19日(土)の午前中、久しぶりに粟ヶ岳に登りました。
標高は532m、頂上近くまでお茶畑が迫っている里山です。
JRの東海道線から北を望むと山肌に「茶」の文字がみえることで有名です。
我が家からは、車で20分位で麓まで行けますので、以前は良く登りました。
今回は、昨年の6月に腰を悪くして以来、7ヶ月ぶりです。
リハビリ中ですから、荷物も背負わず軽くして、ゆっくりゆっくり・・・
麓の東山地区の集落。お茶農家が、ほとんどではないでしょうか?
東山も美味しいお茶の産地として有名なようです。
芙蓉の花が終わり、残ったガクが面白く、みようによっては綺麗です。
冬ですから、お茶の緑も濃く、硬そうです。
でも、畑により色々な色に見えます。
登り始めると、茶畑の隅の風の当たらない所に、和水仙が咲いていました。
ハイキングコースが整備されており、結構な人が訪れます。
明日につづく