遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

ミニチュア道具 『使えそうな小物』

2021年01月18日 | おもしろグッズ

少し大振りな(といっても小さい)小道具が数点残っていました。

 

 

 

これは、石臼ですね。

径 4.2cm(取手含まず)、高 2.5cm。

 

もう一つの穴は、ハンドルを差し込んで回すときのためのものでしょう。

台の方には、少し凹んだ溝がぐるっと彫られていて、挽いた粉が溜まるようになっています。

ただ、両面に凸凹の刻みがないので、粉はひけません。

いずれ、彫刻刀で、刻んでみます(^.^)

 

これは砧ですね。

砧:径 1.1cm、高 3.2cm。 台:径 3.9cm、高 1.3cm。

 

指でつまんで、なんとかコンコン打てそうです。

 

煎茶セットです。

 

茶殻入れと思われます。

径 1.5cm、高 1.3cm。

 

穴も開いていて、使えそう(^.^)

 

茶筒です。

径 1.5cm、高 2.9cm。

 

蓋をとると、中には・・・

 

こんなにお茶が入っていました(^.^)

 

いよいよ本命の茶櫃 です。

径 4.2cm、高 2.2cm。

 

中には何やら小物類が。

 

ピンセットでやっと取り出しました。

茶筒1、小茶碗1、小々茶碗5、極小茶碗4、茶托1。

 

小茶碗:

径  10mm、高 8mm、高台径 4mm。

 

小々茶碗:

径 7mm、高 7mm、高台径 4mm。

 

極小茶碗:

径 5mm、高 5mm、高台径 2mm。

 

おお、これはいけそー。お茶を入れてみるか・・・・・

確か、ミニチュア陶磁器の急須があったはず・・・・・

どこかに紛れ込んで姿形がありません(^^;

 

やむなく、淹れたつもりで、どうぞ(^^;

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする