(昨日のつづき)
四国八十八ヶ所お遍路の旅は、いよいよ最後のお寺
5番札所・地蔵寺となりました。
本堂と太子堂が向かい合っています。
その間に大きな銀杏の木がそびえていました。 ↑
納経の後には、銀杏の木にタッチしてそのパワーをいただきました。
こうして一泊二日のお遍路は十ヵ寺を巡り終了です。
納経は本堂と太子堂で各寺二回
その日のはじめと終わりに各一回
したがって 10寺×2回+2回×2日=24回の読経を行いましたが、なかなか上手になれません。
ボートレース鳴門? ↑
朝から6ヵ寺を一気に回ったので、お腹が空きました。
昼食は高速道路を一旦降りて、大鳴門橋の麓でいただきました。
この日は強烈な風、しかも冷たい・・・海は荒れていました。
お店の前から大鳴門橋が見えましたが、展望スペースは工事中で少し残念 ↑
昼食は二回ともオプション。
この日のお弁当は、温かく美味しかった。
お土産は名物サツマイモのタルトにしました。
(明日につづく)
福祉タクシーの独り立ち初日でした。
市内の病院に依頼者を迎えに行き自宅まで送る仕事です。
菊川市社協の車両を使うので、走行距離や時間などの記録はシビア。
依頼者にはやさしく丁寧に、運転はいつもに増して安全第一
風も無く穏やかで、独り立ち初日は無事に終了です。
それでは、ゴキゲンヨウ