城山小学校 の帽章です。
小学校のホームページからは、校章がいつ制定されたかは分かりません。
この帽章はいつ頃、台紙に留められたのでしょうか。
この2つは悲しい歴史を
知っているのでしょうか?
背負ってきたのでしょうか?
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
先週NECのPCが行かれちゃったばかりというのに、今日はDELLまでいかれちゃいました。
午前中はちゃんと動いてたんですけど、午後から立ち上げたら、アイコンを表示した画面までの状態で、HDDをいつまでも読みにいってるし、マウスのポインターは動くけど、右も左もクリックは反応なし。マウスポインターを画面の一番下(何て云うのか知らないので)に持っていくと、砂時計の表示。『どっか いっちゃった~』状態。強制終了、再立ち上げを3度ほど試みるも、結果は同じ。
しばし、呆然。
トラブルシューティングにならい、セーフモードで立ち上げて試行してみましたが、これもだめ。
結局、DELLのテクニカルサポートに電話。
まずは、エクスプレス・サービスコードの確認。
女性オペレーターの指示に従い、(詳しくは覚えてませんが)
1.(強制終了後)起動し、F12を数回クリック。そこから、いくつか指示を受けながら進み、HDDが壊れてないかの検査。 → 異常なし。HDDは壊れてませんでした。
2.(強制終了後)起動し、F8を数回クリック。セーフモードの「前回正常起動時の構成で起動する」 → これは、電話する前に試したので、そのように伝える。
3.結局、「WINDOWSが壊れてます。再インストールしかないようです」
「他には方法無いんですよね?」
「重要なデーターが有るようでしたら、当方でもその為のサービスはございますが・・・」
「分かりました」というか、“諦めました”。
リカバリCDで・・・
「この後の処理については、FAXにてお送りしますので・・・」とのこと。BTOのPCなので、個々にその後の処理が異なるんだそうです。
待つこと30分ほど、
歓迎されたくも無いんですけど・・・。
FAXされた要領書に従い、とりあえずリカバリーは終わりました。が、なんとも悲しい画面です。
その後、ブログがアップできる状態にまではなりましたので、ご報告しております。
こちらのPCは私専用(仕事用)ですので、正直ショックです。まあ、データーは年末にバックアップしたので(多分?・・・だよね?)なんとかセーフだと思うんですが、2年以上も使いこなしていたPCなので、元の状態まで戻すのには相当な『気力』が要りますね。
果たして、元に戻せるのか?ボチボチ修復していきます。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
長女は土・日がセンター試験だったので、昨日はお休みかと思っていましたが、受験生はそんなに甘くないんですね。
それでも、昨日は”センター試験の答え合わせ”で学校は午前中だけだったようです。午後からは、仲間とカラオケに行っていたらしく、届いたメールは「サンビまで迎えに来れる?」でした。センター試験の結果はどうあれ、そういう気になれる状況を良しとして大目に見ましょう。
それから、
今日から2日間、次男は「職場体験学習」です。市内20数ヶ所の事業所で生徒達を受け入れて頂いてます。次男が選んだのは(私の勧めもあったのですが)杭出津の「富建」さんです。K中からは次男とK原君の二人がお世話になります。サッシの組み立てと運搬をやると言ってました。
私は昨日、富建さんに寄って、お世話いただいてる専務さん、店長さん、そして社長さんにもご挨拶をして帰りましたよ。
「7時半からラジオ体操があるけん」といって、出掛けて行きました。今は昼休みですが、ちゃんとやってるんでしょうか?
追記
職場体験学習は今日から3日間だそうです。お詫びして訂正します。
長男がバイトの面接から帰ってきました。結果は1週間後だそうです。ギターのレッスン料を今月から自分で工面してもらうように前以て通知しておいたのですが、それもあるのかもしれません。詳しい内容は採用決定後に報告します。今はまだ、取らぬなんとやら・・・ですから。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。