きょうもはれ
です!
暑すぎず、さわやかです。
朝、連れの仕事の関係で、5時台には起きて、
朝食も早めに済ませたので、
余った時間で、隣の畑の草取りをしました。
きょうの収穫は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/965086d1b2ad6011baf02c27c144c700.jpg)
ピーマン、なす、そして丸っこいのは泉州水ナスというナスです。
水ナスっていうと、手でぎゅーっと絞ると、
水分がドーッと出る、やわらかいナスのイメージ。
しかし!このなす、固い。
切ったら、空洞もあって、
水ナスなのに、水不足のナスに
。
たぶんもっと早く収穫すれば良かったのかも。
ピーマンにアブラムシがたくさんついていたので、
例のごとく牛乳と水の自然農薬で退治。
それにしても、ピーマンのようなくせのある植物にも
アブラムシがつくなんて・・・
恐るべし!アブラムシ・・・・
と共生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
来週から始まる小学生キャンプ。
連れがリーダーの時は、決まって私に何か頼み事が・・・。
というわけで、
今年もちょこっとお手伝い。
実際に現場で、暑い中、キャンプのご奉仕を
される方々の、ほんの少しでもお役に立てたら、
そう思って毎年、陰のお仕事を
させていただいてます!(^^)!。
前にも作った「賞」のカード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/0535ec09aea9d48deb01d23a946805f9.jpg)
これを切って、ラミネートの機械にかけ、
ひもを通して作ります。
まだ未完成です。
そして、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/a7d05204396e751fed472bf67129b240.jpg)
文字ばかり。
はい、色鉛筆で色を塗って(PCのインク節約のため)、
四角に切って、大きな紙に貼って
横断幕のできあがり~!
でも、これで飽きたらず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/9e3790774a8b5be5cb52eed2f8627af7.jpg)
こんな機器が我が家にあったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/91d944e3bc7f369cfbca2beabeedf6cf.jpg)
ハートを切り取り、
くっつけちゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/d341ec8b30c5446828b6074f9b740cd6.jpg)
で、完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/6666c33081410470b3093a7577d94b18.jpg)
夜中に一人黙々と、にんまりしながら
作っていたところへ、
娘がやってきて、一言。
「春みたい・・・」
あ、やっぱり?
ハートを花に変身させたのはいいけど、
桜みたいに見えるって。確かに・・・
(私には最初、遠くから見たら、
わんこ
の肉球に見えたけど。)
ピンクの用紙しかなかったのが敗因。
お許しを!
明るいポップなイメージにしたかったのよねえ。
今年も良いキャンプになりますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
「がごめ昆布」はご存じですか?
いわばナット昆布ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/91e210de97df1ea562bcfd89c0876af7.jpg)
これは、函館の海で採れた昆布です。
だから太平洋側の海藻よりかなり安全です。
で、結構ねばりが強いんです。
海藻はヨウ素を多く含むから、
普段から摂っておきたいですよね。
(放射性ヨウ素に対しての防御にも。)
でも、最近は海藻も心配です。
わかめも三陸沖が多いし。
昆布は日高産が多い。
そこでヨウ素や食物繊維のために、
我が家は函館産のがごめ昆布を使います。
そこで、がごめの簡単なご飯のお供を紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0f/4e102a7043606d681c4698323247787e.jpg)
きゅうりを適当な大きさに切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/0f978682bd61a86e00697395915fa90c.jpg)
がごめ昆布の2倍の量の水を加え、
めんつゆを加えて
(加えすぎるとしょっぱくなります。)
きゅうりを投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/670cf6986dcb6b2d7c01414b03f2bd5f.jpg)
タッパなどに入れて数時間で、ドローっとしてきます。
そしたら食べられます。
火も使わず、真夏には最適。
ご飯も進みますよ。
これに更にみょうがを切って入れたり、
菊の花(こちらでは菊を食べます。ほろ苦くてうまい!)
を茹でて入れたり、
ナスを細かく切って入れています。
おいしいですよ~~
!
がごめ昆布は、松前漬けにも使われているそうです。
そうそう、ねばねば食品は胃にもいいのですよ。
胃の粘膜を保護しますからね。
是非お試しくださいね
。
ここあでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
暑すぎず、さわやかです。
朝、連れの仕事の関係で、5時台には起きて、
朝食も早めに済ませたので、
余った時間で、隣の畑の草取りをしました。
きょうの収穫は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/965086d1b2ad6011baf02c27c144c700.jpg)
ピーマン、なす、そして丸っこいのは泉州水ナスというナスです。
水ナスっていうと、手でぎゅーっと絞ると、
水分がドーッと出る、やわらかいナスのイメージ。
しかし!このなす、固い。
切ったら、空洞もあって、
水ナスなのに、水不足のナスに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
たぶんもっと早く収穫すれば良かったのかも。
ピーマンにアブラムシがたくさんついていたので、
例のごとく牛乳と水の自然農薬で退治。
それにしても、ピーマンのようなくせのある植物にも
アブラムシがつくなんて・・・
恐るべし!アブラムシ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
来週から始まる小学生キャンプ。
連れがリーダーの時は、決まって私に何か頼み事が・・・。
というわけで、
今年もちょこっとお手伝い。
実際に現場で、暑い中、キャンプのご奉仕を
される方々の、ほんの少しでもお役に立てたら、
そう思って毎年、陰のお仕事を
させていただいてます!(^^)!。
前にも作った「賞」のカード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/0535ec09aea9d48deb01d23a946805f9.jpg)
これを切って、ラミネートの機械にかけ、
ひもを通して作ります。
まだ未完成です。
そして、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/a7d05204396e751fed472bf67129b240.jpg)
文字ばかり。
はい、色鉛筆で色を塗って(PCのインク節約のため)、
四角に切って、大きな紙に貼って
横断幕のできあがり~!
でも、これで飽きたらず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/9e3790774a8b5be5cb52eed2f8627af7.jpg)
こんな機器が我が家にあったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/91d944e3bc7f369cfbca2beabeedf6cf.jpg)
ハートを切り取り、
くっつけちゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/d341ec8b30c5446828b6074f9b740cd6.jpg)
で、完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/6666c33081410470b3093a7577d94b18.jpg)
夜中に一人黙々と、にんまりしながら
作っていたところへ、
娘がやってきて、一言。
「春みたい・・・」
あ、やっぱり?
ハートを花に変身させたのはいいけど、
桜みたいに見えるって。確かに・・・
(私には最初、遠くから見たら、
わんこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
ピンクの用紙しかなかったのが敗因。
お許しを!
明るいポップなイメージにしたかったのよねえ。
今年も良いキャンプになりますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
「がごめ昆布」はご存じですか?
いわばナット昆布ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/91e210de97df1ea562bcfd89c0876af7.jpg)
これは、函館の海で採れた昆布です。
だから太平洋側の海藻よりかなり安全です。
で、結構ねばりが強いんです。
海藻はヨウ素を多く含むから、
普段から摂っておきたいですよね。
(放射性ヨウ素に対しての防御にも。)
でも、最近は海藻も心配です。
わかめも三陸沖が多いし。
昆布は日高産が多い。
そこでヨウ素や食物繊維のために、
我が家は函館産のがごめ昆布を使います。
そこで、がごめの簡単なご飯のお供を紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0f/4e102a7043606d681c4698323247787e.jpg)
きゅうりを適当な大きさに切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/0f978682bd61a86e00697395915fa90c.jpg)
がごめ昆布の2倍の量の水を加え、
めんつゆを加えて
(加えすぎるとしょっぱくなります。)
きゅうりを投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/670cf6986dcb6b2d7c01414b03f2bd5f.jpg)
タッパなどに入れて数時間で、ドローっとしてきます。
そしたら食べられます。
火も使わず、真夏には最適。
ご飯も進みますよ。
これに更にみょうがを切って入れたり、
菊の花(こちらでは菊を食べます。ほろ苦くてうまい!)
を茹でて入れたり、
ナスを細かく切って入れています。
おいしいですよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
がごめ昆布は、松前漬けにも使われているそうです。
そうそう、ねばねば食品は胃にもいいのですよ。
胃の粘膜を保護しますからね。
是非お試しくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ここあでした。