友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

朝帰り

2009年07月28日 08時25分21秒 | 生きもの

昨晩、11時頃にテレビも見終わって床に就く前に「シマ、どこ?」と探し始めた4人の子ども達。
家中探すけれど見つかりません。どうやら、父が10時頃帰宅した時に隙をついて脱出したようです。

早朝練習(6時半から)があるのもあってか、次男は6時前から起きて家中を探していますが、やはり見つかりません。妻、長女、私も付近を探してみましたが見つけれませんでした。
心配でもあり何となく重い雰囲気の朝。

しばらくすると、烏骨鶏が警戒音で鳴き始めました。
「もしかして・・・」と思ったのは誰も同じだった様です。玄関から外に出た妻と次女が「シマ~、シマ~」と声をかけると、なんと「ミャ~ン、ミャ~ン」とお隣のフェンス付近から返事をするではありませんか。

「どこいっとったとね~?」

「あ~、良かった」

心配したまま学校へ行った長女に次女が直ぐにメールで連絡。

何処へ行ってたのか?汚れた後ろ足。

Dsc06883


初めての朝帰りでお疲れか? 早速横に・・・。

Dsc06889_2

 

 


そうそう、避妊手術で剃られたお腹の毛。

Dsc06886



朝練が無かった、と先ほど帰ってきた次男もシマが戻ったことに一安心。
妻も安心して職場へ出かけました。
この静かな騒ぎの中、ただひとり、まだ起きてこない長男。夏休みをダラダラと過ごしていますよ。こちらは違った意味で心配です。



↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマちゃん手術

2009年07月25日 09時37分40秒 | 生きもの

先週末から我が家のシマちゃんにも〝さかり〟がついたらしく、起きてる間何とも妙な泣き声を連発。猫は本来夜行性で家飼いであるという事もあり、家族の中にも睡眠不足が広がり始めたので一泊の避妊手術をして頂くことにしました。
22日に次男を連れて病院まで。見たことない部屋と犬の鳴き声に随分おびえてましたよ。
手術は「今日お預かりして、引き取りは明日の朝から大丈夫です」でした。

引き取りに行って、ついでに混合ワクチンとノミ取りの薬もやっていただきました。

カゴを持ちませんので病院のをお借りして自宅まで。
扉を開けてあげると、ゆっくりと出てきて身震いをしました。何やら飛び散るものが・・・。
見ると後ろ足の周りが濡れています。なんとカゴの底に溜まるほどオシッコをしてました。
車で帰る途中か?自宅に着いた途端か?は分りませんが、ホットしたんでしょうね。
自宅に戻ってしばらくは鳴いていましたが、今はすっかり落ち着いています。

Dsc06857

カゴをお借りする時に教えて頂いたんですが、カゴがなければ洗濯ネットに入れても良いそうです。そうなんだ~。


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ですが聴けませんでした

2009年07月24日 20時35分04秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

Img049

全国から約一千名の先生方が参加だそうです。
開会式典に来賓として出席してきました。隣席はAが丘小のS川先生でしたよ。今年度、市幼P連会長をされてるんだそうです。今日も髪をピンと立てておられました。(分かる人には分る)

記念講演が NPO法人大地といのちの会代表理事の吉田先生でしたので聴きたかったんですが、都合がつきませんでした。

あいにくの天候ですが、実りある研修会になることをお祈りいたします。




↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設営のお手伝い

2009年07月23日 13時12分43秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

明日から開催される 第56全国国公立幼稚園教育研究協議長崎大会 全体会会場の設営の応援に行ってきました。市P連からも10名を超える方が手伝ってくれました。

依頼を受けた内容は、グリーンのシートを張り、舞台を組んで、椅子を並べる。
市の職員さんがたも多く手伝っておられ、予定より早く11時ぐらいには終了しました。午後からはリハーサルだそうです。市P連のみんなは、お茶を頂き解散しました。お忙しい中、ありがとうございました。
明日は来賓として出席します。


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社教の話し合い

2009年07月22日 23時38分29秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

社会教育委員会の第一回目の会議でした。13時よりコミセン第1会議室
どういう会なのか分からないまま出席。
委員は9名。市校長会 会長、市公民館連絡協議会 副会長、市連合婦人会 副会長、市体育協会 会長、市子ども会連合会 会長、公認会計士・税理士、長崎大学 准教授、NPO法人 子どもの人権アクション長崎 理事、と私(市PTA連合会会長)です。みなさん市内在住です。
そして、教育長をはじめとする市の関係各課の方が同数ぐらい。

いつも年2回開催されていたようです。う~ん、年2回の会議は帳面消しの感は否めない、かな。
ただ、昨年は「年2回じゃ何も変わらんでしょう」と委員の方々が自主的に1回増やして、年3回だったとか。

深い内容については書けませんが、記憶にあるのをランダムに。

どの会も事業も「参加が少ない」のが悩み。お父さんの協力・参加が極端に少なくなってしまった。各々の会が単独で事業をやるのではなく、他の会と一緒にやってみるのも一案。

大人の教育が必要。
研修会等に参加して頂けない方々にどうやって参加を促すか、参加して頂くかが課題。

大人を教育するのは、もうPTAの段階では遅いのかも知れない。乳幼児を抱えるお母さん、お父さんを教育していく必要がある。

不登校生の問題は? 

次回は10月中旬~11月上旬に開催予定。



↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする