長女が本日普通免許(オートマ限定)を取得しました。
これで、アッシーの役目をせんといかん対象が1人減ります・・・かな?
早速、ライフの保険を変更してもらうように手続きしました。
長女は来春21歳。車の保険は21歳未満が一番高いそうです。運転経験も浅いので事故を起こす確率が高いからでしょう。
しかし、長女に保険料を辛抱するため、21になるまで運転は待て、と言うのは酷ですよね。
誰しも免許を取った途端に車に乗りたくなったり、車が欲しくなったりするものですからね。
「家族限定・35歳以上」を「家族限定・年齢解除」に中途変更(~満期日3月9日まで)すると追加額は2万円程になります。結構な金額ですね。
追記:先程連絡があり、正確には16,310円だそうです。
現在長男の方は「もうすこしで、仮免受けに行って良いってよ」の段階だそうです。
計画では年内に第1発目の仮免受験をして、年明け早々には仮免合格を取る予定と言っております。
だとすると、1月中には免許取得、かな?
え~っと、私が免許を取得した頃の事を・・・。
当時(取得年は昭和54年)は、試験場に直接受けに行くのが一般的でした。
「大村人なら、自動車学校なんかに行かず、直接試験場に行け!」ってなもんです。
女の子だってめげずに毎日毎日仮免受けに行ってましたから、男なら尚更、自動車学校なんかに逃げるな!と言われていました。
女の子の中には座布団を抱えて来てる子が何人も居ましたよ。当時の車の座席は前後には動きますが、今のように上下に調整はできなかったので、背の低い、いや、座高の低い子(背が低くても座高が高ければ良いからね)はボンネットのすぐ先が見えにくいために持って来ていたようです。
今は障害物のバーが上から吊されていますが、当時は重し付きの棒をズラッと立ててありました。
受験者が運転ミスでその棒を倒すと、試験官が降りて、一本一本立て直すんです。
ある仲間なんかは「よっしゃぁ、あそこのバーば、べらっと倒してくるけんね」と言って乗り込み、その通りに倒して戻ってきたヤツがいましたよ。
そして、
まことしやかに言われていたのが「サービス・デー」の存在。
「サービス・デー」とは仮免許の合格者がいつもより多く出る日のことです。
その日はすこし試験官の採点が緩くなるため、合格者が多く出るんだと言われていました。
私が仮免許に合格したのが8月13日か14日。
待合所で、それぞれの試験車と試験官別に、始めの説明と挨拶があります。その時、試験官が
「今日はお盆ですが、皆さんはお盆休みにも関わらす試験を受けに来られました。えらいですね。じゃぁ、頑張ってください」(こんな感じだったかなぁ)
この言葉を聞いて、「やったぁ~。絶対、今日はサービス・デーばい!」と思ったのは私だけではありませんでした。
「なんか、今日は受かりそう」
「よぉ~し、頑張るバイ」
とその号車に乗るみんなが気合いを入れました。
案の上、その日はいつもより合格者が多かったですよ。
今思うに、「サービス・デー」は単に試験官の気分に左右されていただけだと思います。
いまでも、「サービスデー」ってあるのかしら?
当時、仮免はコラムシフト車。車種は何だったんだろう?
(イメージです。試験車はこんなに豪華なインパネではありませんでした)
本免はフロアーシフト車でしたよ。
(イメージです。これっていう写真が見つけられませんでした)
ですから、当然路上教習はフロアーシフト車で練習しました。
ところが、私が本免を受けたその日は、数台ある本免試験車の内、私(と数名)が乗る試験車が故障したとかで急遽、コラムシフト車での試験となりました。
ちょっぴり「え~っ!何で~」ってな感じでしたが、無事本免一発でした。
いやぁ、懐かしいですね。
てな訳で、どのシフトも乗れますよ。
まぁ、私らの年代はみなそうでしょうけどね。
ところで、二輪にもオートマ限定があるんですね。知らんかったです。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>