昨日(日付が変わっちゃいましたので)次男から電話が入りました。
「制服、バイトに着て行かんばとけど・・・」
「あら、そうね。確認してみるばってん、今日は無理じゃなかろうかね。とりあえず、友達から借りるごと連絡しとってみて」
「うん」
次男は昨日から郵便局でバイトです。
目的は単純に小遣い稼ぎ。
言葉は悪いですが、労働をして対価を受けるというのは立派な事です。
学校が冬休みに入り、次女の制服をクリーニングに出してくれと頼まれていたので、ついでに次男の制服、そして私の背広を先週の土曜日にobakenさんとこに出したのす。その時、次男の制服は出して大丈夫なのか?と考えはしたんです。しかし、バイトは作業服がジャージだとばかり思っていましたものですから。
すぐにobakenさんに電話しました。
ちょうど洗ってる最中だったようですが、次男が午後2時からのバイトに着ていくというので、無理に間に合わせて頂きました。
obakenさん、ありがとうございました。
帰宅した次男にきいてみました。
「どうやった?」
「3時間立ちっぱなしやった。疲れた~」
「作業は制服でしたと?」
「うん」
「J南や工業は作業服を持っとるとやけん、作業服にしたら良かとにね。それって(郵便局と学校の)どっちが決めたとやろうか?」
「さぁ、知らん。」
作業はハガキの分別作業らしいので確かにそう汚れる仕事では無いようです。
学校側として、J南の生徒であることを自覚し、また、忘れずに作業をしてもらうために、作業内容を十分検討した上で、あえて「制服着用」なんでしょうね。
そう言えば、工業は遠足や体育大会の時でも、登校・下校時は制服着用ですものね。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>