きょうは良く晴れました。
午後2時から、スポカルイン黒石で行われた
「ライフラインのつどい」には、120人くらいの
お客様が来られて、満員御礼状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/59ffa2341cf8777ca99316167dc39a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/80610bee7b54744ecd415ad12d13926c.jpg)
きょうのお花は、メイン講師の落語家
露のききょうさんにちなみ、ききょうの花を用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/b44dda8ab040f0d30b2d8fe72c733697.jpg)
南京玉すだれを披露してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/34f2055cd19221a791a00f5fcb548fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
途中、テレビ「ライフライン」のアピールがありました。
ライフラインは、青森県内に放送が流されて、多い時では
視聴率で計算すると、約5万人が見てくれているそうです。
すごいですね。
なかなか教会に行きたくても行けない方、
病気やご高齢で教会に行かれない方、
教会が物理的に遠すぎて行かれない方・・・
いろんな方々にイエス様の福音が届けられています。
もちろん、教会に行っている私たちも
ライフラインの番組を通して、励まされ、
力づけられています。
しばらくして再びききょうさんの登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/e0eb6b73588bd5c0f586d95a10c98061.jpg)
福音落語「教会根問」という演目。
聖書が初めての方にも、今日の落語を通して
かなり聖書や神様について、イエス様について、
よく理解できたのではないでしょうか。
落語は、人の心を笑いでやわらげて、
そのやわらかな心に、すーっと
空気のように福音が入っていく。
「福音落語」のもつすばらしさを感じました。
ちなみにききょうさんには二人のお嬢さんがいて、
長女の方は、おじいさまの露の五郎兵衛さんの
福音落語を聞いて、イエス様を信じたのだそうですよ。
すごいですよね。
福音落語の第2弾、第3弾も聞きたいなあと
思いましたよ。
それに、青森で落語を聞けるチャンスがあまりないし、
あったとしてもかなり値段が高いので・・・。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
ききょうさんを青森空港まで送っていった連れ合い。
ちょうど夕飯時だったので、
空港のお店で食べたのは、しじみラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fd/a0b5b4b4700eb2b0c979531f86090eec.jpg)
ききょうさんもご満足の様子でした。
ライフラインの本が売られていたので買い、
ききょうさんからもお礼にと本を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/53d6ce3668715bbfd910c87304037c76.jpg)
右がききょうさんからいただいた本。
「世の光として輝くために メディア伝道の開拓者たちの夢と祈り」
(羽鳥明 村上宣道共著)
左は「それでも希望を見上げて」
PBAのラジオやテレビに出ている牧師達による執筆。
(ともにいのちのことば社発行)
そして、ききょうさんのサインをいただいてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ba/980236b4de44c545b80f9dcb98562ae8.jpg)
ミーハーなのは、わたしじゃございませんで、
連れでございますから、誤解の無きようお願いしますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日のお昼は、私がゲストのために作る予定でしたので、
はりきってすべて用意万端・・・
の、つもりが・・・
朝、教会に到着して、炊飯器の蓋をあけたら、
内釜が無い・・・
実は、教会にも炊飯器はあるものの、
古くて使いづらいから、わざわざ自分とこの
炊飯器を教会に持って行ったのに、
肝心の内釜がないのでは、ご飯が炊けません!
なんとおマヌケな・・・
結局、教会の古い炊飯器を使うしかなく、
なんのために家から持って来たのか、
無駄もいいとこだ!
・・・と、かなり自分が情けなくなったのですけど、
なんとか気持ちを切り替えて、
お昼の準備をしました。
あ~
50代、ますます記憶力が衰えます。
いえいえ、今日、ききょうさんがおっしゃいました。
年取るとなんでも前向き思考にしよう、
「忘却力もどーんとアップー!!」
と、前向きに思考していく事の大切さを
教えられましたよ。トホホ
ここあでした。
午後2時から、スポカルイン黒石で行われた
「ライフラインのつどい」には、120人くらいの
お客様が来られて、満員御礼状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/59ffa2341cf8777ca99316167dc39a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/80610bee7b54744ecd415ad12d13926c.jpg)
きょうのお花は、メイン講師の落語家
露のききょうさんにちなみ、ききょうの花を用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/b44dda8ab040f0d30b2d8fe72c733697.jpg)
南京玉すだれを披露してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/34f2055cd19221a791a00f5fcb548fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
途中、テレビ「ライフライン」のアピールがありました。
ライフラインは、青森県内に放送が流されて、多い時では
視聴率で計算すると、約5万人が見てくれているそうです。
すごいですね。
なかなか教会に行きたくても行けない方、
病気やご高齢で教会に行かれない方、
教会が物理的に遠すぎて行かれない方・・・
いろんな方々にイエス様の福音が届けられています。
もちろん、教会に行っている私たちも
ライフラインの番組を通して、励まされ、
力づけられています。
しばらくして再びききょうさんの登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/e0eb6b73588bd5c0f586d95a10c98061.jpg)
福音落語「教会根問」という演目。
聖書が初めての方にも、今日の落語を通して
かなり聖書や神様について、イエス様について、
よく理解できたのではないでしょうか。
落語は、人の心を笑いでやわらげて、
そのやわらかな心に、すーっと
空気のように福音が入っていく。
「福音落語」のもつすばらしさを感じました。
ちなみにききょうさんには二人のお嬢さんがいて、
長女の方は、おじいさまの露の五郎兵衛さんの
福音落語を聞いて、イエス様を信じたのだそうですよ。
すごいですよね。
福音落語の第2弾、第3弾も聞きたいなあと
思いましたよ。
それに、青森で落語を聞けるチャンスがあまりないし、
あったとしてもかなり値段が高いので・・・。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
ききょうさんを青森空港まで送っていった連れ合い。
ちょうど夕飯時だったので、
空港のお店で食べたのは、しじみラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fd/a0b5b4b4700eb2b0c979531f86090eec.jpg)
ききょうさんもご満足の様子でした。
ライフラインの本が売られていたので買い、
ききょうさんからもお礼にと本を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/53d6ce3668715bbfd910c87304037c76.jpg)
右がききょうさんからいただいた本。
「世の光として輝くために メディア伝道の開拓者たちの夢と祈り」
(羽鳥明 村上宣道共著)
左は「それでも希望を見上げて」
PBAのラジオやテレビに出ている牧師達による執筆。
(ともにいのちのことば社発行)
そして、ききょうさんのサインをいただいてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ba/980236b4de44c545b80f9dcb98562ae8.jpg)
ミーハーなのは、わたしじゃございませんで、
連れでございますから、誤解の無きようお願いしますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日のお昼は、私がゲストのために作る予定でしたので、
はりきってすべて用意万端・・・
の、つもりが・・・
朝、教会に到着して、炊飯器の蓋をあけたら、
内釜が無い・・・
実は、教会にも炊飯器はあるものの、
古くて使いづらいから、わざわざ自分とこの
炊飯器を教会に持って行ったのに、
肝心の内釜がないのでは、ご飯が炊けません!
なんとおマヌケな・・・
結局、教会の古い炊飯器を使うしかなく、
なんのために家から持って来たのか、
無駄もいいとこだ!
・・・と、かなり自分が情けなくなったのですけど、
なんとか気持ちを切り替えて、
お昼の準備をしました。
あ~
50代、ますます記憶力が衰えます。
いえいえ、今日、ききょうさんがおっしゃいました。
年取るとなんでも前向き思考にしよう、
「忘却力もどーんとアップー!!」
と、前向きに思考していく事の大切さを
教えられましたよ。トホホ
ここあでした。