昨日は子どもたちの終業式でした
と、同時に卒業式と離任式も行なわれました。
ここハノイの日本人学校はすべてを一度にしちゃうんですね。
私は娘のお別れ会係で学校に行く用事があったので、ついでに離任式に参加してきました
卒業式は卒業生の親しか参加できないので様子はわかりませんでしたが、中学3年の女子はみんな袴姿で、6年の女子はアオザイが定番のようです。
アオザイはハノイで買えばいいでしょうが、袴は一体どうしてるの? テトの時にでも日本にわざわざ帰って買ってくるんでしょうか?まさかレンタルできるの?
いや~(^^;; お金かかるね~なんて隣にいたママと思わずボヤいてしまいました
さて、離任式ですが、日本の離任式は親は参加しません。地元の学校では、入学式の前日に離任式があり、PTAは商品券を買って教頭に渡すだけでした。なので、離任式は学校内部の行事であって親は関係ない、というものだったんですよね。
ところが、ここは違ってほんとに立派な離任式でした
海外から帰任という特殊な環境だからこんなに立派になるんでしょうね。
先生たちが舞台に上がり、一人一人挨拶をして、子どもたちから花束贈呈があり、最後に子どもたちが歌をプレゼント
この歌がまたとてもいい歌で、ハノイのことを歌っていて、最後にさよなら◯◯せんせい
と締めくくられるんですが、まだ来越3ヶ月の私でも感動しました
しかも、短いと言えども長男と娘の先生が帰任となるとやっぱり寂しさを感じてしまいます。

最後に各クラスに戻って終業式
1年の娘のクラスに行きましたが、先生は翌日には帰国ということあって目には涙が
でも、子どもたちはけろっとしてました
別れがどういうものかまだまだわからないのかも知れませんね
三月は別れの季節です。
たくさんの生徒さんが帰国、また別の国へ行くようです。私にはまだ寂しいと思えるくらいの友人はいないけど、仲良くなると別れの日がとても寂しくなるんでしょうね
そんなわけで、今日から春休みです。
日本の学校より10日ほど長い春休みです
日本だとほんとに嫌なんだろうけど、ここハノイでは、お弁当は作らなくていいし、送り迎えもしなくていいし、日本ほどイヤな気分にはならないですね
まぁ、お昼は作らないといけないけどね

と、同時に卒業式と離任式も行なわれました。
ここハノイの日本人学校はすべてを一度にしちゃうんですね。
私は娘のお別れ会係で学校に行く用事があったので、ついでに離任式に参加してきました

卒業式は卒業生の親しか参加できないので様子はわかりませんでしたが、中学3年の女子はみんな袴姿で、6年の女子はアオザイが定番のようです。
アオザイはハノイで買えばいいでしょうが、袴は一体どうしてるの? テトの時にでも日本にわざわざ帰って買ってくるんでしょうか?まさかレンタルできるの?
いや~(^^;; お金かかるね~なんて隣にいたママと思わずボヤいてしまいました

さて、離任式ですが、日本の離任式は親は参加しません。地元の学校では、入学式の前日に離任式があり、PTAは商品券を買って教頭に渡すだけでした。なので、離任式は学校内部の行事であって親は関係ない、というものだったんですよね。
ところが、ここは違ってほんとに立派な離任式でした

海外から帰任という特殊な環境だからこんなに立派になるんでしょうね。
先生たちが舞台に上がり、一人一人挨拶をして、子どもたちから花束贈呈があり、最後に子どもたちが歌をプレゼント

この歌がまたとてもいい歌で、ハノイのことを歌っていて、最後にさよなら◯◯せんせい


しかも、短いと言えども長男と娘の先生が帰任となるとやっぱり寂しさを感じてしまいます。

最後に各クラスに戻って終業式
1年の娘のクラスに行きましたが、先生は翌日には帰国ということあって目には涙が

でも、子どもたちはけろっとしてました

三月は別れの季節です。
たくさんの生徒さんが帰国、また別の国へ行くようです。私にはまだ寂しいと思えるくらいの友人はいないけど、仲良くなると別れの日がとても寂しくなるんでしょうね
そんなわけで、今日から春休みです。
日本の学校より10日ほど長い春休みです
日本だとほんとに嫌なんだろうけど、ここハノイでは、お弁当は作らなくていいし、送り迎えもしなくていいし、日本ほどイヤな気分にはならないですね
まぁ、お昼は作らないといけないけどね
