(昨日のつづき)
四国八十八ヶ所お遍路の旅 第一回の二日目(1/14)
10番から逆回りして 7番・十楽寺までやってきました。
大師堂階段手前の横には治眼疾目救済地蔵尊があり
老眼や乱視の治療をお願いしてきました。
7番・十楽寺は竜宮門。 しかも二つの門とも竜宮門でした。
でも竜宮様は見かけませんでした?。 ↑ ・ ↓
次は、6番の安楽寺、広い境内です。 ↓
本堂左には
猟師の弓矢から弘法大師を守ったとされる大師お手植えの厄除け「さかまつ」と赤い多宝塔。 ↑
右には、冷泉ですが大浴場があり宿泊も可能とか。 ↑
宿坊(宿泊施設)は、400年の歴史があるそうです。
こちらの山門も竜宮門でした。
(明日につづく)
午前中、やよい会(絵画クラブ)のSさんに誘われて
掛川市内の絵画教室を見学させていただきました。
そこで思いがけずMさんにお会いしました。
Mさんも、こちらの教室に通っているとのことでした。
先生はその道の大家。
SさんやMさんと比べ私はヒヨコ
こんな私でも生徒になれるのでしょうか?
それでは、ゴキゲンヨウ