テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ギターシールドで音は変わるか?

2019年11月21日 | 楽器
『ヘッドフォンおじさん』

「俺もギターシールドにはこだわってる」

「ピックと弦とシールドは大事だよね」

「ギター弾きが自分で出来るカスタムだよ」


という事で新規にシールドを購入したのだ

巷で人気がある製品なのだ

以前から気になっていた


”シールドで音は変わるか?”

これは間違いなくYESなのだ

ギターとの相性や自分の好みがあるので

世間の人気や評価と合致するか?は別の話

ギター購入の際にオマケで付いてくるシールドは論外

どんなの良いギターもピックアップもマルチエフェクターも台無し


実は私も20年くらい前は普通に使っていたのだ

まぁ、その当時は音を理解する耳を持っていなかった

同時にそれを引き出せる演奏力も無かったということができる


現在はノイズに強いシールドと普通の短いシールドを使い分けている


ウクレレやアコギなどの繊細な音にも使える

このシールドに買い換える前はノイズが酷かった

日本製を買ったのだが・・・

製品による個体差かもしれない

結局、ノイズに端を発しマルチの点検修理、レスポールのノイズ処理
そして上記のシールド購入に至る

3mと1mを使っている

やはり1mは微妙に長さが足りないことがある

特にベースなどボディが大きい場合に取り回しに苦労する

そんなこんなでもう一本3mが欲しくなった

同時に他のシールドのノイズレベルも知りたかった

昨日、新規購入したシールドとレスポールを接続して弾きまくってみた

「かなり違うね~ これはこれで良いよ~」

と少し興奮してしまった

比較するならば、上記のシールドは音が明瞭で落ち着いている

新規購入のシールドは音に元気があり、前に出るような印象を受ける

まったく同じ環境での比較なのだ

二本のシールドを何度も抜き挿ししながら比較検証してみた

一般的に新規で購入した製品が優れていることが多いが・・・


ギター関連だけは一概にそうは言えない奥深さがある

すでに使っているシールドは手強い

かなり良いのだ

私のギター歴の中でも最高ランクの音色なのだ

行き着けの楽器店の上から三番目の値段

さらに上のシールドもお金を貯めて試してみたい

シールド恐るべし!

新規シールドの画像と音源が用意できなかった

時間をみつけて、週末あたりにご紹介できれば良いと考えているのだ😊 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする