goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

落花生植え付けました

2018年06月04日 14時17分25秒 | 家庭菜園

 

雨が降りそうもなく苗が育ちすぎそうなのでいっそ植え付けてしまおうと整備していた畝に植え付けました。

落花生オオマサリ

既定の株間を取るか、規定破りの千鳥植えにするか迷った挙句。

株間50センチと50センチだけと千鳥一畝づつ試してみます、思いのほか発芽率が良かったのとバラの管理の為に畝幅は取れたけれど長さが足りなくなりました。

たっぷり水やり後虫除けネットでカラス除けもしました。

昨年種まきの様子をずっと見ていたのに夏の終わりごろに全部掘り返されて食べられたので夫はすぐに作業してしまいました。

「負けないぞーーーー。」だそうです。

モグラと思い半日掘り返され始めたのに、午後から私が行きカラスと気が付いた時には美味しい所は有りませんでした。

寒さが早い新潟では遅くに咲いた花は未熟のままです。

10月末まで見守ります。

今年は台風の影響はどんなかしら。

 

これなら花が咲くころまで手間いらずになるかしら。

雨が降れば草が生えます。

草取りしながら畝の土を耕せば簡単。

 

後は中旬が目安の黒豆が残るだけです。

 

一雨降ったら畝を作ります。

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆の種まき準備

2018年06月04日 05時16分03秒 | 耕作放棄地

 

昨年は遅いタイプの枝豆は花時の高温乾燥とカメムシ被害でほぼ無収穫。

今年は種を買わずに2月次女が暮らす群馬県の産直さんでゆかりが買って来た立派な黒豆を種にしてみます。

ダメもとです。

栽培の惨敗にビール好き夫がっくりのエダマメの木処分でした。

簡単そうでも難しい害虫防除。

虫よけネットで防いで見ます。

道路わきは近隣雑草の影響かカメムシ色々住んでます。

土中にも虫がいる。

共存できる範囲なら良いのですが。どうかしら。

5メーター×5メーター根を取り除きました。

もう1メーター耕耘し6メーター×5メーターの30へーべーの貸農園サイズにしてみます。カボチャの種袋を夫の目の前に並べ後もう1メーター開墾しましょ。

東側から始まり徐々に西の端を掘り起こし植え付け、そうしながら北側の低地を制覇し畑にしました。

畝がいくつ作れるかしら。

 

第一回耕耘し堆肥を撒きさらに耕耘してのち畝を作ります。マルチングすると草取りの場所がその分減ります。

再挑戦エダマメに何時もよりやる気スイッチ入っている夫、種は直播する予定です。

 

畑の野菜たちでサラダです、グリンピース収穫出来ました。

ズッキーニも大きなものが取れ豚肉とトマト煮込み、飾りはレタスバジル。先日乾燥させたオレガノ良い仕事してました。花が咲く前に全部収穫したいです。

疲れたので珍しくおやつ。

 

 

少し雨が降らないかしら。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする