友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

空振り

2015年02月11日 15時12分17秒 | ブログ

我が家族が所有する車が全部で5台ある。

1台は父の専用車でミラ。滅多に乗ることは無い。

他の4台は、フィット(オートマ)、クラウン(オートマ)、エブリワゴン(オートマ)、キャリー(ミッション)。

私のメイン車はキャリーなのだが、他の3台も都合に合わせて乗る。

最近乗り降りの際に、ちょくちょくやるのが、「 空振り 」

シフトバーとブレーキの組み合わせがそれぞれで違うからなのである。

 

 

 

フィットはフロアーシフトに、サイドブレーキ。

 

 

 

クラウンは、フロアーシフトに、フットブレーキ。

フットブレーキはプッシュオンで、インパネ下のレバーを引いてオフ式。

 

 

エブリワゴンはインパネシフトとサイドブレーキ。 

先程乗ったらサイドブレーキでなく、フットブレーキだった。

プッシュオン・プッシュオフ式(踏んでON、もう一度踏んでOFF)だった。

 

 

 

キャリーはフロアーシフト(ミッション)に、サイドブレーキ。

 

 

 

 

乗り降りの際によくやるのが、

エブリーのつもりで、インパネに手を伸ばして空振り。 フィット、キャリーで。

クラウンのつもりで、フットブレーキを踏んで空振り。 フィットで。

エブリのつもりで、解除しようとフットブレーキを踏んでさらにロック。クラウンで。

サイドブレーキを引こうと手をやり空振り。 クラウンで。

フットブレーキを解除しようと手を伸ばし空振り。フィットで。

 

 

また、

会社のトラック等のコラムシフトを運転した後だったりすると、結構派手に左手を空振りしたり。

 

 

「色々運転しよると、間違えて困る」なんて、言い訳してるんだけどね。

 

 

今の所、オートマのシフトを左右に動かそうとしたことは無い。

しかし、横に動かすタイプもある(写真はプレマシー)ので、今後はあり得ないとも限らない。

 

 

 

多分、若ければ乗車の際に、インテリアを認知した時点で、以後は無意識に動作できたのだろう。

しかし、短期記憶の衰え始めたこの頃となっては、無意識というより、思い込みで動作しているようだ。

 

 

 

これとは少し違うが、皆さんは無いだろうか?

ガソリンスタンドに行って、給油口のカバーを開けようと思って、

後ろのトランクを開けちゃって、店員さんに笑われたこと

私ぐらいの年齢だったらあるよね。

レバーが横に並べてあったからなぁ。

昔何度もやったなぁ。アハハ。

今だとセルフが多いから、店員さんが付くわけじゃないし、適当にごまかせるけどね。

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする