今日もよく晴れています
。
日曜日の朝は、教会に行くための
お弁当作りで始まります
。
今日は材料不足で、結局、人参と油あげの入った
簡単炊き込みご飯を作りました。
餅米を少し入れるのが、
冷めてもおいしいコツですよ。
あとは、かぶの漬け物と新生姜の酢漬け。
助かってます~、作り置きは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
準備ができたところで、
庭の観察。
すると、玄関先に置いていた
ブルーの朝顔が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/56848376de1ce2622bafa2d3d37f4884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/bd6b77950d551f79a28e6cfc70c56773.jpg)
ちょっと花が傷んでいたんです。
でも、ブルーに白いふちがきれい。
中はほんのり紫色。
種類がわかりません。
この朝顔は我が家で毎年咲いて早3年。
朝顔が咲くと、いよいよ真夏到来っていう感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
うちの連れ、今日は教会の後、弘前へ。
聞けば、ブライダルで知り合った方から、
「まぐろ」の解体ショーしてごちそうするからおいで、
という話のようでして
。
「まぐろ」は「まぐろ」でも、
深浦産の「まぐろ」です。
日本海側の、それも深浦産の「まぐろ」は
あまりここいらのお店には並びませんよ。
そして、何より嬉しいのは、安心だということです。
「深浦産のまぐろ」をブランド化して売りだそう、
という計画があるようですが・・・。
是非、青森県内でも売って欲しいと思っていたんです
。
連れは、この方との出会いで、
もしかすると今後、この方のお父様から
直接に深浦近海のお魚を買えるかも・・・
と、かなり期待していますよ
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
ところで、いつも疑問に思うのは、
青森県内で売られているお魚は、
多くが太平洋側のもの。
同じ県内なのに、なんで日本海側のお魚や
海藻などが出回らないかということ。
鰺ヶ沢とか深浦とか、かなりローカルな話ですけど
、
イカとかまぐろとかハタハタとかいろんな魚があるのに。
もっとアピールしたらいいのに。
八戸のイカだけでなく、鰺ヶ沢のイカだって
ここら辺でも売ってくれたら、買うのに!
わざわざ西海岸まで行かなくても買えるのに!
そしたら、西海岸の過疎の村々も
もっと潤う
のになあ。
・・・などと考えてしまいます。
「安全・安心」な西海岸のお魚をアピールできる
絶好の機会だと思うんですけどねえ
。
(世の中そんなに甘くないよ!とご批判が聞こえそうだけど。)
それにしても、今頃、連れは
うまいマグロの刺身でも食べているんだろうな。
いいなあ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
ここあでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
日曜日の朝は、教会に行くための
お弁当作りで始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/lunch.gif)
今日は材料不足で、結局、人参と油あげの入った
簡単炊き込みご飯を作りました。
餅米を少し入れるのが、
冷めてもおいしいコツですよ。
あとは、かぶの漬け物と新生姜の酢漬け。
助かってます~、作り置きは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
準備ができたところで、
庭の観察。
すると、玄関先に置いていた
ブルーの朝顔が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/56848376de1ce2622bafa2d3d37f4884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/bd6b77950d551f79a28e6cfc70c56773.jpg)
ちょっと花が傷んでいたんです。
でも、ブルーに白いふちがきれい。
中はほんのり紫色。
種類がわかりません。
この朝顔は我が家で毎年咲いて早3年。
朝顔が咲くと、いよいよ真夏到来っていう感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
うちの連れ、今日は教会の後、弘前へ。
聞けば、ブライダルで知り合った方から、
「まぐろ」の解体ショーしてごちそうするからおいで、
という話のようでして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
「まぐろ」は「まぐろ」でも、
深浦産の「まぐろ」です。
日本海側の、それも深浦産の「まぐろ」は
あまりここいらのお店には並びませんよ。
そして、何より嬉しいのは、安心だということです。
「深浦産のまぐろ」をブランド化して売りだそう、
という計画があるようですが・・・。
是非、青森県内でも売って欲しいと思っていたんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
連れは、この方との出会いで、
もしかすると今後、この方のお父様から
直接に深浦近海のお魚を買えるかも・・・
と、かなり期待していますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
ところで、いつも疑問に思うのは、
青森県内で売られているお魚は、
多くが太平洋側のもの。
同じ県内なのに、なんで日本海側のお魚や
海藻などが出回らないかということ。
鰺ヶ沢とか深浦とか、かなりローカルな話ですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
イカとかまぐろとかハタハタとかいろんな魚があるのに。
もっとアピールしたらいいのに。
八戸のイカだけでなく、鰺ヶ沢のイカだって
ここら辺でも売ってくれたら、買うのに!
わざわざ西海岸まで行かなくても買えるのに!
そしたら、西海岸の過疎の村々も
もっと潤う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
・・・などと考えてしまいます。
「安全・安心」な西海岸のお魚をアピールできる
絶好の機会だと思うんですけどねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
(世の中そんなに甘くないよ!とご批判が聞こえそうだけど。)
それにしても、今頃、連れは
うまいマグロの刺身でも食べているんだろうな。
いいなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
ここあでした。