(昨日のつづき)
四国八十八か所お遍路の旅の二日目です。(1/14)
ホテルを7時30分に出発。
食事前に散歩と思いましたが、日の出前の朝は真っ暗で中止
帰りの都合もあり一番遠い第10番・切幡寺に向かいます。
↑ ・ ↓ たぶん、四国一の大河、吉野川だと思いますが、観光ツアーでないので
バスの中での案内は一切ありません。
この日は前日回った1番~4番につづく5番~10番までの6ヵ寺。
その順番は、10番から逆回りして5番へと進みます。
切幡寺では、バスの駐車場から歩きます。
参道脇に民宿が何件かあり
中に「2800円より」と、書かれた看板を発見・・・びっくりです。 ↑
のぼり階段がそこそこにあるので、駐車場からタクシーを利用した方も10人ほどいました。
本堂までやってきました。
今回の10ヵ寺では距離と高低差が1番だったと思います。
私としては、朝の散歩には丁度いい具合でした。
駐車場に向かう眺めです。 ↑
たぶん、一番低いところに吉野川(四国三郎)が写真右から左に流れているハズです。
(明日につづく)
今日は、菊川絵画展の最終日で、作品の搬出に行ってきました。
改めて、皆さんの作品の確かさが分かりました。
昨日、ご近所さんのTさんが「観たよ」と言ってくれました。
少し恥ずかしいのですが、観ていただくと嬉しくもあります。
芋焼酎を飲みながらキーボードをたたいています。
つまみは、”ギンナン”
塩は輪島のお土産、
ベストな組み合わせ、すごく美味しい!!
それでは、ゴキゲンヨウ