ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

パラソルまで買ってた!(笑)

2012-07-09 15:40:56 | お店紹介
きょうは、朝方は小雨が降りました。
月曜日は大抵、弘前の畑に行く日、
小雨ならなんとか行けそう。


車を走らせ、浪岡から弘前まで田園を通って、



約30分ちょっとで到着


今日こそは水筒をちゃんと持ってきたし、
抜かりはありませんよ。

前回から10日以上あいてしまい、
草が伸び放題かと心配するも、
それほどでもないので一安心。
この季節、暑さと共に草の生育も盛んになります

連れが機械で草刈り、私は手で草取り。

何種類かの鳥の鳴き声をききながらの草取り、
楽しいですねえ


草も必死で生きています。
草の根が長くて太いものほど、なかなか抜けません。

この根のように、神様にしっかりとつながっていれば
たとえ敵が攻めようとも、びくともしない・・・

そんなことを感じて草取りをしていました。

農作業は、聖書の教えが本当だな・・・と
思える実物教育のすばらしい場所です!






今日も出会いました。ナナホシテントウに。

アブラムシを食べて、植物を守る正義の味方。
もう~、家に持ち帰りたい!
かわいすぎる!

「ここでがんばってねえ」と、
思いっきり声をかけました。



さて、畑の作物もまたまた大きく生長していました。


一時は死にかかっていたエンドウたちも、花が咲き、


さやになっていましたよ。感激。

でも、我が家は絹さやではなく、グリンピースにしたいので、
食べるのはもう少し先です。じっと我慢の子であった!!



セロリは一株のみ。

セロリは以前も植えていましたが、
茎が太くなりません。それに市販のものより
苦みが強くて・・・

少し勉強してみました

すると、セロリには水分が多く必要で、
水やりをかかさないことと、わらなどを
敷けばよいことを知りました。

それとほそい茎を取り除いてしまうこと。

今日、わらの代わりに、草取りをした雑草を
わらの代わりにセロリの下に敷きました。


(草取りの草は、無駄なものではなく、
こうしてわらの代わりもするし、土の中に
入れておくと堆肥にもなります。)


人参。

これは高い方の良い種を買ったつもりが、
意外と発芽率がわるくて、
間引きせずに済むくらいの本数しか出ませんでした。

でも、こうして10本ほど生長しています。




とうもろこしはみごとに順調。



花穂も出て来ました。


トマト。今日収穫できそう。


ミニトマトより大きく、桃太郎トマトより小さい。



かぶもマックスで、これ以上置いておいたら、
ひび割れして、おいしくないんです。
今日ほとんど全部収穫します。


そして、ぶどう。



実ってました。
これからどんどん大きく、太くなります。




くもりで作業がしやすかった今日。
1時間30分くらい作業して、飲み物がほしくなったころ、

ふと車の方を見たら・・・




なんと!

ピンクのパラソルが

「なんじゃ、これは?」

そういえば、連れは数週間前から、
ホームセンターにいいものがあると
盛んにしゃべっていたなあ。


それにしてもこの薄いピンクのチェック。
かわいいけど、誰の趣味なん?


ちょっとのどまで出かかったその質問を
ぐっと飲み込んで、

本物の飲み物を、そのパラソルの下で
ありがたく飲んで
にこやかにあたりを見ながら会話。

でも、ついいらぬことを言ったわたし。


ここあ「今日、くもりだよ~」

つれ「雨降ったら大変でしょ・・・」

ここあ「雨降ったら、作業できないから、
車で帰るでしょが!」

つれ「・・・!」(表情はご想像にお任せします。)


というわけで、今日の収穫物は


かぶとトマトでした。


お昼に家に戻り、冷やしうどんに、かぶのおろしと
トマト、納豆を入れて、つゆをかけて食べました。

もう穫れたての野菜だから新鮮で
みずみずしくて、いうことなし。


ここあでした。