友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

サービス・デーは存在するのか?

2015年02月21日 00時10分03秒 | ブログ

次女は現在普通免許取得に向けて、教習所と試験場通い中。

 

次男も中型二輪を取りに行っている。

彼は先日、試験場に1回目を受けにいったが、不合格だったそうだ。

普通免許より、二輪免許の採点は厳しいだろう。

二輪車は転倒したり、接触したりで大きな事故に繋がりやすいからね。

 

 

次女は先日、仮免許合格したんだと。 実技受験回数3回目。早いね~。

私は6回目だったと思うけどね。

で、みんなそうなのか尋ねたら、「だいたいそんなもんよ~」だって。

今日は初めての路上教習に行ったらしい。

 

 

思うに、

オートマ免許は仮免合格が早いんじゃなかろうか。

マニュアル車だと、あの「恐怖の坂道発進」という難関がある、そしてそこで「逆行(大)」だと一発中止だからね。

私等が受験にいってたころも、これが苦手だっていう女子は多かったなぁ。

私はクランクで2度連続脱輪。教習所では全く問題ないのに、試験場だと脱輪するんだよね。

 

(さっき写真を撮ってきたので追加。土曜日で白バイ隊が練習中だった)

現在の試験場のポールは腕を出して上から吊り下げて有る。

私等の頃は1本1本重石を付けて立ててあった。

車庫入れなんかで倒しちゃうと、試験官がおりて立て直していた。

そして、試験官から「はい、戻りましょう」と告げられ、待合まで戻ったものだ。

だから、わざと「今日は〇〇本倒してくるぞ!!」なんて目標を立てて臨む仲間もいたなぁ。

女子は一人一人がマイ座布団を抱えていたし、女子だと仮免10回目なんて普通だったような気がする。

 

そして、まことしやかに噂されていたのが「サービス・デー」の存在。

その日は合格者が日頃より多く出ると言われていた。

 

私が仮免合格した日は確か8月13日。

試験官が最初に「きょうはお盆休みのところを、みなさんは頑張って来られました。良い結果が~(こんな感じの御挨拶だった)」 

ってお話されたのを聞いて、「やった、今日はサービス・デーかも」って勝手に思い込んだ。

たまたま合格したんで、「やっぱ、サービス・デーやったばい!」って確信したね。

 

しかし、皆は何を基準にその日がサービス・デーであると言っていたのか、詳しくは覚えていない。

それがまだ存在するのか、次女に尋ねたら、

「聞いたことあるけど『都市伝説』やろう」って。

 

 

試験官も人間なんで、機嫌の良し悪しが採点に影響しないとは言い切れない。

あくまで建前上は無いという事だろうが・・・。

 

「サービス・デー」は存在するのか?

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする