雨が降りそうもなく苗が育ちすぎそうなのでいっそ植え付けてしまおうと整備していた畝に植え付けました。
落花生オオマサリ
既定の株間を取るか、規定破りの千鳥植えにするか迷った挙句。
株間50センチと50センチだけと千鳥一畝づつ試してみます、思いのほか発芽率が良かったのとバラの管理の為に畝幅は取れたけれど長さが足りなくなりました。
たっぷり水やり後虫除けネットでカラス除けもしました。
昨年種まきの様子をずっと見ていたのに夏の終わりごろに全部掘り返されて食べられたので夫はすぐに作業してしまいました。
「負けないぞーーーー。」だそうです。
モグラと思い半日掘り返され始めたのに、午後から私が行きカラスと気が付いた時には美味しい所は有りませんでした。
寒さが早い新潟では遅くに咲いた花は未熟のままです。
10月末まで見守ります。
今年は台風の影響はどんなかしら。
これなら花が咲くころまで手間いらずになるかしら。
雨が降れば草が生えます。
草取りしながら畝の土を耕せば簡単。
後は中旬が目安の黒豆が残るだけです。
一雨降ったら畝を作ります。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。