友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

室内だけど、完全防備で仕事中

2010年12月16日 16時42分30秒 | お仕事

昨日に続き、今日も寒いですね。高いところも苦手ですが、寒いのも苦手です。

しかし、

日中は光熱費節減のため、なるべくエアコンや石油ファンヒーターを使わず仕事をしています。

パソコンの前に座ると窓がすぐ横にあります。今日みたいな日は、陽が差すと暖かいんですが、そうでないと冷気にさらされるためか、特に上半身の窓側半分が冷えます。
足下は更に冷たくなります。

 

そこで、足下対策としてズボンタイプの足温器を使ってます。


Panasonic 足温器(ズボンタイプ) グリーン DF-38-G Panasonic 足温器(ズボンタイプ) グリーン DF-38-G
価格:(税込)
発売日:2009-09-01
 

30年ほど前に親から買ってもらった同じタイプの足温器を使ったいたんですが、数年前にファスナーが壊れてしまいました。仕方なく安全ピンで止めて使っていたのですが、今回新しくネットで購入しました。
古いのは電熱部が縫い込んであって洗えなかったんですが、今度のは電熱部と保温袋が外せて、洗えるようになっています。ただ、厚みは昔のからすると随分薄くなってます。

古いのは定格が40W、今回のは定格が20W、標準消費電力量は15Whです。省エネになってますね。
しかし、そのままだと次第に熱くなったきてしまいます。仕様書を見ると標準表面温度が46℃と書いてあります。結構熱くなります。低温やけどの恐れがありますから、「いねむりや、うたたねをしないように周囲の方も注意してください」とも書いてあります。
スイッチはONとOFFしかありませんので私はそこに白熱電球を明るくしたり暗くしたりできるコントローラー(一般には調光器と呼びます)を咬ませて使っています。

「切ったり、入れたり」よりは使い勝手はいいですよ。

 

上半身は作業服にジャンパー。
そして、手には薄手の綿の手袋をしています。厚手だとキーボードが打てません。

時にはニットワッチを被ることもあります。

細毛ローゲージ無地ワッチ(ニット帽) 細毛ローゲージ無地ワッチ(ニット帽)
価格:(税込)
発売日:
 

そう言えば、ますださんのお店から校章と一緒に頂いた目出し帽があったので、今度被ってみようかなぁ。

 

私と同様、ネコは寒いのが苦手なのでしょう。CADで図面を引いているとシマちゃんが膝の上へ乗ってきました。

Img_7665

ネコの体温は38度~39度ぐらいらしいので、程よく暖かくて温度調整はいりません。しかし、「重い」のと私自身が「動けない」のが難点ですね。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする