きょうの朝4時頃に、ドーッと大雨が降りました
。
その大雨が降ってくれたせいか?
今はくもりの天気を保っています。
今頃、小学生キャンプでは外のプログラムが・・・
でも、今にも降りそうな雨。
午前中の宝探し、お昼も流しソーメン、
夜はキャンプファイヤー
どうかその時間帯だけでも雨が降りませんように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
雨が降ると決まって騒々しくなる我が家の庭。
犯人はこの方・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/2ff3d7c63ec4010c74122cab3eee52d0.jpg)
そう、大きなあまがえる君。
時にはテレビの音が聞こえないくらいゲコゲコ鳴いて、
聞きたい音の時に限って鳴き声の音量が大きくなり、
テレビのボリュームを上げなくてはなりません。
対抗意識?
まさか。
せっかく節電モードにしているテレビなのに
音量上げたら意味ないよねえ。
見方を変えて上げたら、
かえるもこのお湿りを喜んでいるのでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
あさ、5時台に起きて、聖書と祈りの時をもち、
庭と畑の観察。もうすっかりわたしは、
早起きが板についちゃってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/58eec2fe3e9f5e19174af21f01b9e33f.jpg)
きょうはブルーの朝顔4つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/920221df4ac95ec4cd202ca53ec84d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/6697b47b5be370b703573f12c8c7a554.jpg)
良く見ると、雨が当たっているところは
脱色されます。なぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/2872680fe8aa404afac54520c72d70bc.jpg)
これは赤紫の朝顔。小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/6e6fe2cd313f914893f48b919ed45a3c.jpg)
ブラックベリーと同居している蛍袋。
これ、花が終わっても次々とつぼみが出て、
すごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/a94ab016f0f25254f7522c8a92ca4336.jpg)
ばらは、すっかり1番花が終了し、
カクテルしか咲いていませんよ。
なので、お庭の塀も緑ばかり。さみしいです。
今が一番美しくない庭・・・と化しておりまする・・・
隣の畑に行ってみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/ed380c8f7b517ef50bf57b1a12fc766d.jpg)
やっとトマトが色づいてきました。1個のみ。
これはフルーツトマト。甘いはずなんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/d825ae44bd674f50cc59af389b378c45.jpg)
水なす。これは収穫。
そして、去年のこぼれ種から生えたしそが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/860c266c65f6d05cf5cd7a6233464edd.jpg)
生長しています。ありがたいなあ。
こぼれ種のおかげ。
こういうのを「棚ぼた」式というのかな。
(あ、でも元々はわたしが植えたし、世話したし、
結局自分の労働の実?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
話は変わりますけど。
インドでまた原発事故だって。
作業員が被曝したらしい。
健康に影響なしだって。
信用しません。
きのうのニュースで、
「ストロンチウム10都県に」
秋田県にまで。
青森では発見されていないだけ?
何故今頃。
理由は書かれていましたが、
そんなの信頼できません。
データ隠しと思われてます。
大飯原発再稼働。
これで一部の地域の節電回避。
初めから節電しなくても成り立つのに。
わたし、思うんです。
福島の人たち、ホットスポットの人達のために
いろんな活動が成されている。
事実、私たちの3.11あおもりでも
保養プログラムを持って、活動しています。
それはとてもすばらしいし、無くてはならないこと。
でも、やっぱり
「元をたたなきゃだめ!!」なんですよ。
(昔のトイレのCM)
どんなに周りが骨折って
たくさんのプロジェクトをしたって、
原発そのものが残っていたのでは、
いつかまた繰り返される。
まして、推進派が凝りもせず、
こうして再稼働を認めて実行する日本では。
そして、もう一つは、
保養プロジェクトの中で、ちゃんと内部被曝についても
考えてほしいということです。
ましてや外部被曝さえ考慮されないような
北関東や首都圏、ホットスポットの近くでの保養。
私には理解できません。
たぶん福島よりも外の空気を思い切り吸えるから?
(もちろん福島の方々がせめてそれだけでも、
というお気持ちもわかりますが。)
そして何よりも大切なのは、
内部被曝を考慮しているかどうか。
場所提供だけになっていないか。
食品の安全面にしっかり対応できているか。
(それでも、食品について良く考えて対応している
プロジェクトもあります。
それはすばらしいと思いますし、
みなそうあってほしいものです。)
ここあでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
その大雨が降ってくれたせいか?
今はくもりの天気を保っています。
今頃、小学生キャンプでは外のプログラムが・・・
でも、今にも降りそうな雨。
午前中の宝探し、お昼も流しソーメン、
夜はキャンプファイヤー
どうかその時間帯だけでも雨が降りませんように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
雨が降ると決まって騒々しくなる我が家の庭。
犯人はこの方・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/2ff3d7c63ec4010c74122cab3eee52d0.jpg)
そう、大きなあまがえる君。
時にはテレビの音が聞こえないくらいゲコゲコ鳴いて、
聞きたい音の時に限って鳴き声の音量が大きくなり、
テレビのボリュームを上げなくてはなりません。
対抗意識?
まさか。
せっかく節電モードにしているテレビなのに
音量上げたら意味ないよねえ。
見方を変えて上げたら、
かえるもこのお湿りを喜んでいるのでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
あさ、5時台に起きて、聖書と祈りの時をもち、
庭と畑の観察。もうすっかりわたしは、
早起きが板についちゃってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/58eec2fe3e9f5e19174af21f01b9e33f.jpg)
きょうはブルーの朝顔4つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/920221df4ac95ec4cd202ca53ec84d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/6697b47b5be370b703573f12c8c7a554.jpg)
良く見ると、雨が当たっているところは
脱色されます。なぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/2872680fe8aa404afac54520c72d70bc.jpg)
これは赤紫の朝顔。小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/6e6fe2cd313f914893f48b919ed45a3c.jpg)
ブラックベリーと同居している蛍袋。
これ、花が終わっても次々とつぼみが出て、
すごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/a94ab016f0f25254f7522c8a92ca4336.jpg)
ばらは、すっかり1番花が終了し、
カクテルしか咲いていませんよ。
なので、お庭の塀も緑ばかり。さみしいです。
今が一番美しくない庭・・・と化しておりまする・・・
隣の畑に行ってみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/ed380c8f7b517ef50bf57b1a12fc766d.jpg)
やっとトマトが色づいてきました。1個のみ。
これはフルーツトマト。甘いはずなんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/d825ae44bd674f50cc59af389b378c45.jpg)
水なす。これは収穫。
そして、去年のこぼれ種から生えたしそが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/860c266c65f6d05cf5cd7a6233464edd.jpg)
生長しています。ありがたいなあ。
こぼれ種のおかげ。
こういうのを「棚ぼた」式というのかな。
(あ、でも元々はわたしが植えたし、世話したし、
結局自分の労働の実?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
話は変わりますけど。
インドでまた原発事故だって。
作業員が被曝したらしい。
健康に影響なしだって。
信用しません。
きのうのニュースで、
「ストロンチウム10都県に」
秋田県にまで。
青森では発見されていないだけ?
何故今頃。
理由は書かれていましたが、
そんなの信頼できません。
データ隠しと思われてます。
大飯原発再稼働。
これで一部の地域の節電回避。
初めから節電しなくても成り立つのに。
わたし、思うんです。
福島の人たち、ホットスポットの人達のために
いろんな活動が成されている。
事実、私たちの3.11あおもりでも
保養プログラムを持って、活動しています。
それはとてもすばらしいし、無くてはならないこと。
でも、やっぱり
「元をたたなきゃだめ!!」なんですよ。
(昔のトイレのCM)
どんなに周りが骨折って
たくさんのプロジェクトをしたって、
原発そのものが残っていたのでは、
いつかまた繰り返される。
まして、推進派が凝りもせず、
こうして再稼働を認めて実行する日本では。
そして、もう一つは、
保養プロジェクトの中で、ちゃんと内部被曝についても
考えてほしいということです。
ましてや外部被曝さえ考慮されないような
北関東や首都圏、ホットスポットの近くでの保養。
私には理解できません。
たぶん福島よりも外の空気を思い切り吸えるから?
(もちろん福島の方々がせめてそれだけでも、
というお気持ちもわかりますが。)
そして何よりも大切なのは、
内部被曝を考慮しているかどうか。
場所提供だけになっていないか。
食品の安全面にしっかり対応できているか。
(それでも、食品について良く考えて対応している
プロジェクトもあります。
それはすばらしいと思いますし、
みなそうあってほしいものです。)
ここあでした。