2年以上前に買った使い捨て腕時計のゴムバンドが半分切れてしまいました。
この時計は、C社製で安く・軽く・正確なので愛用していました。
改まったお出かけなどは別にして、ゴルフ・サイクリングなどのスポーツ、
散歩や草むしりなど野外、海外旅行などでも・・・仮に無くしても惜しげもないので、
たいへん重宝していました。
明日からの雪山歩きに代わりの時計が欲しいので掛川に出かけたついでに
ホームセンターで買ってきました。
今度は、別のC社製で1080円。ゴムバンドが更に薄いので少し心配ですが・・・
以下の写真は、昨日のつづき1/29東京美術館の観て歩きスナップです。
入場までの約2時間あまりを上野公園あたりで過ごした後
17:00入場受付開始の30分ほど前に、並ぶことにしました。
入場待ちはすでに長蛇の列。私達が着いた以降も、どんどん長くなっていきました。 ↑
並んだ場所から、左には清水観音堂の裏手です。 ↑ 白梅が少し咲いています。
右を向くとスカイツリーが見えていました。 ↓
後で、妻が”西郷どん(西郷隆盛像)”を観たかったと言ってました。
早く言ってくれれば・・・すぐ近くだから並ぶ前に行けたのに。( ^)o(^ )
肝心のフェルメール展は、中でも人が多く、超有名な作品の前は人が溜まって動きません。
やっと見える場所に入っても、ゆっくりは観れません。
イヤホンの音声ガイドを頼りに、ふんばって観てきました。(*^_^*)
そんな鑑賞でしたが、やっぱり本物は素晴らしい。
感動の思い出に本を1冊、買ってきました。 (#^.^#)
帰りも渋谷から高速バス。
なので、渋谷で夕食にしましたが、狭くて喧しくて美味しくも無くてハズレでした。 (#^.^#)
渋谷マークシティの中に、あの岡本太郎の”明日の神話”がありました。 ↑ ・ ↓
デカイ、エネルギーがほとばしっています。
こうして、帰路につきました。 ↑
(おわり)
午前中、島田のプールに行ったら、知人の奥さんらしき人がいました。
水泳教室で楽しそうに頑張っていました。
それでは、ゴキゲンヨウ