忘れないで下さい。

まず基本の4線です。
生命線→手のひらで人差し指と親指の真ん中から中指に下降している線
知能線→生命線と同じ場所くらいから始まり、緩やかに手のひら中央に向かっているカーブの線
感情線→人差し指と中指の間辺りからの線で、小指付け根から手首までの長さを4等分にした時の1/4辺りの位置
運命線→中指付け根に向かって縦に伸びている線。中指の方向に向かっていけば全て運命線となる
生命線は健康状態・生命力・病気や怪我の予知と言われ、できれば1本に見えるようなしっかりと見える線が好ましく、薄く何本も重なっていたり短い線やリング状の鎖が出来ていたり、生命線を切っている線があるなどはちょっと注意です。但し、生命線に平行にもう1本ありますと補助線といって助けてくれます。
知能線は知性・才能と適性・考え方を見ると言われている線です。手首の方に下がっているのは理想主義タイプ。真っ直ぐに伸びているのは現実主義タイプ。平行な線は理系、下にカーブしている線は文系と言われます。
感情線は人の心情を見るところで対人や自分の感情が見られます。
運命線は他の3本の線と違い、若い時は無かったのに現れてくる方もいます。自分のやる気・充実感などによって変化してきます。手と脳が繋がっているという考え方が1番出るのが運命線になります。
運命線が濃くて長い人→充実している人生を脳が判断
運命線が薄い人→目標が定まっていないと脳が判断。但しマイペースな方や十分な財力の方も薄い方が多いようです
運命線が無い人→特に目標など無くても柔軟に適応することの出来る人と考えます運命線の中で最高の強運線である天下筋は手首から中指の付け根まで一筋に伸びている線です。

せっかく手のひらを見ているので、色もちょっと見てみましょう。
手のひらはピンク色が基本です。全体の赤みは高血圧・痛風・リウマチ・糖尿など循環器が表れます。赤い斑点の集まりは手掌紅斑と呼ばれ、呑み過ぎ・ストレス・食事の偏りが考えられ肝臓との関係が表れます。全体に白い手のひらは貧血・低血圧が表れます。
手のひらの黄みは意志が強く、忍耐力があると言われます。但し、異常に黄色いのは黄疸で肝臓や膵臓の弱りと考えられます。

これはちょっとした雑学として覚えておくと面白いと思います。奥の深い学びなので、今日はほんの基本です!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2025-03-16 11:00:00 | Weblog
花粉症が猛威を振るっています!お肌も荒れやすい状態が続きます!ケアはしっかりお願いします。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 3月 14日 vol.1125
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENT
 7日発行済み≫季節のお手入れ
14日発行  ≫お肌の悩みQ&A
21日発行予定≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2025年2月のご質問です

私の悩みはひどい乾燥です。
この時期暖房のある場所へ行くと、皮膚が
パリパリとひび割れていくような感じに
なります。

いちばん困っているのは、日中の乾燥です。
会社でお昼が近づく頃になると、だんだん
乾燥を感じてきます。
カウンセリングコーナーの方などに相談す
ると、スプレータイプの化粧水を紹介され
るのですが、乾燥が治ることはありません。

暖房のある部屋にいると、ほてりが気にな
るのでファンデーションはつけています。

何かいい対処法があれば教えてください。

A1、

内容から見ると、冷えからくるのぼせの
状態で、ほてりから発汗し、それが乾き
乾燥が進むのではないかと思われます。

その場合は上からスプレーなどは、かえっ
て乾燥の原因になってしまいますので、
お勧めできません。

まずは、食事面!
夜、生野菜、果物、冷たいもの、緑茶は冷
えの原因になるのでお控えください。
夜更かしも禁物です。
12時までには就寝を心がけてください。
常温のミネラルウォーターや健康茶は
積極的にとるようにしましょう!

お手入れといたしましては、入浴時の
オイルパックは効果的です。
入浴時、水気をふき取り天然のピュアな
美容オイルをつけ10~15分ぐらい放置し、
蒸しタオルで押さえてください。

蒸しタオルは、熱めのお湯で絞ったもので
結構です。そのあともう一度、オイルを
うすくつけてぬるま湯ですすぐのも良いと
思います。

あがりしな、足に冷水をサッとかけていた
だき、入浴後に足のクリームなどをつける
と、血行を良くします。

お顔は、入浴後はすぐに化粧水をたっぷり
つけ、身支度を整えた後、アルコールの
入っていない化粧水をコットンに含ませ、
薄く裂いてお顔に乗せる化粧水パックを改
めて5~7分ほど行い保湿をきちんとする
よう心がけてください。

最後はエッセンスやクリームをつけ、保護、
保湿をしてください。

朝は洗顔後、化粧水をこれもたっぷりつけ、
エッセンスなどの後に、ほんの少しオイルを
目の周りからなじませ、下地クリームを
していただくと良いでしょう。

乾燥のきつい方には、良質のクリームファン
デーションを指で伸ばした後にパウダーで
仕上げていただく方法も良いと思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2025年2月のご質問です

私は部活でソフトテニスをしています。
夏は紫外線など気にして日焼け止めを塗っ
ていますが、それでも日焼けしてしまって
今の時期でもまだ黒いです。

実際「白い肌」に憧れがあり、一年中黒い
肌には自分自身がっかりしています。
お化粧をしてもおしゃれをしても似合わな
い感じで嫌になってしまいます。

肌を白くするにはどうしたら良いのでしょ
うか?よろしくお願いします!!

A2、

日焼けでお悩みのとのことですが、
確かに色白のお肌はきれいに見えますが、
日焼けした健康的なお肌もとても良いと
思いますよ。若さの特権ですから…

新陳代謝が活発な現在の年齢から判断して、
部活を引退して日に当たらなくなるとお肌
の回復力も早いですから自然に元の肌色に
戻っていくはずです。

ただ、綺麗に戻る為には、日やけ止めは
きちんとしましょう。
あと、若いうちから色々お手入れをやり過
ぎますと、お肌が弱くなってしまう可能性
もありますので、つけるなら化粧水とクリ
ームくらいで充分です。

最後に、あまり気にし過ぎないことです。
それが原因でシミになってしまうことも
ありますのでリラックスした気持ちで
日常を過ごすことが大切です。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー花粉症と頭皮トラブルー

2025-03-09 11:00:00 | Weblog
1~2日で気温差20℃!季節の変わり目とはいえ厳しい気候が続きます。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 3月 7日 vol.1124
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月のCONTENT
 7日発行  ≫季節のお手入れ
14日発行予定≫お肌の悩みQ&A
21日発行予定≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れー花粉症と頭皮トラブルー

関東では3月1日の20度くらいの気温が3月3日は天気予報通り2度くらいまで下がり、4日は雪をしっかり感じましたね。この気温差はどなたにとっても辛い状況ではないかと思います。体調不良に陥りやすい気象病の発症が心配になります。なんとなく不快・頭痛を感じる・イライラする等は軽い気象病に入ります。
そして今年は何回か前にもお知らせした通り、花粉が10年間の平均より多く浮遊しているという事ですから、スギ花粉症の方はわかってはいた事ですが上手に薬など使いながら乗り切ってください。花粉症は冷えと関係しますから、夜はあまり冷たいものは摂らない方が良いですよ。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて花粉時期に頭皮トラブルが増えてくるのを感じている方いらっしゃいますか?まったく別物と感じている方、なんだかアレルギーシーズンはフケが出るなど人によって感じ方は違いますが、花粉症と頭皮トラブルはしっかりと結びつきます。
花粉症を東洋医学的に考えますと、アレルギー性の鼻炎の一種と考えますが、その体質を見てみますと…
・冷え体質…サラサラ鼻水が特徴。寒暖差に弱く、冷気を感じるとくしゃみや鼻水が止まらなくなります。体質的には水分代謝の弱い、むくみ体質の方が多いようです。この体質は一年中ハウスダストなどでもアレルギー性鼻炎を発症させる方も多いようですね。胃腸が弱くパワー不足を感じる方は特にひどく花粉を感じるようです。
・のぼせ体質…鼻水が黄色くなりやすく、目元のかゆみが強い方が見受けられる目ヤニも多くなります。黄色い鼻水の方は水っぽい鼻水の方よりも鼻づまりがひどく、夜更かしやストレスが悪化原因になるようです。

花粉症体質はそれ以外にも分かれますが、今日は「冷え」と「のぼせ」の2つの体質についてお話してみましょう。
この2つの体質に共通しているのがタイプは異なりますが「鼻水」なのです!ということは“水”の代謝と流れが影響していると感じられます。頭皮に起こるトラブルもこの“水”の代謝と流れが影響して起こる『むくみ』が原因してきます。
代謝が滞ると毛髪や頭皮は毛母細胞に栄養が行き届かなくなり、酸欠状態に陥ります。水の代謝は血の代謝不足にも関係してくる訳です。中国では毛髪は『血余』といって血=栄養の余りが毛髪を作ると言われますからお肌と同様、アレルギーシーズンはそのメカニズムが狂ってしまうわけです。
1.むくみを感じる時は頭皮もむくみ、代謝が悪くなる。
2.アレルギー反応によって、毛髪根元にある毛乳頭という発毛・代謝・サイクルを行い栄養を供給する部位もアレルギー状態になり、炎症反応を起こして抜け毛を起こす。この2つの反応で頭皮が正常な状態を保てなくなります。という事は頭皮もしっかり花粉アレルギーから守ってあげる、または上手くケアしていかなければならないということです。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

花粉症対策はマスクやメガネ・服装など色々取られていますが、頭皮に対しても対策をしていかなければなりません。
・帽子を被る
・帰宅後、玄関で優しくブラッシングして花粉を落とす
・シャンプーを早めにする
等がある訳ですが、フケや抜け毛が気になる時は頭皮の角化を正常に戻す為にピュアなオイルを使ってシャンプー前に週2~3回ほど頭皮マッサージが効果的です。トニックや養毛剤にはアルコールが入っている場合があり、ヒリヒリ感は悪化原因になりますので、シャンプー前は防腐剤の入っていないピュアオイルがオススメです。
シャンプー30分ほど前に頭皮全体にオイルをつけてマッサージをする!ひどくフケを感じる場合はラップやシャワーキャップでパック状態にして頂き入浴後はよくすすぎ、手で泡立てたシャンプーで2シャンプーして下さい。その後はトリートメントを毛髪につけるようにしてすすいで下さい。頭皮にはノンアルコールの化粧水をコットンに含ませて、軽くパッティングも良いでしょう。ヒリヒリなど無ければトニック等でも良いと思います。

ここでの化粧水は特にお肌に優しく甘草エキスがしっかり入っている「リプライローション」を紹介させていただきます。アルコール・色素・香料・界面活性剤不使用で地肌にやさしく作用します。
頭皮ケアは毛髪ケアにも結びつきますので是非実践してみて下さい。そして花粉時期の温活は食事を踏まえて、しっかりとお願いしたいと思います。頭皮のかゆみやフケも花粉アレルギーだと考えて、アレルギーシーズンは上手に付き合ってください!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のトラブルー紫外線とシミー

2025-03-02 11:00:00 | Weblog
今日は春の陽気です!寒暖差が激しいので体調管理!そして雪国の方は雪崩や落雪にくれぐれもご注意ください。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 2月 28日 vol.1123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月のCONTENT
 7日発行済み≫季節のお手入れ
14日発行済み≫お肌の悩みQ&A
21日発行済み≫豆知識
28日発行  ≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー紫外線とシミー

かなりの空気の乾燥が続いています。25日には長く続いた寒波が終わり、冬型の気圧が弱まるようですね。3月2日は予報では22度まで気温が上昇するようなので、本格的な春の訪れと花粉のシーズンとなりそうです。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

春の肌は冬の寒冷寒風から一気に変化する紫外線や気温、花粉についていけないことが多く、肌荒れやシミが急に目立ちます。シミは発生してしまうと本当に厄介な皮膚トラブルですが、春先が要注意シーズンとなります。それは2月中旬から紫外線量が夏とほとんど変わらなくなるからです。夏の紫外線対策を春にされる方は少なく、しかもレジャーに最適な季節となりますから肌ストレスはかなりのものになります。春先、日焼け止めに気をつけたり日傘をさしたり帽子を被ったりする方はほとんどいないと思いますので、前回もお話しましたが日焼け止め対策はしっかり行って頂きたいですね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

東洋医学的には「女性は7刻み」といわれ、生まれてから初潮が始まり成人女性となり老化を感じるようになるというのが一般的な考え方で、老化のターニングポイントは7年×5として35歳くらいと考えられています。しかし現代では初潮が早くなり、生活様式も変わり食生活の変化から7年×4という28歳くらいからターニングポイントと考えて頂いても良い時代となっています。
東洋医学的には人の身体の要素として気・血・水の3要素の考え方をよく聞くことがあると思いますが、簡単に復習いたしますと目に見える身体の水はリンパ液から汗・尿・鼻水までの水と考え、血は身体の栄養と考えます。気は目に見えないエネルギーで、その人それぞれの“力(パワー)”と考えます。
皮膚トラブルのシミ(肝斑)は特に内因性という内臓に影響したシミは血の滞りと関係が深く巡りが上手に行われない、または滞ってしまう、充分な栄養が足りないなどの原因で紫外線を引き金に発生すると考えて良いと思います。よく聞く新陳代謝が上手く行かずメラニン色素が沈着してしまうわけです。そして、そのシミをよく見ると頬骨の辺りから頬にかけての色素沈着がよく見受けられます。この辺りは特にストレスやホルモンバランス・肝機能などが影響する部位で、頬はお顔の中でも体温の低い部位にあたりますから、冷え症や疲労が重なりますと色素沈着を起こしやすくなります。ただ色素沈着は過度な紫外線で起こる外傷性という言葉を使うシミもあります。こちらも不思議と年齢と関係して発症いたします。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

シミといっても色々なタイプがありますが、円形や楕円形の大小形状はありますが、日光黒子といわれ高齢になると老人性色素斑と呼ばれ、手の甲・顔面などにできるタイプのものはなかなか改善に時間がかかるようです。それによく似た炎症後色素沈着というやけどやニキビ跡などに現れるものも早くからケアしてあげませんとなかなか改善できません。ところが肝斑系のシミは正しいケアと紫外線防止をしっかりして頂きますと改善される事が結構見受けられます。正しいケアのまず初歩は『擦らない、擦り込まない、叩かない』この3原則は必ず守って下さい。ケアの中で1番大切なのがクレンジングであるという事、クレンジング選びが上手に出来ましたらクレンジングをティッシュオフした後にピュアな良質のオイルを少し多めにつけてから入浴する習慣をつけて頂くと皮膚表面の刺激からの保護がしっかりできて、洗顔後の化粧水やエッセンスの浸透がかなり高まるはずです。特に日焼け止めをしっかりしている方はクレンジングが上手くできませんと油焼けのようにくすんでしまいますので、とても大切なケアと考えて下さい。
トラブルがあってキメの細かい肌質の方や毛穴の目立つ方は先にピュアオイルをつけてからクレンジングされますと刺激なくすっきりクレンジングできますよ。

手っ取り早く美容皮膚科でレーザーという方もいらっしゃるかと思いますが、皮膚に刺激を与えているので日焼け止めやケアはしっかりして再発させないようにして下さい!
今回は紫外線とシミについて簡単に勉強しましたがソバカス(雀卵斑)という遺伝的要素のトラブルもありますので、このトラブルは現在は早くから日焼け止めを使えるので若年齢から予防して頂くのが1番です。今回出ました血の滞り・血の栄養不足の改善は温活を常に意識してバランスの良い食事やストレス改善など心掛けて頂きますと新陳代謝が高まりますので、内と外と両方から予防して春の紫外線に対応していってくださいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー冷えー

2025-02-23 11:00:00 | Weblog
またまた最強、最長の寒波が来ています。雪国の方は大変な毎日のことのようで心が痛みます!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 2月 21日 vol.1122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月のCONTENT
 7日発行済み≫季節のお手入れ
14日発行済み≫お肌の悩みQ&A
21日発行済み≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー冷えー

三寒四温とはよく言ったもので、まさに一週間で気温が変わっています。朝鮮半島や中国東北部に現れる典型的な気象現象ですが、今年はまさに当てはまるようです。日没時間も30分以上変わって、17時には真っ暗だったのに今は17時30分過ぎてもまだ暗くならないくらいに変化しています。
先週は大阪・名古屋・石巻と出張続きでしたのでゆっくり外を見る余裕もなく一週間を過ごし、やっとひと心地ついて、ふと見ると春の近付きを感じます。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて今回は三寒四温という言葉が出ましたので。この辺で“冷え”に対しての勉強してみましょう。
冷えとひとくちにいいますが、これには大体4種類の体質があります。
・全身が冷えるタイプ
・下半身が冷えるタイプ
・内臓が冷えるタイプ
・四股末端が冷えるタイプ
と分類させるようです。1つだけ当てはまる方もいれば、混合されている方もいらっしゃいます。特に冷えは1年中感じる方と秋冬に特に感じる方もいらっしゃいますね。男性と女性ではホルモンバランスの関係で女性の方が強く感じる方が多いようです。冷え性という病名は無いですが、自律神経との関係はかなりあります。
冷えて起こる身体の不調
・集中力低下
・イライラ
・アレルギー
・風邪をひきやすく、治りにくい
・むくみ
・不妊
・物忘れ
・不眠(寝つきが悪い)
・便秘や下痢
など、挙げるとびっくりするくらいありますね。全身または部位による血行不良状態と考えられ、東洋医学的に考えると以前に勉強した気・血・水の滞りと思って頂いて良いようです。そして体温が36度以下の場合は冷え性の改善が出来にくくなります。

「冷え体質のためできるだけの改善はしています」という方も多いと思います。これを養生法というのですが、ほとんどの方が食養生をしっかりされているようです。
・冷たいものを避ける
・根菜をしっかり摂るようにする
・バランスの取れた食生活をする
・身体の温まる生姜やネギ類を取り入れる
それに休養生といって、湯船に浸かっての入浴、マッサージ、休養をとるなどを心掛けてくれていると思います。

その他に動養生といって筋肉をつけて頂くための軽い運動をぜひして頂きたいと思います。特に四股末端冷え性の方と全身が冷えると感じる方は、特に筋力がとても大切なキーワードになります。筋力をつける事によって代謝能力が上がり、血行がよくなるのです。
これは下半身型の冷えの方も同じで、長時間同じ姿勢が続くデスクワークの方もむくみやホテりを感じながら冷えているのです。そして冷え性と書いたり冷え症と書いたりしていますが、これは西洋医学では異常が認められない場合は治療できないため「冷え性」と言われ、東洋医学的な考え方では冷えも身体の代謝の力によって冷えが起こるため症状のひとつとして考えますので、「冷え症」という症状を改善する対象になるので性と症の違いがあります。

冷えを1番感じる冬ですので、食養生と動養生と休養生をしっかり取り入れてください。ちなみに内臓型の冷え性の方は自覚がなく、胃腸の働きが悪くなって逆流性を感じたりお腹が張ったり発汗をしたりします。そして手足がほてったりします。
私的にはこの冷えの方は『元気な冷え性』と呼んでいます。このタイプの方は成人病要注意になりますから気をつけて頂きたいです。
ぜひ軽い運動ともう一つ、深い呼吸は良いですから実施して下さいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2025-02-16 11:00:00 | Weblog
どうも今年の2月は寒いようです。今日も北風がびゅーびゅーです!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 2月 14日 vol.1121
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月のCONTENT
 7日発行済み≫季節のお手入れ
14日発行  ≫お肌の悩みQ&A
21日発行予定≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2025年1月のご質問です

最近、額から目の下、鼻、頬、口の周りが
カサカサしてます。
特に額、頬、口の周りは洗顔した後の
つっぱり感がとても気になり、皮も剥ける
ようになってしまい困っています。
どうしたらよいでしょうか?

A1、

メールありがとうございます。
それは、乾燥による肌荒れで、油分はあっ
ても水分が極端に減少している状態です。

お手入れ法を記します。
まず質の良いピュアなオイルを用意して、
そのオイルを引いてからクレンジングです。
(クリームタイプがベストです)
軽くティッシュでふき取りもう一度オイル
をつけ、顔にラップを乗せて5~6分した
らラップをはずして入浴してください。
それから最後に洗顔をして入浴後、
すぐに化粧水をつけ、改めてアルコール
フリーの化粧水でコットンパックをします。
5~7分して、コットンが乾かないうちに
外し薄くオイルをお顔全体にのばして
クリームをつけてお休みになって下さい。

良い結果が望めると思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2025年1月のご質問です

御社は動物実験をしていますか?
スクワランは何を原料としていますか?

A2、

お問い合わせいただき、ありがとう
ございます。

弊社では動物実験を行っておりません。

スクワランにつきましては、一部植物性
のものも使用しておりますが
主にアイサメ由来のスクワランを
使用しております。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー保湿とクレンジングー

2025-02-09 11:00:00 | Weblog
数年に一度の寒波が日本列島に襲来中です!雪国の方は本当に大変なことと察します!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 2月 7日 vol.1120
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月のCONTENT
 7日発行  ≫季節のお手入れ
14日発行予定≫お肌の悩みQ&A
21日発行予定≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れー保湿とクレンジングー

今年は2月2日が節分で2月3日が立春になります。この暦は国立天文台が観測計算して決定していて、このところ節分は2月3日だった為それが当たり前で今年も1日ズレて記憶していました。2026年は節分は2月3日になりますから間違えないようにしないといけませんね。
占学では2月3日からが新年になりますから運気の良い人は2月3日から運気上昇ですよ。
実は2025年の節分は『寅の日』『大明日』『天一天上』『大安』という4つの吉日が重なるすごい日だったんですよ!関東は雨で雪の予報も出ていた為、ついついそんな良い日である事をすっかり忘れてしまいました。
・寅の日…「トラは千里行って千里帰る」ということわざから、使ったお金が返ってくると言われている金運招来日
・大明日(だいみょうにち)…「天と地の道が開き、世の中の隅々まで太陽の光で照らされる日」という日で何をやっても上手くいく日
・天一天上…方角の神様である天一神(てんいつじん)が地上から天に帰る16日間の事をいい、方角の吉凶が無く方位のどこに行っても大丈夫な日と言われている
・大安…「大いに安し」という意味を持つ六曜において最高の吉日
ついでに2025年の最強開運日は3月10日です。一粒万倍日、天赦日、寅の日が重なっていますので一応、頭に入れて下さい。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、立春とはいえ寒い日が続いています。乾燥と寒さは肌にとっても、かなりのSOS状態になります。この状態の向かう所は老化です。しわ・くすみ・たるみ・しみなど辛い皮膚トラブルが発生してきます。東洋医学的には老化は“腎”との関係が深いとされ、生命活動の源である“気”というエネルギーが大切とされます。腎は成長や生殖と深く関わって気を作りますので、気=エネルギーの衰えが老化と結びついていきます。これらが不足すると以下の事などが感じられます。
・尿に勢いがない
・手足が冷える
・だるい
・風邪を引きやすい
・口が渇く
・怒りっぽくなる
・不安感
肌トラブルに関して
・乾燥
・しわ
・しみ
・大人ニキビ
・目の下のたるみ
そのほかに白髪や抜け毛など
やはり身体の健康と気の流れはとても関連しているんだという事を改めて感じます。腎の健康ポイントは温活です!身体の中を温めることが大切です。ですから温野菜、お白湯、それに早寝早起きが大切ですよ!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

お肌の老化を防ぐためのお手入れは、やはり保湿になります。但し今回のポイントはその為にまず『肌の汚れを落とす』正しいクレンジングのお手入れをマスターして頂かないとせっかく保湿をしても効果が低下してしまうという現実をしっかり知ってくださいね。
当たり前のダブル洗顔ですが驚くことにクレンジングをサボってしまったりする方が多いのです。いつも私は365日のクレンジングとお話していますが、なぜ365日なのか。毛穴トラブルが気になったら年齢問わずクレンジングであるという事を再度お話させて頂きます。
1.食生活の変化
2.メイク類の多様化
3.ニキビ肌の悩み
4.毛穴トラブルの悩み
5.シミの悩み
6.紫外線
7.空気中の汚染物質の浮遊
8.シワの発生
ざっと挙げてみましたがクレンジングはこれら全てに対応できるのです。という事はクレンジング及びその後の洗顔によって次に使用するコスメの効果を最大に発揮できる肌が作れ、トラブルの予防も出来るという事なのです。という事は肌によってクレンジングの選び方はとても大切だと思います。毎日使うものだからこそ、良質のクレンジングや洗顔を選ぶことにより何年か後の肌がかわります!ということをしっかり押さえてください。
私はクリームクレンジングが添加物や油分の良いものを選べるのでおすすめです。肌なじみの良さもありますね。その他のクレンジングを使用の方もアイメイクなどのポイントメイクの汚れ落ちだけでなく、肌に良いクレンジングというところも再度考えて選んで頂けると肌の変化を感じることができますよ!早速クレンジングを毎日丁寧にお願いしますね。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする