(昨日のつづき)
貞永寺さんの門をくぐり、立ち寄らせていただきました。
もちろん、ヘルメットは手に持って・・・
静かな境内に 作務衣を着た一人いました。
お正月かざりの色が、鮮やかで可愛い ↑
階段にゲタ、そして 「靴は脱いでお上がり下さい」の文字が・・・
早くも梅が一分咲きでした。 ↑
後でお聞きしましたが、例年より1週間ほど早いと 住職さんがおっしゃっていました。
枯山水の庭 ↑ この日の波紋は、ほとんど直線。
住職さんが砂利に波紋を描いています。 ↑
年末・年始の参拝者で賑わったお寺の庭、
庭に描かれた砂利の波紋には、ところどころ足跡が入っていました。
その波紋を改めて描きなおしていたのです。
描く波紋の模様は、特に決まったものは無く、気分で変えるそうです。
この日は直線の縦横を組み合わせたものでした。
色がほとんど無い世界。
何を描くかの自由度は少ないのですが、、何を感じるか、色んな読み方ができそうです。
「色即是空」 ナンチャッテ
お話、ありがとうございました。合掌
そして、日常の世界へ・・・?
(明日につづく)
今日は、菊川市ぶらんこのボランティアの送迎を行いました。
前回行った福祉タクシーとは別です。
今回は9人の利用者さん宅まで迎えに行って「ぶらんこ」まで送るお手伝いです。
市内のアチコチに初訪問の9件、利用者さんの家を覚えるのが大変そうです。
次回は無事にたどり着けるか?少々心配です。
それでは、ゴキゲンヨウ