長男が通う工業高校の「校内ジョギング・駅伝大会」に行ってきました。
お知らせから抜粋
目的:
生涯体育としてのジョギングの意味を理解させ、駅伝を通じて各個人の忍耐力とクラスの結束・融和を深め、健全な競争心を植え付けることにより、明るい学校生活を送らせることを目的とする。
対象:
ジョギングの部 1・2年生駅伝出場者以外
駅伝の部 1・2年生各クラス選抜
日程は
1年生ジョギング
2年生ジョギング
駅伝
昼食
閉会式(体育館)
私は2年生のジョギングに合わせて学校へ出掛けました。妻は一足先に豚汁作りのお手伝いをしています。妻が、はじめちゃん達(K高育友会)が下見に来らしたよ、って言ってました。
2年生のジョギング
コースはまずグランドを2周、そして校外へ出て、また校内へ戻っくる外回りを3周です。
先生の檄が面白いですよ。よく聞いてね。

Powered by FlipClip</noscript>
[高校]
ジョギング1
by 友ちゃん

Powered by FlipClip</noscript>
[高校]
ジョギング2
by 友ちゃん
この3人でラストスパートを競ってました。
順位は随分後ろの方だったようです。
さて、各クラス対抗の駅伝です。
各学年の各科(クラス)から7名が選ばれ走ります。
1区2周、2区1周、3区3周、4区2周、5区1周、6区2周、7区2周 とタスキを渡します。
この駅伝の順位で豚汁を食べる順番がきまります。もちろん1着が最初に食べることが出来ます。

Powered by FlipClip</noscript>
[高校]
駅伝スタート
by 友ちゃん
その間、別の場所で作られた豚汁が3年生に振る舞われていました。
運動場側でお母さん方が作っている豚汁もそろそろ完成です。

Powered by FlipClip</noscript>
[高校]
駅伝ゴール
by 友ちゃん
残量が20分ほどしかないテープだったもので、ここでストップしてしまいました。残念!
とにかく元気。この後、アンカーを胴上げするクラスもあったりして面白かったですよ。
そして、1位の科から豚汁にありつけます。

Powered by FlipClip</noscript>
[高校]
豚汁
by 友ちゃん
先生がマイクで「お母さん方、1位の科には具をたっぷり入れてあげて下さい。ビリは汁だけでかまいません。担任の先生方も生徒の順位通りで食べて下さい」
なるほどね。
こちらは先生方のようですね
息子はさすがに疲れたとみえて、早くに寝ました。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。