ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

大仏公園へ

2012-07-23 15:59:57 | 風景・散策
きょうはくもり。

朝早めに弘前の畑に行き、じゃが芋とトマトを
収穫してきました。



じゃが芋の収穫はまだ少し早めですが、
ネズミに2株やられたので、一部だけ収穫。
なので、少し小さめでした。

それからミニトマト4つ。


ついでに家のとなりの畑からも収穫。

ピーマンと水なす。



それから、弘前に来たついでに初めて訪れた「大仏公園」。
先日テレビで放送されていて、あじさいが見たくなりました。

「大仏公園」は弘前の石川という所にありますが、
今まで知りませんでした。

今年は、近場なのに知らなかった
土地巡りの多い年になっています。




入り口から入るとおもに右側にあじさいの群生が。




入り口の左側は、広場になっていて、
高台なので、弘前市内が見渡せます。




いろんな種類のあじさいが鮮やかです。
普通のあじさい、萼あじさい、山あじさいなど。
色も土壌によって青や赤になりますが、
交互に植わっているあたり、
わざわざ土を変えているのでしょうか?
だとしたら、管理が大変でしょうね。














途中、石の急な階段があり、そこを上ると見えてくる
まるで獣道のような細い道。



そこの分かれ道の左側に入ると、




何体もの石仏が並んでいました。

それで大仏公園というのなしら?


ここから更に少し足を延ばせば、
文学の道という場所もあるそうなんですが、
今日は時間がなかったのでまたの機会に。
たぶん文学碑が並んでいると思われますが。


この公園は行きは上り坂なので、
結構疲れました。
足のご不自由な方や車いすの方は
ちょっと大変です。



さて、そこで出会った虫たちがいました。

たくさんいたくまんばち。
あまがえる。

そして、


大きなかたつむり。
直径3センチはありました。


ついでに、今朝の畑で、
てんとう虫の幼虫に遭遇しましたので、紹介。
ちょっと成虫のかわいさとは正反対だから、
苦手な人はスルーして。





これがあんなにかわいい成虫になるんです。


連れは、てんとう虫のかわいさに、成虫を1匹
家に持ち帰り、となりの畑に置きました。

てんとう虫にはありがた迷惑ですよね・・・。




きのうの夕方の空があまりにきれいで写しました。



夕暮れに、三日月が輝いて・・・




さて、今日、畑と公園の他にも、
あちこちに用事で動き回っていた連れ、
家に戻ってから様子が変です。


聞けば、微熱があるというのです。
37度3分だとか。


疲れか、風邪か、ウィルス性か、はたまたきのうのマグロか?
(連れは今まで2回食中毒してます。)


とにかく明日から始まるキャンプの準備もあり、
あわてて病院へ向かいました。


これ以上熱が出ませんように。
なんとか明日からの3日間、奉仕ができますように。


是非みなさん、お祈りくださいませ!!


ここあでした。