きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

病院って疲れる

2010年08月30日 | 子育て
半年くらい前からかなぁ

長男がテレビを見るとき顔を右に向け、左目で見ようとすることに気づいたので眼科に行ってきました。

ついでに最近、私の目も曇るので診てもらうことに

長男、次男は半日保育なので11時半まで、長女の保育時間は10時からで11時に昼食が始まるのでその間に連れて行かなければならない

なのであんまりゆっくりする時間もないので朝8時半に受付に行ってきました

「今日は予約優先なので時間がかかると思います」と言われたので

一旦、受付を済ませ、次男だけ幼稚園へ連れて行きました。

とにかく次男がいると走り回ったり騒いだりするのでうるさくて仕方がない

そして戻ってきて少しは静かになったもののシーンとしている病院では子供の声が響いて響いて・・・

うちの子供、とにかくじっとできない

病院だから静かにして

って言うと静かにするのはわずか数十秒

そしてまた話し出す

で、注意

で、また話す

この繰り返し


しばらくして検査しますということで検査室へ。


ここでも珍しい機械に興味津々の長女


ママのそばで待っててと言ってもきいてくれない


長男はその間検査をしていたのでまだよかったのですが・・


検査終了後、検査から診察までは時間がかかると思いますって受付で言われたのでその間に長女を保育園に連れて行こうとおもったのですが意外と早く呼ばれてしまい、診察室へ


先生と話をしているときになんか目のおもちゃ(じゃないと思うけど)が置いてあって


そりゃ、2歳や5歳の子供ならなんだろうと思って触りたくなるよね?


触ったら即、先生に「触らないでねー」ときつく言われてしまいました


注意するために先生との話も中断するんだけど、先生の顔がムッとしてました


すみませんねぇ


そして、次回の検査についての話のとき、「下の子、預けてきたらどうですか?」だって


どのお母さんだって預けられるなら預けて来ると思いますよ、先生


これでも一人預けてきたんですよ、先生


今日も待ち時間に保育園に預けに行く予定だったんですよ、先生


まぁ、遠まわしに「子供なんて連れてくるんじゃねーよ、バーカ」って言われたようなもんです


小児科やいつもお世話になる耳鼻科や皮膚科は子供も多いので子供が待てるようにDVDをつけてくれたり、おもちゃが置いてあるのでまだ気が楽なのですが、今日の眼科(総合病院)はなーんにもなくてただ椅子が置いてあるだけ


最近、建替えをした新しい病院だけど、システムは昔ながらのまま


順番もわからないし、呼び出しベルがあるわけでもないので離れるわけにも行かず・・


何か持ってくればよかったとちょっと後悔です。


子供を連れてどこかへ行くときほんといろんな方面に気を遣いますよねぇ


子供が騒ぐとすべて母親が責められます


病院では静かに!


お外じゃないから走ったらダメよ!


注意ばかりしてちょっと疲れてしまいました


ようやく子供から解放されたので少しのんびりしようと思います


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする