ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ぶっかけ中華

2012-07-26 10:29:07 | 料理
きょうは良く晴れています。

きのうまでの湿った空気が残ってはいますが、
窓から入る南の風はまだひんやりしています。
午後から南風は熱い風になると思います。


南東北以南は今日も本当に暑いようですね。
熱中症など、気をつけて下さいね。



朝から私の日課になってしまった「梅シロップのソーダ割」。
これを一日1杯飲みます。真夏では2杯かな。





さて、先日あるおそば屋さんに入ったら、
「ぶっかけ中華」なるものがあって、

あれ?
「ぶっかけうどん」とか「ぶっかけそば」なら
よく食べますけど、

「ぶっかけ中華」とは初めて。

というわけで、そこで食べました。

(写真はありません。冷やした中華麺の上に
野菜とエビ、チャーシューなどが乗っていて、
そこにたれをかけて食べます。)


・・・・・


で、これを家でも作れるな・・・と思い、
さっそくきのう作りました。


でも、材料は我が家で穫れた野菜がほとんど。
エビやチャーシューの代わりは納豆。



きゅうり、しそ、ねぎ、おろし大根、納豆、そしてデザートのオレンジ。


納豆は地元産の「黒石こみせ納豆」。


大粒で軟らかい。ただし、たれ付きではありません。
これをかき回して、醤油を少しいれておきます。


中華麺をゆでて、水洗いして。

お気に入りの器に麺を入れ、
具を上にのせ、オレンジを添えて。

完成。



これにお好みの「めんつゆ」をかけて食べます。

(注意点

*薄め方はメーカーの指示通りにね。
*めんつゆをかける前には、
オレンジは取り出してね。
醤油味のオレンジはちょっとね・・・。


ぐちゃぐちゃとかき混ぜて食べて下さいね


おそば屋さんのぶっかけ中華には、
生卵やシナチクも入っていましたね。

(私は生卵きらいなんです~





今回使った器。
サラダボールなんだけど、
若かりし頃、「ハイセンス」という
通販で買った器です。
気に入ってます。

厚みがあります。
サラダはもちろんのこと、
麺類にも最適なんです。

夏はやはり白い器とガラスの器が
見ていて涼しげですよね






皆様のお祈りのおかげで、
きのうは、キャンプで外のプログラムも
なんとかできたようで、良かったです。

今日、キャンプから戻って来ます。

キャンプで奉仕した皆様、
お疲れ様でした。

お一人お一人の疲れを、
神様がいやして下さいますように。




きのうの雨で中止になった青森県の高校野球、
きょう決勝ですね。
弘前の聖愛高校実力派の八戸光星の試合。

どちらが勝つのでしょうか。

聖愛高校は以前女子高だったのに、
男女共学になって、
野球部がこんなに強いなんて
びっくりしていますが、
初の優勝旗ねらって、
甲子園に行ってほしいですね。


そういえばどちらもミッション系の高校ですね。

熱中症から守られて、
良い試合ができますように・・・


さて、今日のお昼は、
暑いからソーメンにしよ!

素麺もいろんな食べ方ができますよね。
冷やし中華風に、冷麺風に、ぶっかけ風に、
はたまたジャージャー麺風に、
トマトを使って冷やしパスタ風に・・・。



ここあでした。