友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

だからこそ、制服なのね

2010年12月28日 00時07分59秒 | ブログ

昨日(日付が変わっちゃいましたので)次男から電話が入りました。
「制服、バイトに着て行かんばとけど・・・」
 「あら、そうね。確認してみるばってん、今日は無理じゃなかろうかね。とりあえず、友達から借りるごと連絡しとってみて」
 「うん」

次男は昨日から郵便局でバイトです。

目的は単純に小遣い稼ぎ。

言葉は悪いですが、労働をして対価を受けるというのは立派な事です。

 

学校が冬休みに入り、次女の制服をクリーニングに出してくれと頼まれていたので、ついでに次男の制服、そして私の背広を先週の土曜日にobakenさんとこに出したのす。その時、次男の制服は出して大丈夫なのか?と考えはしたんです。しかし、バイトは作業服がジャージだとばかり思っていましたものですから。

 

すぐにobakenさんに電話しました。

ちょうど洗ってる最中だったようですが、次男が午後2時からのバイトに着ていくというので、無理に間に合わせて頂きました。
obakenさん、ありがとうございました。

 

帰宅した次男にきいてみました。
 「どうやった?」
「3時間立ちっぱなしやった。疲れた~」
 「作業は制服でしたと?」
「うん」
 「J南や工業は作業服を持っとるとやけん、作業服にしたら良かとにね。それって(郵便局と学校の)どっちが決めたとやろうか?」
「さぁ、知らん。」

 

作業はハガキの分別作業らしいので確かにそう汚れる仕事では無いようです。

学校側として、J南の生徒であることを自覚し、また、忘れずに作業をしてもらうために、作業内容を十分検討した上で、あえて「制服着用」なんでしょうね。

そう言えば、工業は遠足や体育大会の時でも、登校・下校時は制服着用ですものね。





 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼた雪

2010年12月26日 20時12分52秒 | ブログ
<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/65c41c4cbc5b109c112657d51fde8619"></script><noscript>ぼた雪
Powered by FlipClip</noscript>
ぼた雪
by 友ちゃん 
 
「今年一番の降り」ではなかったでしょうか。
撮影時刻は午後1時58分。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうものなんだ

2010年12月25日 22時31分38秒 | ブログ

Img_7202


先日、途中から進入してきた車の後を見ていたら、ナンバープレートが『Yナンバー』でした。

一瞬 「ん? Y?」

すぐに「米軍関係かなぁ」とは思いましたが、記憶では初めて見るナンバーでした。 

 

その翌日、ある方の車に乗せて頂いたときに
 「昨日 Yナンバーってのを見ましたよ」と言うと

「あぁ、佐世保の兵隊さんの車ですね。」

 「やっぱり、そうなんですね。でも、私は初めて見ましたよ」

「私は佐世保出身なんですけど、佐世保じゃごく当り前に見るナンバーですね。ですから、地元じゃYナンバーの事を聞く人なんて居ませんね」

 「あぁ、そうかぁ。そういうもんなんですね。なるほどなぁ・・・」

 

みなさん、Yナンバーって知ってました?

私は知りませんでした。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉し哀し

2010年12月24日 23時57分50秒 | ブログ

子ども達も大きくなると、イブの夜の行動もそれぞれです。
今夜テーブルを囲んだのは両親と私達夫婦、そして次女の5人。
あとの3人はそれそれでした。

その当時を振り返ってみると、私はイブの日に家で夕食を摂ったか?

いやいや、終業式が終わった夜ですから、多分家には居なかったはずです。

ある意味、子ども達も成長したと言うことではないでしょうか。

子どもの成長は、親にとっては「嬉し哀し」ですね。


 

子ども達と身近に接することができるのは高校生ぐらいまででしょうかね。
18年というのは、とても短い期間なのかもしれません。
だからこそ、家庭だけでなく、PTA活動を通して学校での子どもとも接していけると言うことは大変意味のあることなんじゃないでしょうか。


 
 

明日はホワイトクリスマスになるかしら?

 
 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親切は素直に受けた方が良いのか?

2010年12月23日 23時59分12秒 | ブログ

昨日は冬至でしたが、
カボチャをたべましたか?
柚湯に入りましたか?

我が家はカボチャも出ましたし、
柚も数個を切れ目を入れて湯船に浮かべてありましたよ。

柚湯は「冬至」と「湯治」、「柚」と「融通が利く」と言った具合に掛けてあるようですね。

私は柚湯に入らずとも、元々「優柔(ゆうずう)不断」ですので、融通は利く方ですけどね。(ちょっときつかったか)

 

さて、

きょうは東京の義弟の処に遊びに行くという娘の荷物を大村郵便局へ出しに行きました。
17時ちょっと前だったと思いますが、十数名が並んでいました。
元々今日は休日のため、通常の窓口はお休みです。
年の瀬で、クリスマス直前でもある、この時期ならではでしょう。お客さんは次から次にとやってきます。

 

箱を抱えたり、降ろしたりしながら並んでいたのですが、並んだ者の中では一番大きい箱を抱えている私が大変そうに見えたのでしょう、女性の方が奥に置いてあった椅子を私のそばに置いて
「重いでしょう?置かれて下さい」とおっしゃって下さいました。
その椅子には「荷物置きなどにご利用下さい」と張り紙がしてありました。

が、私は反射的に「あっ、いいですよ。大丈夫です。ありがとうございます」と答えました。

 

少し順番が進んだら、今度はすぐ前の女性の方が横の台を開けるように身をかわしながら
「どうぞ、ここに置かれて下さい」とおっしゃって下さいました。

またまた、大変ありがたかったのですが、
先程のご親切を受け流していたので、その方の手前、今度はすんなり受けるのもどうか、などと考えてしまい、
「あっ、大丈夫です」と荷物を床に置いてしまいました。

しかし、ちょこっと進む度に荷物を"抱えては降ろし"を繰り返すのも何となく面倒でもあり、結局、棚に荷物を置くことにしました。

 

順番待ちをしている間、

「う~ん、私は最初に素直に受けたほうが良かったんじゃないか」と考えてしまいました。

こんなことってありません?

ご親切ありごとうございました。

 

結局30分以上掛っちゃいましたよ。ふぅ~。


 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする